
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
書き順は必ずしもこれが正しいというものではないので
書きやすい順に書けばよいと思います
http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyu …
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/essay …
http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/jyugy …
No.5
- 回答日時:
#2です。
今確認してみたところ、MS明朝は“扁平な「ノ」”ですが、JISの平成明朝体は教科書体同様“右上がりの「一」”で、右端が「ノ」の起筆部と明らかに違います。
MS明朝のほうが伝統的な活字デザインを踏襲しているとは言えます。
No.3
- 回答日時:
わたしも色々探しましたが両方の説がありますね
http://www1.neweb.ne.jp/wa/akiakane/pen/katakana …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92
http://okwave.jp/qa1695433.html
過去の質問にもありますが、今の小学校一年生の教科書は「左から右」と教えているそうです。「ヒ」の元の漢字である「比」も「左から右」ですね。
新字源巻末の付録を見ると「漢字の筆順は大体は一定していたが、一部には複数の筆順があった。そこで文部省は昭和33年『筆順指導の手引き』を発行した」とあります。裏を返せば「昔は定まったものはなかった」ということかもしれません。
書道では「右上から左」です。筆で「ヒ」を書くとき「左から右」では一筆で書けなくなり不便極まりないので、元の漢字「比」の書き順とは向きが変わってしまったのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
明朝体では「比」「牝」の右のようにデザインされており、字源から言うとそうなのですが、
教科書体では「モ」の横画のようにデザインされており、小学校では
“右上がりの「一」で右端を止める”
ように教えることになっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- マナー・文例 お手紙を送る際の頭語が分かりません。教えてください。 7 2023/03/21 19:28
- イタリア語 イタリア語のカタカナ表記として「スパゲッティ アッラ カルボナーラ」という表記を目にしますが、これは 1 2022/10/08 12:02
- 中学校 ペンの持ち方について 3 2022/08/21 02:43
- 一戸建て 住宅ローン控除期間の13年適用について、同じ状況下の方を探しています。 私自身、令和2年9月以前に契 1 2022/12/22 19:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事でミスをして、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 書類の差替をお願いするために、お客様に正 1 2023/08/14 22:01
- 小学校 【6歳の女の子の読み書きについて⠀】 娘が来年小学校に入るのですが、 平仮名、カタカナが読み書き出来 8 2023/08/22 21:40
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報