dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回25日のお昼に高価なものを(アクセサリー)を買うように押し付ける関西人の義理母に困っていると質問した者です。

 一応前回の質問に回答を頂いた方たちに報告を兼ねて書かせていただきます。 

 昨日の金曜日義理母とデパートに行きました、案の定デパートに入れば真っ先に宝飾売り場へ向かい、知り合いでもない店員と仲良く会話しながら気に入ったアクセサリーをあたしに買うように押してきました、今回は指輪で、値段は六万八千円でした、あたしは飾り物にそんな大金を払う気もないので以前回答をくださいました通り正直に欲しくない、いま持っているので充分です。と言いました、ところが店員さんが「子供の入学式にはこれくらい大人っぽい…」というセリフに義理母はハッとして「ええで買いな!」とさらに強く押してきました(あたしにはこどもはいません、義理母は孫を欲しがっています)もともと義理母は「自分が一番正しい、わかっている」と思っているので、店員さんのセリフにのせられたとは思っていません、それどころかあたしからみたら「店員と仲良くなったから買いなさい」という風にも見えました、お金がないといっても「あとで返してくれたらええ」と言うし旦那が怒ると言っても自分の息子の事なので効きませんでした、結局黙って首を振り続けて断りましたが、ショックなことにものすごいしかめっ面をして店員と一緒に「まあっー!」(本当です)と言われそのあとしばらく機嫌を損ねていました。
 
 この後少し買い物を済ませて、義理母がもうそろそろ帰りたい風だったのであたしから「帰りましょう」と切り出そうとしたら、義理母が先に「あんたもう帰りたいんやろ?もう早く帰ったほうがいいで」と言ってきました、義理母は自分の都合を相手の都合に摩り替え、さらに恩を着せるような発言をするのは前からわかっていたことなのですが、前回書き込んだ、人の話を聞かず流れを変え自分が喋りだす、事情を聞かず即否定する、ニュース、PC用語を中心に知ったかぶりをする、これにうんざりしていたので別れた後思わず大きなため息が出ました。

 あたしはもともと人の行動が許せないと思う性格があります、だから義理母の発言や行動にあきれたり疑問を強く抱いています、一番直して欲しいところは「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えないところです、義理母はこの二つが言えません、「ありがとう」はあたしに対して言いにくいのでしょうが、自分が悪かったときには非を認め謝罪するくらいはして欲しいです。実際にあった話で指輪のサイズ直しを義理母がかって出てくれたのですがすっかり忘れてしまい、「サイズ直しお願いした…」とあたしが言った時にはじめて思い出したようで、慌てて引き出しの中を探し出し「あの時にあれがあーでこーで」と目線を外して沢山言い訳してきました、いいわけのセリフも年のせいなのか的確に話しません、そのあとはゴミ箱をゴソゴソしだしたり、用もないのにガスコンロをつけたり、シンクを洗い出したり、まるで「あたしは忙しいんや」といわんばかりな行動をとりました、もちろん謝罪の言葉はありません。 旦那のお母さんです、悪くは思いたくないのです、でも正直うんざりしてます、改心させる方法はありますか?無理ならどうすればあたしが気にせずにやっていけますか?教えてください

 それとこれをごらんになっている関西人の方がいらっしゃいましたら教えてください、関西人の方は(特に大阪人)人にもよるとは思いますが、よく人の事情に割り込んできたり、なれなれしくするのにいざ自分が巻き込まれそうになったらサーっと引いていく、はっきり言ってこういう人は大嫌いです、もし自分がその立場に回ったときどんな気持ちになりますか?それでいいんですか?何か反論してみてください。

A 回答 (8件)

#2のものです。


補足ありがとうございました。

関西人気質というかなんというか…。
たぶん質問者様は図々しいとかそういうことを
言われているのでしょうね。

うまく付き合う事が出来るかどうかはわかりませんが#5の方が言われてるようにはっきり
言ってしまうのが良いと思います。
この手の人は本当にへこたれることがないので
反省もあんまりしないでしょうけど。
いつも買ってもらうくらいの気持ちでいれば
いいかもしれないですよ。

それでもだめなら3回に1回くらい誘いを断るとか。難しいですが嫌がっているとアピールすることは効果があると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二回もお返事ありがとうございます。プライドが高い人なので難しいんですけど、はっきり言えるようにはします

お礼日時:2007/04/28 11:41

前の質問も見せて頂きましたが…


姑さんを改心させるとか、行動を許せないとか、そういうのは正直、あなたは何様ですかと言いたくなるような気分になります。
人の行動を許せないと言う性格、言い換えれば自己中心ですね。
人間社会はそれぞれ個性の違う、育ちも背景も生活、歴史も違う人間同士の集まりでありお付き合いです。自分以外の人は他人です。他人は他人です、自分ではありません。

姑さんはそういう人なんですよ。
そして質問者さまは、そういう人なんですね。
どうやったらうまくいくか?どちらかが折れる・うまくあしらう、ですね。
姑さんの言うことにいちいち反応しない。そうですね、へー、はー、ほー、主人に言っておきます、どうだったかしら、ちょっとわからなくて、みたいに、上手にやり過ごす受け流すのがいいと思います。
そして自分の知識を、言わない。ミスを指摘しない。反論しないでまず「すごいですね」「そうなんですか」とおだてる、認める。姑さんが知ったかぶりしててもいいじゃないですか。そうじゃなくてこうです…と対抗する必要ないです。心にも無くても、姑さんすごい!物知り!と気持ちをよくさせてやりましょうよ。対抗する必要など何にもないと思いますよ。
大体、年長者に「ありがとう・謝罪を(私に)言うべき!」だなんて…思っても口に文字にしないですが(私はそういう発想もないですが)、なにか…とても質問者さまは怖いというか、車のハンドルでいう遊びのない、きつい人だと感じます。

>改心させる方法はありますか?
→ありません。ご自身が変わることです。

>無理ならどうすればあたしが気にせずにやっていけますか?
→考えを変えて、受け流すことです。

宝飾品は、○○(ご主人)と相談してからにしますとか、今度○○(ご主人)と一緒に…と丁寧にお断りするのがいいと思います。
他人の行動を許せない性格…ご自身の行動を許せないと思われている、事もありうると思ってくださいね。
大人だから他人を他人として認めるべきでしょう。そういう人なんだと。
そしてとりあえず目上の人間は、対抗したり正面から修正してやろうとか思わないこと。こちらが変わるのが一番、うまくいきます。
これは関東人・関西人区別は関係ないですよ。

>関西人の方は(特に大阪人)人にもよるとは思いますが、よく人の事情に割り込んできたり、なれなれしくするのに
→質問につい反応して回答しようとしてすみません。少なくとも質問者さまより人生長く生きているし、年配・老人の世話を長くしてたので経験から何か参考になるかと思ったのですが。すみませんね。まあ質問掲示板なので、当たり前だと思いますが。そして私は広義での関西人です。

>いざ自分が巻き込まれそうになったらサーっと引いていく、はっきり言ってこういう人は大嫌いです、もし自分がその立場に回ったときどんな気持ちになりますか?それでいいんですか?
→そんな人は好きでないです。でもそんな立場になっても私は、あ、そうなんだ、と気にしません。そこまでモノゴトに執着してないので。
が、そうやるのは関西人だけですか?関東人はしないのですか?

質問者さまは、この掲示板で、堂々とネット上で全世界向けに「何か反論してみてください」と、関西人にケンカを売られました。
関東人はそういうことを平気でするんですか?
…と書かれたら気分が悪いですよね。
もう少し、ご自身の性格を丸くされてはいかがでしょう。
長々と失礼しました。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。最後に「反論してください」を勢いでつけてしまいましたが、そのおかげでたくさんのお返事いただいております。私の考えではいくつになっても「ありがとう、ごめんなさい」は大事なことです。ネット上ではありますが私の困っていることに対してお返事を頂いたことに感謝しております。自己中心的かもしれませんが、悪いことは許せません。

補足日時:2007/04/28 11:01
    • good
    • 2

もうすぐ関西人50年目のオバちゃんですが・・・なにか・・・



血液型で分けるように関西人を分けないで欲しいなあ・・。
貴女の義母のような方は全国どこにでもいると思いますよ・・

「貴女が愛し結婚した人を生み育てた人」なんですから、義母を否定することはご主人を否定することになりませんか?

前回の質問を読んでいないのでわかりませんが、今のお住まいはどちらなんでしょう?もし関西ならいろいろな人と付き合いをしてみてください。よくわかることだと思います。
義母=関西人全員ではないでしょう?

関西人の叔母は関東生まれ育ちの長男の嫁を「冷たい、しゃべり方も東京弁(?)やし優しさが感じられへん。」といってました。
関西に住んでいてずーっと関西にいるオバちゃんは東京など関東の人たちのしゃべり方を「何気取ってんのよ、」って思っていると思います。

多分義母さんは友人に貴女のことを「・・・なのよ」と同じように愚痴ってることでしょう。(これはどんなに良くできた嫁でも友人間では褒めません。自分が苦労してるって強調する、友人関係を良好に保つため)
せっかく縁あって親子になったんだから「仲良くしたほうが得」だと思いませんか?・・・これって関西人な考えかな?

この回答への補足

お返事いただいてありがとうございます。年配の方からのご意見は嬉しいです、あまりにもヒートアップして関西人と書いてしまいました、それは反省しています、がそのおかげでこんなにたくさん返事が返ってきました。一つ目の質問はNo.2949494に書いております、あたしの関西人のイメージが本当に悪いので…、ただ宝飾品を買わせるのは安いものではないし、五万も六万もする飾り物を買うくらいならお金はもっと実用的に使いたいのです、二番目に大事なものです、それを奪われるようなまねをされるのが人にも寄りますが関西人のイメージでもありました、「もうかりまっか」など、まあがんばります

補足日時:2007/04/28 10:49
    • good
    • 0

上手くやろうとしなくていいんですよ。


上手くやろうとするから悩みが深くなるんです。

宝飾品の件ですが、要は自分が宝石売り場の人にいい顔したいんです。
貴方が買う事で「私が勧めたのよ」って。
見栄張りたいなら自分が買えばいいのに、人のふんどしで相撲を取るみたいな人っているんですよね。
自分のお金は出さず、人の金をあてにして見栄を張る。
お義母さんは、その典型的な人だと思います。

でも貴女ももっと強くならないと。

>「子供の入学式にはこれくらい大人っぽい…」

お義母さんが孫を欲しがってるなんて関係ありません。
どうして店員に「子供いませんから」って言えないんですか?
正直に言えば、店員も「ハッ!」として躊躇いますよ。

「お母さん欲しいならご自分でどうぞ」
「そこまで言うならプレゼントしてくれるんですよね?」
「お金借りてもいいけど返せませんよ」(ホントに返さない)

これ位切れ返せないと、こういうオバサンには太刀打ちできません。
なぜお義母さんが機嫌を損ねないといけないんですか?
気分害したのは貴女でしょう?
そこでご機嫌伺いをするから図に乗るんです。
貴女も気分を害してる事を態度で表さないといけません。

>「あんたもう帰りたいんやろ?もう早く帰ったほうがいいで」と言ってきました

じゃあ失礼します。ごきげんようって帰ればいいんです。

知ったかぶりがイヤなら「詳しくないのに話しに参加しないで下さい」って言えばいいんです。この手の人はそれ位じゃ落ち込みません。

>悪くは思いたくないのです、でも正直うんざりしてます

もう充分悪く思ってるじゃないですか。
それでいいんです。それを隠す必要もないでしょう。
年取ったら、もっと酷くなりますよ。
今のうちから防御の仕方を実践しないと。

私は再婚ですが、1度目の結婚の姑に似てます。
大阪じゃなくて東京の人でした。
あまり地域は関係ないかな~。まぁ大阪の方はパワーがあるけど、東京にも図々しいオバサンはいますよ。

私も若い頃大人しく顔色を伺っていたら、図に乗って言いたい放題やりたい放題になってきたので、ある日を境に爆発!
それ以来私もハッキリと言いたい放題言うようになりましたが、不思議とそれからは可愛がってくれました。

こういうオバサンって、以外に自分に対して辛口の方が喜ぶんですよ。嫌な顔されるより「ホントお義母さんって、知ったかぶりだよね~」と笑顔で言われた方が効きます。
私なんてもっと酷い事言ってましたよ。でも笑顔で言うから冗談と思ってるのか、私がフレンドリーだと思ってるのか?「ひどい事言うね」と言いながら喜んでました。
あっでも言う時は笑顔でね。

私も「買え買え」攻撃ありましたけど、言いたい放題になってからは買ってくれるようになりましたよ。

あまり大阪って事に囚われない方がいいと思います。
大阪だってステキなオバサンはいますよ。
どこでもお義母さんと同じ様なオバサンは繁殖してますから。

この回答への補足

長文のお返事ありがとうございます、そうですね、あたしが強くないから、うまい言い方が思い浮かばないからこうなるんですよね、知ったかぶりについてはそれは違うということをあたしが説明しなければならないので正直うんざりしてたんです、もしお暇なら25日の質問見てください、義理母は自分が有識者と思われたいのと、なんとか会話に入りたいのとあるので知ったかぶり発言をします、このとき実の息子二人は完全無視です、だからあたしが「そうじゃなくて」と訂正すると否定されたように感じてるみたいで怒るんです、プライドが高いのです、でもがんばります

補足日時:2007/04/28 10:17
    • good
    • 1

私は現在、関西に住んでいます。


生まれ育ちは関東です。

もう、人生の半分以上を関西で暮らしていて、私自身半分以上
「関西人」だと思っています(笑)

関東からこちらに来たときはやはり生活習慣の違い、言葉のニアンス
の違いなどから色々と反発などもありました。
しかし、これは関西だからという問題ではありませんね。
自分が生まれ育った地域と違うところに行けば誰でも違和感を感じる
はずです。関西の人が関東に行けば同じように違和感、反発感を
感じます。

関西人だから云々というのは視野が狭いと思いますよ。

あなたの義理の母ということは、あなたの好きな人は関西人と
いうことでしょう。
あなたの彼はそんなにイヤなヤツなんですか?

尚、私は「大阪のオバチャン」が大好きです(笑)
大変義理人情に厚い人が多いですよ。

この回答への補足

連休初日なのにお返事ありがとうございます。もちろん旦那は大好きです、もちろん関西弁でしゃべります。この義理人情に厚いというのが本質的なことならいいのですが。気持ちがうまく伝わらなかったようなのでまた質問を書きたいので見てください。

補足日時:2007/04/28 10:01
    • good
    • 0

分かる、分かる、


関西人を一括りにする気はありませんが、私は関西弁自体が、嫌いです。ダメです。
「ええで買いな」なんて言葉、聞いただけで卒倒しそうです。
もちろん、押し付けがましい人は嫌いですが、生理的に受け付けない場合もありますから、気にせずにやっていくのは無理です。
話す言葉を変えてくれってわけにもいかないでしょうしね。
距離を置いて付き合うことが一番ですが、それは無理ですか。

この回答はもちろん、質問も削除対象になるかもしれません。
関西の方からの批判回答が相次ぐでしょう。
すでに質問の回答ではないものがあるでしょ?
ちなみに私は生まれも育ちも住んでいる所も、関西でも関東でもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、距離を置いて付き合う、気持ちをわかってもらえた上に、無理をいうのを誰かに言ってもらえただけでも楽になれました。批判されても仕方ないし、関西人の意見を聞きたいので心配しないでくださいね

お礼日時:2007/04/28 10:00

押し付けがましい義母が嫌なのですよね?


関西人が嫌なのでしょうか?

私は関西人です。
この質問に回答している時点で人の事情に割り込んでいることになるのであなたの嫌いな典型的な関西人ということになるのでしょうか。
関西人全員が義母のような人だと思っていらっしゃるのでしょうか?
そうでなければ最後の5行は書けないですよね。
押し付けがましい人や恩着せがましい人は私も嫌いですよ。
人としてあまりマナーがいいとは言えないですよね。
人はそれぞれだと思っていますがここまで関西人はと言われてしまうと…。
何か反論してみてくださいと質問に書かれるのは
どうでしょうか?
ここで関西人として恥ずかしいと思います、反省します。関西人を変えていく努力をしますと
言わないといけないのでしょうか?

削除されてもかまいませんがはっきりいって
不愉快です。
関西人を馬鹿にしてますよね。
あなたの義母がどうかは知りませんが関西人全員がそんな人だと決めつけないでください。
一応人にもよると思いますがって書かれてますが
完全にそんな事思ってない文章じゃないですか。
自分の気持ちだけで全くの他人を不愉快にすることはあなたの中では許せる事ですか?

この回答への補足

朝早くからありがとうございます。関西人と書いてしまったことは反省しています、関西人でも関西人気質の方の悪いところが許せないのです、もう一度質問を作るのでよかったらみてください。それとこの質問に回答している時点でというお返事には嫌いな典型的にはなりません…、少なくとも気持ちをわかって欲しかったこのあたしに回答していただきました、感謝しております

補足日時:2007/04/28 09:50
    • good
    • 0

とにかく関西人、大阪人は関係ないんじゃないですか?喋り方は関西人なんでしょうし、多少馴れ馴れしい人も多いのかもしれません。

でも、少なくとも私の周りにお義母さんのような方は居ません。
関西人の私まで大嫌いと言われてるような感じがして、とても不愉快です。45年間関西人ですが、このような立場になった事はありません。関西人は非常識?関西人だから反論?違うでしょ?御主人は関西出身なんでしょうけど、お義母さんと同じ態度ですか?違うでしょ?
そのものの言い方だとお義母さんとどっこいどっこいの人柄に感じてしまいますよ。

この回答への補足

朝早くからお返事ありがとうございます、人それぞれとはわかっていたもののヒートアップして書き込んだ内容に関西人だからと書いてしまいましたことは反省します、関西人を関西人気質に言葉を変えてもう一度質問をさせてください、いまから改めて作ります。

補足日時:2007/04/28 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!