
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中級は地方自治体によって採用がない場合があるのでお住まいの自治体の求人をよく見てください。
基本的に23歳になると地方上級になります。地方上級になると民法・経済原論・憲法といった法律や経済の専門科目が出るのでしっかりした学習が必要となります。経済原論は特に大事です。どれくらい大変かといわれても難しいのですが、大雑把に1000時間から1500時間は確実に学習時間が必要と思ってもらえるといいですね。私も実際1年半フリーターをしていましたが、現在公務員です。フリーターの間何をしてきたのか、またフリーターの時どのような職種に就こうと考えたのか面接の時言えると大丈夫です。
ご回答ありがとうございます。
初級と中級の枠はなくなってきているようですね。
>大雑把に1000時間から1500時間は確実に学習時間が必要
わかりやすく表現して頂いてありがとうございます。中途半端な気持ちでは受からない時間数ですね。身を引き締めて取り組みたいです。
>フリーターの間何をしてきたのか、またフリーターの時どのような職種に>就こうと考えたのか面接の時言えると大丈夫です。
民間企業での面接(アルバイト含む)では上手くかわしてきたので、もしかしたら大丈夫かもしれませんね。何故ここまでゴマカしたがるのかというと、精神性の病気にかかっていたからです。今でも通院していますが、ほぼ完治しました。
なにはともわれ、確実に詰めて行動したいです。今までの経験も前向きになって進んで行くつもりです。kiroha186様のおかげで勇気が湧いてきました。
重ね重ねですが、フリーターを経験された視点からのアドバイスも含めて、どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
公務員試験に合格できるまで、わざと大学を留年する人も多いですし、学業を離れて4年のブランクがお有りだと、相当な努力が必要だと思います。
受験に年齢制限もあるので、勉強するなら早いに越したことはないと思います。経歴を面接でごまかすのは可能だと思いますが、就職してからは確実にバレます。実家が本当に自営業だったら、それを手伝っていたと言い通せるとは思いますが、それでも過去の収入、納税などは簡単に分かるので「フリーター・ニート」と大差ないかな、とは思いますが…。
ご回答ありがとうございます。
大学入試も経験していない私にとっては至難の業かもしれません。
やる気がある今のうちにチャレンジするべきですね。
大学留年組がいることを考えると、民間で働きながら合格を望むのはナンセンスに感じてきます。その辺に関しても検討の余地が充分にありそうです。
>実家が本当に自営業だったら、それを手伝っていたと言い通せるとは思い>ますが、それでも過去の収入、納税などは簡単に分かるので「フリータ
>ー・ニート」と大差ないかな、とは思いますが…。
その場で言い逃れられても、後日マイナス点と判断しますでしょうね…。
難しいところです。
No.1
- 回答日時:
一般的には上級は大学卒、中級は短大卒です。
高卒の君がこれにチャレンジすることは判断できると思います。過去の職歴を面接官に対してゴマカソウという考え方は、公務員志望者として適任ではありません。諦めたほうが君のため、いや住民のためになります。
早速のご回答ありがとうございます。
いろいろ調べたところ上級は大学卒「程度」、中級は短大卒「程度」なので高卒でも受験資格はあると聞きました。
「面接において、フリーター/ニートをしていた4年間をごまかせられるのだろうか」というのは、さすがに正直に言うのは問題なので、何か口実をもうけた場合(自営業の実家を手伝っていました等)、それが通用するのかという事です。説明不足で申し訳ございません。
でも、たしかに国や住民からすると経歴詐称ですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国家公務員・地方公務員 高卒地方公務員の20歳です。 現在勤めている自治体から別の自治体の地方公務員上級に挑戦したいと考えて 4 2022/11/21 00:53
- 国家公務員・地方公務員 大卒で公務員地方初級に合格した人っていますか? 私は大卒ですが今年地方初級消防の試験を受けようと思っ 2 2022/09/13 22:58
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 就職 就活中。インターンが無い企業について 4 2022/10/15 01:45
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- 新卒・第二新卒 itエンジニアについて質問です。 先日まで公務員を目指して公務員専門学校に通っていたのですが、私情に 5 2022/05/27 17:42
- 国家公務員・地方公務員 高卒で公務員になったら質問があります 3 2023/08/01 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
面接での選考基準で優先される...
-
緊急でご解答お願いしたいです...
-
日本の会社のクソジジイが、若...
-
無人チョコザップでスターター...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
休職について教えてください 初...
-
●「基本給:12万円」を、どう思...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
これは、パワハラですか?
-
A型事業所なのに、障がい者に、...
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退院日に出社する指示って普通...
-
仕事をクビになってしまった
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
営業職を辞めたいのに辞めさせ...
-
パートの通勤手当
-
これは、パワハラですか?
-
管理者をしています。部下から...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
面接での選考基準で優先される...
-
●「(社内での)イジメ」は、 何...
-
●皆さんの会社(職場)の ”自販機...
-
職について悩んでいます 今,子...
-
●会社の上司が、有給休暇を使っ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
休職について教えてください 初...
-
通勤途中の経路の中断ある場合...
-
●”なぁなぁの会社“とは、どの様...
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
おすすめ情報