今年31歳になるいわゆる「こどおじ」です。
地方住まいで結婚の予定はなく、生涯独身がほぼ確定しています。
近い将来に一軒家を持つことが目標です。
低年収でなのですが、早く一軒家を持ちたいという気持ちが強くなってきました。
現時点での預貯金等ですが、
・年収 350万円
・現預金 250万円
・株式等 850万円(うち90万円はiDecoで引き出し不可)
・軽自動車所有
このような感じです。
だいたい年間120万円~150万円くらい貯金することができます。
相場を調べましたが、建物面積100平米(2階建て3LDK)、土地面積150平米の新築でだいたい2,500万円前後です。
ただ、私は中古・新築のこだわりは全くありません。
中古で買う場合には1,000~1,500万円程度で見ています。
今までは40歳くらいまでは実家(賃貸)に寄生して、2,000万円くらいためてから考えようかと思っていましたが、早めに家を持ちたいという気持ちが高くなってきました。
皆さんならどうでしょうか。
頭金分を十分に貯めてからにするか、それとも早いうちからにするか。
どんなことでもいいので何かアドバイスを貰えると嬉しいです。
補足ですが、私の父が土地・建物を所有しています。
将来的に相続することになるかと思いますが、建物はボロボロでそこに住む気はなく、取り壊すと思います。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
おれいありがとうございます。>それも少しは考えているのですが、立地的に「うーん」です。
なるほど、じゃあそこに家を建てるのは現実的ではないですね。
ただ「今すぐ」家を買うのは結婚以外のことを考えてもあまりお勧めできません。特に親の老後・介護があるので、少なくとも親を老人ホームに入れるまでは「何があるかわからない」です。
実際、私の父は50代で病気になり60前に早逝しましたが、晩年の数年間は半身不随で闘病生活を送ることになり、家族総出で介護が必要でした。
そのために自宅を車いす対応にしたり、車も買い替えたりと結構大変で、賃貸にお住いの場合「車いす対応や寝たきりでも対応できるタイプの部屋」に移る必要も出てくるかもしれません。
なので、家を買ってしまった後、親の介護の問題がでてくると、かなりの負担になりかねない、です。
なので家を買うなら、そういう部分まで見通しておくほうがよいです。
No.9
- 回答日時:
根本的な問題ですが、あなたが結婚する気がないなら一生独身と言い切れるでしょうけど、言い切れないのは結婚できるならしたいという希望はあるんですよね?
未来は誰にもわかりませんし、買ったとしてもし結婚することになった場合はどうするんでしょうか?
その物件に一緒に住んでも良いとなれば問題ありませんが、住まないとなった場合は売るしかないでしょう。
果たして売れるでしょうか?
売れるまでは固定資産税や修繕積立金や管理費の支払いはありますし、住宅ローンが残っていればローンの支払いも金利もあります。
また売る際にはローンの一括返済も必要です。
慌てて買う必要性がないんですし、もう結婚は良いと思えるまでは買う必要がないのでは?
No.5
- 回答日時:
マイホームを購入するタイミングっていろりろあると思いますが、そういうタイミングが来てないというのが悩ましいところですね。
私の勝手な予想なので参考程度に思って貰って良いですが、購入の意思があるなら早い方が良いと思います。
おそらく物価はそれほど変動はなく、為替の影響はあるにしても物価(地下)が下がるとは考え難いと思います。
むしろ所得が増えて物価も上がる可能性の方が高いと思います。
また金利の上昇は確実にありますし、ローン控除も今年から悪改になった事を踏まえると、そう遠くない将来にまた改訂される可能性もあると思います。
必要かつ無理のない借金なら悪くないタイミングかと思います。
重ねて言いますが、私の勝手な予想です。
No.4
- 回答日時:
かなり住宅価格が安い地域なんですね。
10年後に新築、がいいでしょう。
戸建ては30年も経つと劣化します。
補修や建替えでお金がかかります。
40歳で取得、70歳位に建替えるか自分が施設入居するかを判断する、でよいのでは?
ひとつアドバイスしたいのは、1人暮らしで住居が広いと掃除が大変です。
床面積が広いと要らない物を溜め込みやすい、
年取ってゴミ屋敷になりやすい。
自分の性格が掃除すき、断捨離好きかどうかをよく考えたほうがいいです。
へんぴな所の中古物件なら、かなりの広さで500万円ほどであります。
超が付くほどボロボロなので、絶対に選びませんが。
戸建て30年で劣化ですか。
それ以下の物件はほとんどないです。
No.3
- 回答日時:
1人暮らしで戸建て希望とは、DIYが好きとか、庭いじりが好きとかですか?
私のようなズボラ人間にはめんどくささしかないですが。^^;
>だいたい年間120万円~150万円くらい貯金することができます。
これは実家暮らしでってことでしょうから、その頭金で購入するなら自分なら中古ですね。
まだ31とのことですし、人生設計が変わっても対応できるだけの余裕は持っておきましょう。
No.2
- 回答日時:
>将来的に相続することになるかと思いますが、建物はボロボロでそこに住む気はなく、取り壊すと思います。
でも、土地は残りますよね。ならばその土地に新しい、質問者様が気にいる家を建てるのがもっとも有効だと思います。
私は35歳で結婚しましたので、男性の31歳だとまだまだどうなるかわかりません。ちなみに私の先輩は旅行好きで、40歳のときに旅先でたまたま目の前に座った女性(しかも現地の女性)と結婚しました。
人生何があるかわかりませんので「絶対これ以上の変化はない」という年齢まで、家は買わないほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 分譲マンション 築25年中古マンション購入して大失敗しました 8 2022/12/06 19:32
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち退き補償金について
-
何億円の家ですか?
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
道路拡張における立ち退き?料...
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
私道の水道工事について
-
近所トラブル
-
神社の前の土地は嫌がられるの...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
-
家屋の一部が国有地にかかっていた
-
境界杭無視の外構工事に苦情を...
-
公衆用道路(個人名義)の場合
-
リフォームの際、家の前の川に...
-
移さなかった住民票を改めて移...
-
敷地内に用水路が通る土地(66坪)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社の建立っていくらくらいか...
-
何億円の家ですか?
-
区画整理地区の立ち退き補償っ...
-
立ち退き補償金について
-
田舎なので1580万の建売があり...
-
神社の裏の物件(マンション)
-
用地買収の際に査定される金額...
-
登記の名義と増築(離れ部屋)...
-
なぜ日本は目障りな高層マンシ...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
スムストック中古住宅を購入さ...
-
民家の隣に14階建てマンション建設
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
中古マンション購入検討 ベラ...
-
区画整理に伴う曳家補償について
-
狭小地建売住宅は買わない方が...
-
土地購入について
-
積水ハウスの中古住宅の購入を...
-
築40年倉庫付鉄骨中古住宅、購...
-
独身 一軒家の購入と住宅ローン...
おすすめ情報