
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
今までの環境とあまりにも、違ってしまうので困ってしまうということでしょうね、しかし現在の地価は、一般的には商業地域は、住宅地域の3倍から8倍(もっと倍率が高い場合もあります)程度の金額で取引されています。
やはり、土地の値段が高いのは、土地の利用率が高いからです。
今回建築を計画されたところも、土地を最大限利用して計画されたから、14階建ての高層マンションとなったのでしょう。
腹立たしい部分は、あると思いますが、逆の立場で、あなたの土地に建物を建てるとしたら、最大限の利用をした場合、あなたの土地でも14階建ての建物ができるかもわかりません、そういう地域が商業地域です。
そのため、住居としては具合が悪いが、テナントビルや、商業ビルなどは、非常に良い場所と成るのが商業地域でしょう。
しかし、現実は住居地域のような商業地域も存在しますが、町は時代と共に移り変わります、昔は住宅だった所に、高層ビルが建つことも、商業地域では、考えられますので、理解されたほうが今後の変化にも対応できると思います。
回答は、上記で終わりますが、参考までに商業地域で、横の敷地に高層マンションが建つ場合などの、今後の問題などを記載させていただきます。(色々な場合がありますので、参考例として考えてください。)
1.高層マンションの基礎は深いため、基礎掘削の影響範囲は、自分の家の基礎に影響は、及んでいないか。及んでいる場合どう考えているのか。
2.直接面した窓などのプライバシーは、どのように配慮されているか。
3.機械式駐車場の騒音対策などの配慮はあるか。
4.建物完成の廊下、バルコニーなどからの、人的要素がある落下物に対してどう対応されているか。
5.日照は、どの程度の時間さえぎるのか。(商業地域の場合は、建築基準法では、日照時間の規定が有りませんので、100%日照をさえぎっても法律的に何も問題は無いのですが、あまりにもひどい場合は、住民限度という内容で話し合いが出来ます。)住民限度は説明が難しいので、ネットで調べてください。
6.その他建物が出来たときに、問題になりそうな事を、自治会を通じて、お話されたら良いのかなあと思います。
ちなみに行政によっては、建物の説明会などは、行わなくても良いところなどがありますので、注意して、建物説明のチラシなどの連絡があった場合は、自治会に相談されてはどうでしょうか。
あくまでも、こういう内容が、商業地域で建設する場合に良くありますと言うことですので、参考程度に頭に入れておくと良いのではと思います。
色々ありがとうございました。市の景観形成推進の中に「歴史を生かした風格ある街づくり」という項目があり、この場所は城跡に近く 堰も市できれいにしたところだったので 近隣の皆様も不満に思っているのでした。建設は免れないので 問題なく建築完成され 皆で話し合い住みよくしていくよう努力するつもりです。
No.7
- 回答日時:
たびたびすみません
前回の回答で、言葉の間違いがありました。
住民限度→受忍限度、と言葉を変えてください。
どうもすみません、住民限度では、ネット検索でヒットしません。受忍限度が正解です。
No.4
- 回答日時:
法的に違反でないなら許されます。
貴方が今住んでいる地域がそのような建築が許される地域なのです。
第一種低層住居専用地域ならそのようなことはありません。
地域によりますが二階建て程度しか建てられません。
商業地域に住んでいれば避けられない事なんです。残念です。
法的に違反でないことは十分にわかっているのですが、あまりの近さに納得がいかなかったのです。やはり あきらめるしかないのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC構造の建売住宅
-
建物の登記及び抵当権設定登記
-
土地の大きさについてですが、 ...
-
山奥の建物の正体 トラックとか...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
狭小地建売住宅は買わない方が...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
賃貸住宅について。
-
完全別棟二世帯住宅 新築
-
賃貸物件の購入
-
固定資産税 土地と建物評価額...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
土地の砂の飛散防止について
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
私道の水道工事について
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
立ち退き補償金について
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
用地買収の際に査定される金額...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
大阪府の泉南阪南あたりで新築...
-
中古住宅を買うべきかどうか。。
-
建ぺい率超過の住宅購入の問題点
-
結婚後の新居について。夫が中...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
マンションが古くなって立て直...
-
道路拡張の為の立退き料について
-
建物か日当たり・・・どちらを...
-
区画整理に伴う曳家補償について
-
民家の隣に14階建てマンション建設
-
一建設の建売物件について。
-
建売が並んでいる場合
おすすめ情報