dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWに初キャンプに行くのですが、場所は宮城県/海辺のオートサイトですが、寒かった場合、これはあったら便利!というのがあったら教えてもらえますか?
できれば服装も。。
(トレーナー+ウィンドブレーカーとかでしょうか?)

何分、初めてだらけで夜が不安です。
(家で寝てても夜は寒かったりしますよね?)
一応、シュラフは「LOGOS ST・三枚組丸洗寝袋」もってますが、
これは初夏の車中泊でしか使ったことがないし、今時期でも大丈夫でしょうか?
パジャマはフリースのを家族それぞれあります。

A 回答 (7件)

こんばんは、宮城県在住のアウトドアマンです。


現在の宮城県は夜になると7℃以下になる事が多いと思います。海辺となればもう少し体感で寒く感じられるかもしれません。
先日キャンプした時の装備をまとめてみますので参考にして頂ければと思います。
レジャー用ブルーシート・テント用グランドシート・テント本体・コールマン起毛レジャーシート・エアマットレス・最適温度表示6℃のシュラフ・インナーシュラフ・人間はほぼ裸。
この状態で若干の底冷えを感じましたが寝られない程ではありませんでしたが、隣に寝ていた彼女は「寒いかも」と言っていました。
他の方が言っているように断熱性のある銀マットがあると良いと思います。荷物を少なくするなら銀マットにクローズド・セル・マットに0℃対応位の寝袋でちょうど良いくらいかと。
昼と夜の寒暖差が10℃近くあるので6℃くらいでも昼の暖かさがあるので意外に寒く感じられます。まぁ用心して多めに持って来るか、最悪現地調達って手もありますが。
後は天気が良い事を祈ってます。楽しいキャンプをお過ごし下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宮城県在住のアウトドアマンさん、ありがとうございます。
夜になると7℃以下って、さぶそうですね~!!!
銀マット、羽毛布団(圧縮して)とにかくさむそうなんで多めに持ちますね。

丁寧なアドバイス、たすかりました、ありがとう!

お礼日時:2007/05/02 18:16

前の人も書いていますが、コンパクトになるダウンジャケットは便利です。


ダウンというとモコモコしてかさばるものをイメージするかもしれませんが、
中綿を少なくして、コンパクト性を高めたものなら、薄い分、体も動かしやすく、オールシーズン使えます(夏山でも夜はすごく冷えますから、山小屋やテント泊のときは必携です)。
薄いといっても、保温力はセーターやフリースよりも高く、それらよりも軽量・コンパクトに収納できます。
また、夜寒くて眠れないときは、これを着てシュラフにもぐりこむこともあります(もちろん、最初から暖かいシュラフを使う方が快適ですが)。
注意点としては、水に濡れると保温力がなくなってしまうので、行動時に着るのには向いていないということ。

私のお勧めの製品は
モンベルU.L.ダウンインナー ジャケット
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=1785 …
重さ200グラムで、収納すれば、500ccのペットボトルくらいのサイズになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパクトになるダウンジャケットは便利そうですね。
でも、買ってまでは、、と思うのでいまあるジャンパー持ってきます。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/05/02 18:18

 地面からの冷えの対策をきちんとしていれば大丈夫ではないでしょうか?



 私は先月、先々月とキャンプしましたが、もちろん死ぬほど寒くて湯たんぽにかなり助けられました。GWには必要ないかな、、とも思いますが。

 あと、靴下はしめつけないタイプのゆったりしたものが寝るとき楽ですよ。

 下のURLのものは値段が高いのですが、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4903 …

 今の時期でしたら980円くらいで折りたたみの片面にアルミがついているようなマットがホームセンターで売ってますのでそれをテントのサイズに合わせて購入すれば便利ですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の時期でしたら980円くらいで折りたたみの片面にアルミがついているようなマットがホームセンターで売ってますのでそれをテントのサイズに合わせて購入すれば便利ですよ

買いました^^
ちょっと長くて車の場所とりそうですが~あると便利そうですね。
靴下もスキー用持ちました、あとはいってみなけりゃわかんないですよね、。
とにかく参考になりました!
ありがとうございました~!!

お礼日時:2007/05/02 18:14

ロゴスのホームページを見ると、対応温度が7度までになってますね。



GWの宮城県でキャンプをしたことはありませんが、GWは関西でも夜や明け方はけっこう冷え込みますから、対応が7度というと微妙ですが、これでは寒いかもしれませんね。

ただ、すこし暖かめの服で寝ていればしのげると思います。フリースのパジャマだけでは寒いかもしれませんから、重ね着ができるようなフリースのジャケットをもう1枚持っていくとかの対策があった方が良いと思います。

私は結構暑がりのほうですが、それでも5月頃のキャンプでは夕食時に寒いと思うこともありますので、防寒対策はお忘れなく。

便利なのは、予備の毛布など。シュラフ型のフリースがありますが、これはブランケット代わりにも使えますし、寒い時期にはシュラフの中に入れて二重シュラフになりますし、夏の暑い時期ならばこれだけでシュラフになって使い勝手がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れてすみません、。
HP情報まで、ありがとうございました^^

ご意見どおり、フリースのパジャマ+フリースのジャケットをもう1枚持っていくつもりです!
あと、羽毛布団を圧縮袋に入れてペタンコ状態で持ってく予定です。
寒いのは皆さんのアドバイスでだいたい分かったので、、。
いろいろ丁寧にありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/02 18:12

こんにちわ。


オートサイトということなので、あまり心配になることはないかと思いますが、虫さされなどを気にされる場合は長袖長ズボンは必須です。
シュラフ自体はとても暖かいので、問題ありませんが、不安な場合はタオルを余計に持っていきましょう。
シュラフと体の間に詰めることによってあったかくなります。
宮城の気候状況はわかりませんが、フリースでは厳しいと思います。

あとは初めてのキャンプであれば新聞紙やガムテープ、ビニール紐などがあれば何かあったときに役に立ちます。
新聞→テントのじゅうたん代わりになったり、座布団代わりになったりします。
ガムテープ→色々使えます。
ビニール紐→ゴミをまとめたり、洗濯物を干したり、テントを固定補強したり・・・

一回目は色々失敗しますが、それを踏まえて2回目、3回目と必要な物を絞ったり、決めたりするのもまた楽しみのひとつです。

ケガのないようお気をつけて楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れてすみません、。
1回目は失敗するかも、、、って、だんだん心配になってきましたが、、(汗)

ガムテープ持ちました、いろいろこまごま必要なんですね、キャンプって^^
いろいろ参考になりました、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/02 18:08

寒い時はダウンジャケットが必要です。


 オーバーパンツやフリース、セーター、帽子など冬の防寒対策と同じ物が必要です、マットなども重要になります(下からの冷えを防ぐために)

シュラフの2枚重ねとか毛布の追加など色々と必要ですよ。

寒いときゃアホほど寒いってことです(^_^;
まだ、昨日今日の最低気温は一桁代ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れてすみません、。
そうですね、冬対策も必要と分かりました。
ついついそこまで考えなくていいかな、、と思いがちですが寒いのですね。
ご意見参考にします、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/02 18:05

最近よく出ている外がビニール製で中がフリースの製品は暖かいですね。


ただ時期外れなので売ってないかもしれませんが・・・
あとは手足が冷えると思いますので靴下を余分に持っていって手袋も用意する。
更にニット帽もあれば、かなり防寒対策は良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が送れてすみません、。
ニット帽、いちおう持ちました!
頭のことまで気がまわりませんでしたがアドバイス、参考にしますね!ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/02 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!