

今週末のintel mac imacの購入を考えています。
mac初心者で、一応2年ほど前までmac所持者でしたが、壊れてしまってから一切触らず、2年ぶりのmacです。
以前使用していたmac用にillustrator10を購入したのですが、
こちらをintel macに入れるためには
「PowerPC搭載MacにIntelMacから抜き出したHDDを持って行き、そこにインストール&パッチで入れる。その後Intel Macに再度装着すれば一応動作は可能。また、それが出来ない場合にはネットワークで接続してIllustrator 10のアプリケーションフォルダごとコピーする」
というのをこちらや他のサイト様でお伺いしたのですが、
PowerPC搭載Macというのは何のことなのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どの機種の事だかさっぱり調べられなかったので、こちらでお伺いさせていただきました。
具体的な操作方法などお分かりの方、どうぞご指導ください。
よろしくお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
> illustratorのみの移行アシスタントは出来ない様でしたので、
> 単にコピーをしてみましたが、こちらは文字化けが生じ、
> テキスト関係が上手く表示されないという結果でした。
ここで仰っている「文字化け」とは、
「何」の「どこ」を指していらしゃるのか、補足していただければ幸いです。
AI10 のインストールに関する事例はたくさんあるようなので、今一度検索してみましたが、
http://blog.so-net.ne.jp/kiyoshi/2007-01-03
やはりフォルダコピーで…というケースもありますね。
初期設定関連ファイルは以下の場所にあると思いますので (OS X 環境の場合)
アプリケーションフォルダと共にコピーしてみてはいかがでしょうか。
Home/Library/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator 10
Home/Library/Preferences/Adobe Illustrator 10
※Home=ユーザー名
文字化け:イラストレーターを立ち上げ、テキストを打ち込んだ際に、フォントが文字化け若しくはプレビューが出来なくなるというものでした。説明が足りず申し訳ございませんでした。(アルファベットは問題ありませんでしたが、日本語(和文字?)が反応しませんでした。
アドバイス通り、初期設定関連のファイルを両方同じフォルだにコピーしたところ、問題なく使用できました!テキストの他のツール、フィルタなども、さっと使用してみたところ問題なさそうです。保存もしっかりできました。
全くの素人に丁寧にお教えくださりありがとうございました!
当面はこれで使用してみようと思います。
まだ重たいデータや複雑なデータは試していないので、早いうちに試してみたいと思います。
No.12
- 回答日時:
> CASE1、CASE2両方とも、問題なく動かれていているのでしょうか?
FireWire 接続によるアシスタント実行がダメだったときは焦りましたし、
フォルダコピーは半信半疑でしたが、全く問題なく動いています。
※余談ですが、CASE1のアシスタント失敗は、ハードディスクの機械的なトラブルの可能性があります。
Finder上のファイルコピー等で、頻繁にエラーが出ていたので…。
> 訂正されている「設計アシスタント」とはどのような機能なのですか?
> 移行アシスタントとは、また違ったものなのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、慌てて訂正したので間違って書いてしまったようです。
しかも全く気づいておりませんでした…。
誤:設計アシスタント 正:移行アシスタント
です。度々申し訳ありませんでした。
> まずはアプリケーションの中から、
> illustrator10のみの移行アシスタントが出来るか試してみようと思います。
> ok-talkさんの様に、上手くできたらいいのですが…
さほど時間もかからないと思いますので、まずは実行されることをお勧めいたします。
度々ご丁寧な回答ありがとうございます。
早速試してみました。
illustratorのみの移行アシスタントは出来ない様でしたので、単にコピーをしてみましたが、こちらは文字化けが生じ、テキスト関係が上手く表示されないという結果でした。
古いmacのアプリケーションの中身をillustrator10のみにして移行アシスタントを使用するのが確実なのかもしれませんが、よくわからないです。
せっかくアドバイスいただいたのに、こんな結果となってしまい、申し訳ございません。

No.11
- 回答日時:
#5です。
イラストレータは『ライブラリ』のApplication Supportにファイルをコピーし、ここに必要な機能拡張が入っています。
さて『CD版OSX』ですが、OSX10.4以外はCDから起動可能なOSを作成する事が可能です。
『bootCD』と言うソフトを探して、これによりCD版のOSXを作り、
それからMacを起動します。
移行はコピーに成りますが、ソフトが起動していても問題無く可能です。
*起動不可等の時に重宝しますよ。
度々ご回答ありがとうございます。
bootCD、これによりCD版のOSXを作り…
このCDからmacを起動するという事ですか?
何度も質問をして、申し訳なくなってきましたので、
今夜にでも実際に試してみます。
上手く出来ましたらご報告したいと思います。
出来なかった場合、また質問してしまうかもしれませんが、
どうぞ見守っていてください。
No.10
- 回答日時:
#9 の後半で間違いがありました。
【CASE 2】
アプリケーションフォルダのコピーではなく、
FireWire ケーブルを調達して、設定アシスタントを利用しました。
申し訳ありません。訂正させていただきます。
No.9
- 回答日時:
つい最近、Intel Mac への Illustrator 10 インストールを2度経験しましたので、そのときの状況を書かせていただきます。
【CASE 1】
PowerMac G3 (筐体は青、OS は 9.1) から iMac 20 inch への移行です。
下記サイトなどを参考に、設定アシスタントを使用しましたが、
PowerMac を FireWire 接続して再起動する辺りから先へ進みませんでした。
http://macintoshuser.seesaa.net/article/28355357 …
(ページ中程にあるリンク先も参考にしました)
すごく時間がかかるのか? とも考えましたが、
仕事の都合上、悠長に待っていることもできませんし、
設定アシスタントが増設した内蔵HDDを認識しないということも起きていたので、
もう一つの(推奨されない)方法「アプリケーションフォルダのコピー」を実行しました。
コピーしたのは Illustrator のフォルダだけで、何の支障もなく使っています。
【CASE 2】
PowerMac G4(筐体は銀、OS は 10.3)から MacBookPro 17 inch への移行です。
前回とは環境が違うため、設定アシスタントを利用できる可能性はあったと思いますが、
「この前はコピーで動いたし、FireWire ケーブルもないし、面倒だからいいや」
という、ものすごく短絡的な考えで、再び「アプリケーションフォルダのコピー」を実行しました。
こちらも何の支障もなく使っています。
以上、ご参考になれば幸いです。
経験者様からのご回答ありがとうございました。
現在intel madc imac20インチを購入し、
初期設定を行っている状態です。
今晩にでも早速illustrator10のインストール(Intel macへの導入)を考えています。
CASE1、CASE2両方とも、問題なく動かれていているのでしょうか?
訂正されている「設計アシスタント」とはどのような機能なのですか?移行アシスタントとは、また違ったものなのでしょうか?
まずはアプリケーションの中から、illustrator10のみの移行アシスタントが出来るか試してみようと思います。
ok-talkさんの様に、上手くできたらいいのですが…
No.8
- 回答日時:
#6です。
大変申しわけありませんでした。
当方IntelMacを所持していないもので…
すっかり失念していました!
そういえば以前そんな記事を読んでました…<Illustrator10のInstallerが弾かれる
方法は、質問者様ご自身の下記の通り『移行アシスタント』しかないのですよね。
では、外付けHDDを介するのはどうでしょう。
大切なデータをバックアップするためにも、1台FireWire接続でき、Macで起動可能なものを購入します。
・iMacの環境をディスクユーティリティかCCCで外付けHDDにコピー
・IntelMacに外付けHDDを接続し、移行アシスタントで『アプリケーション』をコピー
この場合、iMacがOS Xであることが必要です。
HDDを抜き出してコピーというのは、IntelMacのHDDを文字通り抜き出し、HDDケースに入れてiMacに接続してコピーするということだと思います。
でも、そのあとどうするんだろう??
他の方も書かれていますが、アプリケーションフォルダのコピーだけでは駄目ですし、ライブラリのAdobeフォルダもコピーしたとしても動くかどうか…
確実なのは外付けHDDを介することですね。
移行アシスタントでアプリケーションを復元する場合、iMacにインストールされている全てのアプリケーションがコピーされてしまいますので、IntelMac非対応のアプリケーションが含まれていると不具合が発生する可能性があります。
それを回避するためには、iMac環境を複製後そちらからiMacを起動して、不要アプリケーションの削除。
もしくは、iMac用のシステムを外付けHDDにインストールし、Illustratorだけをインストール。
※後者の方が、確実に余分なファイルを排除できます。
問題は、iMacが1時間くらいしか起動できないということですね。
そちらの原因究明はされないのでしょうか?
※『もしかすると』外付けHDDから起動すると直ってしまうかも?
いえいえこちらこそ知識不足で申し訳ございません。
古いimacの原因究明はしておりません。
故障当時調べたところ、故障症状が修理して直るもの(直っても高額)ではないと判断しまして、必要なデータのみ抜き取って、あとはたまに立ち上げて様子をみたりする状態です。
古いImacのHDDを抜き取って、HDDケースに入れてIntelmacにつなげてアプリケーションをコピーすれば良いという事なのでしょうか?
だんだんわからなくなってきました。
移行アシスタントは、おっしゃる通り、不要なものも全て移されるそうなので、2年前から触っていないものを全てコピーは恐ろしいなと思います。
No.7
- 回答日時:
#2&4です。
>現在仕事はwin用のIllustrator10を別途購入して使用しておりますが、こちらのwinもかなり古く、そろそろ限界なのでmacの購入を決断しました
Win用の正規版をお持ちなら
こういう方法もないですかね?
新しいMacにBootCampを入れて
XPをOEM版でいいから手に入れて
インストールしてWin版のIllustrator 10を移す方法。
古い機種と言う事ですから
そっちの方を廃棄してしまいIllustratorを消去すれば
何も問題ない訳で(性能的にもライセンス的にも)。
でMac版はMac版でCS2にアップグレードしちゃう。
新たな環境を試しつつ、現在の仕事環境も維持できると思うのですが?
まぁBootCampでは同時使用が出来ないし
色々制約が出ると思うのですが
選択肢の一つとして検討して見てはいかがでしょうか?
度々ご回答ありがとうございます!
そうなんですよ。mac版のIllustrator10が動作しなかった場合は、Win版を入れようと思っています。
ただネックは、おっしゃる通りBootCanpが同時に使用できない事なので、mac版Illustrator10が無事動作すれば、BootCanpの導入は先送りで良いかなあと思っていました。
しかし両方試せる(CS2とBootCanp)というのがかなり魅力的に感じてきたので、予算と相談しようと思います!
No.6
- 回答日時:
正規ユーザーであれば、Illustratorのインストールディスクをお持ちですよね?
だとしたら、インストールディスクでインストールするだけです。
なぜHDDを抜き出してコピーする必要があるのでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/activation/
こちらにあるように、Adobe社のライセンスポリシーは、『バックアップを含めた2台までのコンピュータにソフトウェアをインストールできます。』です。
この場合も、2台同時に起動することは許されていません。
ご回答ありがとうございます。
インストールディスクが対応していない様なのですが…。
「HDDを抜き出してコピー」というのは、他サイト様に掲載されていた方法で、実際のところどういった作業を行うのかわかりません。(なにせ本当にmac初心者なもので…)HDDをどうやって抜き出すのかも…
もう少し調べてみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
インテルMacとしてもOSの構成は同じです。
#3が記載して有る様にファイルは2カ所にインストールされます。
ですから『アップリケーション』フォルダをコピーしただけでは動作しません。
移行アシスタントはOSXとファイア端子が必要ですが、一時的に『bootCD』ソフトでCD版OSXを作成して起動すればOKです。
ご回答ありがとうございます。
「『bootCD』ソフトでCD版OSXを作成」
申し訳ございません。知識がなく意味合いがまったくわかりません。
できましたらもう少し詳しくお教えいただきたいのですが…。
あまりにも知識がなさすぎると痛感してまいりましたので、
もう少し購入を先にのばしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
コレクターじゃ無いですけど
そんだけ長いだけ・・・
動作が軽いからテキスト打ち位だけど
たまに使うのとテレビ代わりに生きてるのと
お飾り・・・ぁ、コレクターじゃん^^;
それはさておき
本題のIllustrator 10のアドバイス書いてなかった事に
後から気が付いたのですが
#3さんのアドバイスの方法(「移行アシスタント」)でやらないと
ダメですと、単純にPowerPC搭載マシンじゃダメで
G3 BW以降のFireWire搭載のマシンじゃないと出来ないです。
お持ちのiMac(スノー)は
確かFireWire持ってるマシンなのでそれは可能ですが、
(多分コレだから
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …
)
その為には別途OSXを入れてあげないとダメです。
で更にOSXに対してIllustrator 10をインストールして
そこから開始と言う事になります。
価格的に考えると微妙な作業です。
OSXが14800円で
一応Intel Macにダイレクトにインストールできる
CS2のアップグレード版が26250円です。
OSXを買ってもその後iMac使わない可能性があるなら
アップグレードした方が良いと思いますが?
(別途PowerPC搭載マシン買って使うなら話は別ですが)
再度ご回答ありがとうございます。
テキスト打ちとテレビ代わり…素敵です!
私も現在所有のスノーというたった一台のimacでさえ愛着があり飾ってある状態です。次のmacもそんな存在にしたいです!
余談でしたが、現在所有のmacが壊れかけていた時にOSXを入れました。
余程お財布に余裕があったのか、かける所を間違えたのか。。。
Illustratorは仕事で使用する場合もあり、アップグレードすると取引先とのやりとりがしづらくなりそうなので、今の所考えておりません。
(現在仕事はwin用のIllustrator10を別途購入して使用しておりますが、こちらのwinもかなり古く、そろそろ限界なのでmacの購入を決断しました)
無知すぎて問題がどんどん出てきそうですが、いざ実行する日まで、がんばって勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- その他(IT・Webサービス) MacとiPhone両方をお持ちの方に質問です!写真や動画はどこにどのように保存されていますか? ( 5 2022/09/05 11:50
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
ちょっと不安です・・・
-
パソコンについて
-
windows vista SP1について
-
Windows 7の古いPCから新しいWi...
-
パソコン高速化ソフト
-
Mac os10.4でpdfでプリン...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Windows上で物理ディスク上にイ...
-
低スペックPCに”遊ぶために”l...
-
5年以上Macを使ってる人に質問
-
8月発売のIntelMac(iMac)で...
-
最新mac bookで、windowsで使っ...
-
「stop:0x0000007F unexpected_...
-
1つのMacで2つのOSの共存は…果...
-
起動後に砂時計のまま動作不能...
-
Runtime error 216 at
-
Safariメッセージ: URL place:s...
-
windws11にしたいのですが
-
添付ファイルの保存ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
TeamViewerが起動しません
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
windws11にしたいのですが
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
inkscape0.91 日本語化解除の方法
-
magic TV 起動しない。
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Macの中でMacを、、、
-
VMwareでUSBが認識しないのですが
-
Sambaの項目がありません
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
Solarisの起動について
-
Persuationで作成したスライド原稿
おすすめ情報