dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、趣味でキャンプをする者ですが、子供が生まれて2歳になった為、大人と一緒に寝られる様に封筒型のシュラフを買い足そうと思っています。(※真冬は子供同伴のキャンプはしませんので春~秋で考えています)

大人と一緒に寝る事を念頭に置いているので、ワイドサイズを対象として検討しました結果、(1)「スノーピークのオフトンワイド」か(2)「コールマンのキングフラッグ」のどちらにするか決めかねています。

飽くまで目安とは思いますが、仕様上の温度範囲は(1)が5℃~、(2)が7℃~となっています。ただ、実際に現物を触ってみると(2)の方が厚みがあり重量感があります。勿論、中綿も表地も異なる為、一概に厚みでは判断できないと思いますが、どちらが保温力があるか出来れば知りたいです。

どっちも似たり寄ったりという事であればそれでも構いませんので、ご存知の方が居ればご教授下さい。

以上

A 回答 (2件)

ご質問とは全く異なりますが、御参考まで。



オフトン(ワイドではないノーマル)の化繊とダウン(-10度対応)を所有するものです。

もちろんワイドが欲しかったんですが、人数分揃えるとテント内に入り切らないのと、非常に高額である点。そしてユニフレームのソフトシェルバックを習って下記のように考えたためです。双方を2個づつ購入。4枚全部をフラットに繋ぎ合わせて上下で2分割とします。(端はジッパーで繋ぎます。)

秋春=掛布団;ダウン 敷布団;化繊、夏=掛布団化繊 敷布団;ダウン(夏はちょっと暑そうですが。当地方では夏でも夜は長袖ですので丁度良い感じです。もちろん夏はお腹だけに横に被せるだけです。)

この方式ですとかなりのコストダウンになりますし、寒ければダウンを掛布団にできますし、暑ければ逆にすればいい。ってな具合です。本格的な冬では-10度でも無理でしょうけど、秋や春なら十分です。マットにはインフレータブルを用います。

申し訳ございません。コールマン製品はたくさん持ってますが、シュラフに関してはよくわかりません。コールマンでセパレートできるシュラフってウエザーマスター以外にありました?(私はモンベル・スノピ・イスカ・ナンガ・ユニフレで非常に悩みました。ユニフレのシュラフはナンガ製です。)スノピのお布団はさすがによくできてます。非常に高額ですが絶賛です。

ご質問内容と全然趣旨が異なり、大変申し訳ございませんでした。御参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。

> 秋春=掛布団;ダウン 敷布団;化繊、夏=掛布団化繊 敷布団;ダウン
>(夏はちょっと暑そうですが。当地方では夏でも夜は長袖ですので丁度良い感じです。もちろん夏はお腹だけに横に被せるだけです。)

なるほど、この使い方は良いですね。でも1点気になるのが、オフトンは掛と敷の長さが違っているので、オフトンの掛と敷を連結して、大きな掛にするにしても敷にするにしても長方形にはならない(形状的には凸凹?)という事で良かったでしょうか?まぁ、使ってしまえば、そんな事は気にならない物ですかね?

> コールマンでセパレートできるシュラフってウエザーマスター以外にありました?

キングフラッグはセパレートに出来る訳ではなく、片側は開きません。従って、1つのシュラフを全開にすると丁度1枚の大きな布団になるイメージです。

お礼日時:2009/09/02 18:47

無関係な回答にも関わらずご返答・ご賛同ありがとうございます。



>でも1点気になるのが、オフトンは掛と敷の長さが違っているので、オフトンの掛と敷を連結して、大きな掛にするにしても敷にするにしても長方形にはならない(形状的には凸凹?)という事で良かったでしょうか?

仰る通りですね。頭の箇所と足の箇所は真上から見れば凹凸ですね。そして、構造的にその継ぎ目の上下は隙間が空きっぱなしです。ジッパーで最後まで閉める構造ではないための裏目ですね。確かに最初は気にしてました(見た目は変です。)が慣れました。見た目だけの問題ですね。以外にジッパーが緩んでバラバラになったりしないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはり慣れでOKなんですね。使い方自体は非常に参考になりました。今まではマミー型しか使用していなかったので、封筒型の意外に便利な方法を教えて頂き感謝です。

同じ製品を複数揃えるよりもバリエーションに富んだ使い方が出来て、なかなか良いものですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/09/04 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!