
関東地方で今頃の季節 特に、暖かくてちょっと湿り気を帯びた気持ちの良い独特な空気のある夜に一度に発生してきて、あちこちで一斉に じーーーーーーっと大音量で鳴き始めます。夜中~明け方直前まで鳴いていることが多いです。子どもの頃 あれは、おけらが鳴いているのだと父から教えられ(素っ頓狂な冗談をよくいわれたものですが)それをかなり大きくなるまで というか最近まで固く信じ込んでおりました。でも私は見てしまったのです。飛ぶところを! おけらは土中にいて飛ぶことはないかと思います。(それに、体の柔らかい おけらにしてはかなりな大音声かとも思います。) 夜目にだったのではっきり確認できませんでしたが、緑色の羽をもっていたように見えました。三年前あたりから、気になって気になって 名前を知りたいのですが誰に聞いてもしりません。どなたか お手すきの時にでも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クビキリギス、だと思います。
No.1の方と同様、私もケラだと思っていたのですが、下記の質問に
回答した後、気になったので声(音)の主を確認してみたところ、
確かに尖った顔をした緑の虫が、桑の木に止まっていました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2151246.html
容姿については私の回答(No.1)に張ったリンク先を、鳴き声については
No.3のsupiiiiさんが張ったリンク先を、それぞれ確認してみて下さい。
なお、上の回答でも言っていますし、suiran2さんも答えられていますが、
ケラも本当に鳴きます。
(これも上記回答に鳴き声のリンクを張ってありますので、よければ聞いてみて下さい)
とても丁寧にお答えくださいまして、どうもありがとうございました。
疑問が解けて とても晴れ晴れとした気分です。
名前を教えていただいてから写真で検索しましたら、よく見知っていた虫でした。面白い菱形のプラモデルのようなキリギリスだなぁ…と子供の頃から思っていました。名前を知ることができて嬉しいです。
思いがけない二重の喜びです♪
漢字での表記とか 名前の由来とかをこれから探してみたいと思っています。
初めての質問だったのですが、こんなに速く対応していただけるとは本当に驚きました。長く気にかかっていたことがあっという間に解決しました。本当に感謝しております。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
suiran2ですが,DexMachina さんの回答の方が正しいですね。
「ケラは関東では5月中旬から鳴き始める。」「クビキリギスは4月中旬から鳴き始める。」とありますから今鳴いているのでしたらクビキリギスと思います。首が切れるキリギリスですから「クビキリギリス」とばかり思っていたのですが「クビキリギス」が正しいのですか。1つしわが増えました。
はじめての質問で(サイトに書き込むこと自体がはじめてで)なかなかの不安感があったのですが、とても丁寧に誠意あふれる回答をしてくださって、ほんとうに感謝しております。
とても幸運なすべりだしで嬉しく思っています。
私もいつか誰かの質問のお役に立てることがあれば嬉しいことだなあと感じました。
このたびは本当にどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
答えはオケラと思います。
オケラも昆虫です,立派に空を飛びます。飛ぶ羽根とは別な羽根をこすってコオロギと同じように鳴きます。その鳴き声?はご指摘のように,かなり大きくジージーと鳴きます。
飛ぶ羽は折りたたまれていて普段は見えませんが,飛ぶ際には畳まれた羽を伸展させて飛びます。羽根は無色ですが光の当たり具合でおそらく緑に見えたのではないかと思います。
土の中を潜り,空を飛び,水の上を泳ぎ,あの前肢を押さえる時に発する力強さ…。オケラはお父様の子供時代の遊び相手でした。オケラに関してはあなたはお父様を未だ超えることが出来ないようですね。お父様は偉大です。
とても丁寧な回答を2回もしてくださり、どうもありがとうございました。オケラも鳴くのですね。この件に関しては父の無実が証明されました♪ まんまと騙されてしまっていたケースがかなりあるもので…。ウケをねらうというか、子供の”ひょおおおお~”という反応をみて楽しんでいたらしいです。他愛ない冗談ばかりだったのですが、信じ込んでいて赤恥かいたこともあります。月から落ちてきた石とか…河童にあったことがあるとか…私の頭のなかに父から吹き込まれたエラーな情報がどれほど潜んでいるのかちょっと怖いです。まるっと信じてしまっていた私も私ですが。オケラは 子供の頃泥遊びをしてる際、幼虫によく出会いました。やわらかくて可愛い虫ですね。懐かしい虫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 今年は、雷が異常に多い気がするのですが。 3 2022/08/18 10:13
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 楽器・演奏 電子ピアノの音が鳴る時と鳴らない時と最大音量で鳴らない時がある。なぜ? 電子ピアノY-115を持って 2 2022/09/04 06:01
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/08/17 17:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今日の昼間から現在(夜中の3時)まで、外からオルゴールのような音が聞こえています。 アパートに住んで 3 2022/10/15 03:38
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 なんの昆虫かは分からないのですが……。 24 2022/05/30 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
夜中猫の鳴き声うっさいですか?
-
鳥の集団の旋回行動について
-
春に鳴く、まるで歌声・口笛の...
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
早朝に コンコンコン
-
夜中「ホーホーホー」と鳴くの...
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
鳥が群れで飛ぶ行為について
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
午前4時の鳥の鳴き声の正体 (...
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
こんな鳴き声の動物or虫の正体...
-
この虫は何ですか? 『ジー』と...
-
「ばっこ」っていう鳥はなんで...
-
鳥はバックできないのか?
-
ハトが急に飛立つのは?
-
夜に飛ぶ鳥
おすすめ情報