dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

来月祖父の17回忌があり、孫一同でひとつ塔婆を立てることになったそうですが、
誰の名前を書くのかで父と母の意見が割れているようです。

父の意見→初孫、要は孫の中で一番年上のruruimoの名前だろう。
母の意見→ruruimoは嫁いでいるのだからruruimoの夫の名前だろう。

それを聞いた私は、私にしろ夫にしろ、祖父とは違う苗字なのにいいのだろうか。
孫の中で一番の長男(?)である、私の弟の名前でどうだろうか、なんて思ったり、
恥ずかしながら、何が「正しい」のか誰も知りません。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

普通は個人別に出すものですが、その場合には名前ではなく「孫一同」でだします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆孫一同に決めました!普通は個人別なのですね。覚えておきます。

お礼日時:2007/04/28 11:05

書く人=お寺の人に聞くのが一番ですね。


相談すれば適切な答えが返ってくるでしょう。
でも、見ていると別にどういう形でも良いみたいですよ。
きちんとご供養なさるお気持ちが「正しい」んでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆孫一同に決めました!とても愛されていた祖父だったので
気持ちのほうはバッチリです^^

お礼日時:2007/04/28 11:06

孫一同でかまいません。


http://www.honkane.com/kokoroe-kiake.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆孫一同に決めました!

お礼日時:2007/04/28 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています