dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

押し入れの中に収納してあったリビングボードの可動棚を落してしまい、棚の角で畳が切れてしまいました。このままにしておくと穴が開いてしまいそうです。
はいはいをしている10ヶ月の子もいますので、早急に補修したいと思っています。
築6年、まだまだ畳の張り替えも考えていませんし、カーペット等も敷きたくありません。何か良い方法をご存知の方、是非教えて下さい。

A 回答 (6件)

こんばんは。


かなり前に伊東家の食卓で「こげた畳を修復する方法」があってメモしてましたので参考になれば・・・。

*こげた部分を切り取る。(切れた部分ですね)
*切り取った所のイグサを縦に全部取り去る。
*隙間の空いた所を両側からドライバーの柄で押し戻していく。

こんな説明でわかるでしょうか?
いざ自分がやるとなると、ちょっと度胸がいりますが、テレビでは確かにきれいに直っていましたよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私も以前見た記憶があります。メモしてあったなんて凄いですねぇ。私はいつも「ただ見てるだけ」なので・・・。ちょっとどころか、かなり度胸が必要に思いますが、やってみようかな?って気もしています。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 13:07

ホームセンターに行ったときに、


畳の柄をしたシールみたいなものが、
補修シールとして売られているのを見ました。

見た感じ、
個人的にはいまいちかなと思いましたが、
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もシールのような物が、もしかしたら売ってるのかな?と。とっても楽そうなので良いなぁと思いましたが、「いまいち」なんですか・・・。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 13:12

NO4で回答したものです。


ちょっと、付け足しを・・・

ドライバーで押し戻す時ですが、2本のドライバーを使って両側の畳を寄せるって感じです。
    • good
    • 5

目立たない場所なら、とりあえず布テープ(ガムテープ)を貼っておくということでいかがでしょうか?切れてしまっているということは、補修といっても裏返ししかないと思います。

それまでの間、テープでどうでしょう? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず、ガムテープを貼っておくことにしました。どうやって補修するかは、主人の休みの日まで考えてみます。

お礼日時:2002/06/19 13:04

裏表をさかさまにして裏も使える畳がありますが、「畳表」だけを張り替えてはいかがですか?畳屋さんでで交換できます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

裏側を見てみることにします。張り替えは今のところ、無理かなぁ・・・と。下の子がまだ小さいので、この子が大きくなってから張り替えを考えています。アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 13:02

畳を裏返して使うのはどうですか?


裏側もちゃんと畳になっている場合は可能だと思うのですが、よく畳替えで、1単畳を天日干ししてから、裏返して使っているのを見かけますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、裏返しをしているのを私も見たことがありました。裏側がどうなっているのか確認してみますね。

お礼日時:2002/06/19 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!