dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプ歴は10年以上ありますが、年に4,5回それも4月~10月のシーズンにしか出かけません。
装備は、
・テント:ヨーレイカサンドーム
     15年ほど前の代物で、前室・後室などはありません。
・マット:テントの下にブルーシート、テントの中に銀マット、その上にコールマンのインナーマットを敷いています。家族(奥さんと娘)は更にエアーマットを敷いています。
・シュラフ:これも15年前に購入したモンベルのバロウバッグ#4と#5です。

・タープ:コールマンのドーム型のものを使っています。
・暖房器具:特にありません。

こんな装備で、この時期(2月、3月)にキャンプを敢行するのは厳しいでしょうか?。

A 回答 (6件)

場所にもよると思いますが雪上でも非雪上でも下からの冷気を防ぐのが基本だと思います。



マット系はお持ちの物で十分だと思いますよ。シュラフは不安でしたら家でお使いの掛け布団を持って行くのが良いかと思います。下に敷いても良いですし。それとテント内に電気毛布を敷き詰めるのも良いと思います。

ただ結露で多少家の布団が濡れる可能性がありますので覚悟が必要です。

タープがドーム型なようなので家でお使いのコタツを持ち込んで見るのも良いかも知れません。タープの中にもブルーシートやマット類を敷いて、その上にコタツを置くと暖かく良いですよ。コタツ無しと有では寒さが全然違いました。

ワット数が限られるのでコタツと電気毛布両方は使えませんので寝る時に切り替えが必要です。これらは電源サイト限定ですが...。

オートキャンプであれば車に積めれば何でも持っていけるので、家庭でご使用のものを持って行くのもいいですよね。そうすれば無理では無いと思いますよ。あとは気合ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今まで、一度も電源サイトを使ったことが無く、その存在すら知らなかったというのが本音です。
我が家はマンション暮らしなので、電気カーペットもコタツも無いんですよ。南向きの部屋なので、日中の太陽ではやが暖められるので、唯一の暖房器具(?)が加湿器なんです。以外は一切ありません。
テントやタープ内で下に敷くような大きさって2畳用とか3畳用くらいなんですかね?。実勢価格でどのくらいでしょう?。1万以下ならキャンプの新しいギアの一つとして加えても良いかなぁと思います。

お礼日時:2005/01/25 09:25

真冬のキャンプって最高に楽しいですよね。


ただ、寒さで辛いと楽しさも半減するような気がします。
テントの中で食事するようであれば、暖は保てる気がします。
問題は寝るときで、やはりダウンの寝袋が快適です。
これさえあれば朝まで鼻の頭以外冷えるところはないと思います。
ただダウン3人分は結構な出費となりますね。
この辺が難しい選択となるかも知れませんね。
でも雪上キャンプ、一回するともう病み付きになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あrがとうございます。

そうですね、ダウンの寝袋を3人分となると最低6~7万は必要ですね。まぁ、今の寝袋も15年も利用しているので、初期コストが7万でも今後使い続けられると思えば高く無いと思います。(ただ、先立つ物が・・・・)

一度、雪中(雪上)キャンプをしたいものです。

お礼日時:2005/01/26 16:47

 ベテランの方のようなので、既に対策済みかもしれませんが、冬のキャンプは服装も非常に重要だと思います。


 防寒アンダーウェアの上下とフリースの重ね着+防風アウターが必須です。もちろん、厚手の靴下(スキー用等でOK)、帽子、手袋なども必要でしょう。
 また、寝る時に一番冷えるのは足と襟元です。寝袋にカイロを入れたり、足元にブランケットや余った服を巻きつける事も効果的です。襟元から冷気が入ってくるので、首にも何かを巻くといいです。また、上半身が寒い場合、寝袋の中で上着を袖を通さずに着るか、上半身にかけるようにすると暖かいです(その方が腕と上半身で熱を補完しあって熱の放出を防げるようです)。
 もし、アウトドア用防寒着の無い人がいる場合は、ちょっと格好悪いけどスキーウェアで代用する事もあります。
 薄い寝袋しかない時や寒がりの人がいる時は、さらに掛け布団を持っていきます。
 また、焚き火台があれば、心理的にも暖かいです。
 暖房器具は使った事はありませんが、以上の対策で氷点下や雪の中でも特に問題ありませんでした。高地へ行くなら別かと思いますが。
 以上、良かったら参考にして下さい。

参考URL:http://www.kosodate.co.jp/outdoor/backnumber/04_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり服でコントロールするのが得策ですかねぇ。
寒中キャンプ(雪中キャンプ)って、一般に使われているテントなどで可能かどうかを知りたかったんです!。
最近のテントは、スカートが付いていないものが多く(インナーの空気の入替えを容易にして結露を防ぐ目的で)、それで寒中で耐え得るものなのかなぁと思って。

お礼日時:2005/01/26 16:43

暖房器具(?)が加湿器ですか、それでは家のモノで凌ぐのは無理そうですね。

布団は使えそうですね。

それでは、いっそのこと薪ストーブを買ってしまうとか。この時期結構使われている方が多いですよ。良くタープから煙突が出ているのを目にします。薪が結構必要なのでコスト掛かりますけどね。ウチは使ってないので良く分かりません。

タープの中に敷くシートはコタツを想定した場合ですのでコタツやらないのでしたら必要ないです。コタツをやるとするとコタツ布団より大きい必要があると思います。タープの床面積より一回り小さい位が良いと思います。

参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442724
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

薪ストーブですか。レガシィワゴンに乗っていますが3人分のキャンプ用品を載せると助手席まで荷物に占有されてしまいますので、これ以上嵩張るグッズはどうも・・・・。

お礼日時:2005/01/26 16:39

 時期が時期だけに、場所次第だとは思います。


 
 それで、対策はいろいろとあるとは思いますが、私の一押しは電気カーペットです。最近はAC電源装備のキャンプ場も多いことですし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうか、電源サイトを利用するという手もありますね。そのキャンプ場が電源サイトがあればいいんですけれどね。
ただ、ウチには電気カーペットが無いので・・・・。

お礼日時:2005/01/25 09:17

 沖縄とかだったらいいと思いますよ。



俗に言う凍死キャンプな季節ですよね、バロウの#4と5って夏用だし、15年前のとなると夏でも辛く無いですか?

装備一式買い換えるか、季節を変えるほーがいいですよ。

この回答への補足

10月の終わりに清里のキャンプ場に行った時でも結構平気でしたよ、このシュラフでも。

装備一式って、具体的には何を買い替えるのでしょう?。
シュラフだけですか、それともテントもですか?。
この季節でもキャンプをされている方を見かけますが、山用のテント(雪山で使うような)ではなく、普通のコールマンとかスノーピークのテントを張って居られたと記憶していますが。

補足日時:2005/01/24 23:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!