dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、「反」と「城」の斜めのハネの書き順の違いについて質問し、後者は「部首が違うからだ(かのほこ:戈)」というご教示をいただきました。
http://okwave.jp/qa3654635.html

一応納得したのですが、その後いろんな疑問が出てきましたのでよろしくお願いします。
1.「城」の書き順は「斜めのハネ」→「横棒」の次に、中のつくり(「カ」に似た字)に入ります。
部首が「戈」なら、先に「戈」を完成させるべきではないですか?
このように部首を完成させる前に、無関係なものを入れる書き順は
一般にあるのですか?

2.後で気が付いたのですが、「皮」も斜めのハネを先に書きます。
これはなぜでしょうか?
(他にも似たような例があればまとめてお願いします)

3.「歳」もほこがまえだそうですが、歳と戈とはどういうつながりがあるのでしょうか?

長いですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

筆順は一つではありません。


今、日本の教育現場では『筆順指導の手びき』のものを唯一正しいもののように扱っていますが、『手びき』には“他の筆順を誤りとするものではない”旨の断り書きがあります。

「成」の筆順について見てみましょう。
日本 http://kakijun.main.jp/
中国 http://www.shuifeng.net/pinyin.asp?ClassID=3
 cheng「成」をクリック
 [筆順]>[下一歩][下一歩][下一歩][下一歩][下一歩][下一歩]
台湾 http://www.edu.tw/EDU_WEB/EDU_MGT/MANDR/EDU63000 …
三種類の筆順があります。
(韓国は正字の七画に合わせてありますが、『手びき』と同じです。
http://hanja.naver.com/hanja.naver?where=brow_ha …

http://ksbookshelf.com/DW/Hitsujun/
ここで最初に挙げられているのは『筆順指導の手びき』の筆順。
最後に「誤or不適当」とされているのは上記中国の筆順。
真ん中の『当用漢字の筆順』は上にはなかった第四の筆順で、始まりは『手びき』と同じですが、最後は[ヽ][丿]の順で台湾と同じです。

このように4種類の筆順があるのです。
ここには例が示せませんが、まず「別」という字の左下の形を書き、その後に[戈]を書く第五ないし第六の筆順も書家の書法としては存在するのです。

小学校で筆順指導をするさいに『手びき』に準拠するのはいいでしょうが、筆順とは上に書いたようなものだということを認識しておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/06 23:24

まず、「斜めのハネ」という言葉には違和感があります。

はねていないので払いではないでしょうか。左払いということにします。

1 一般に何々がまえと呼ばれている部首はこの様な筆順になることが多いです。
たとえば「国」は「くにがまえ」ですが、中の玉を書いたあとに下の横線を引きます。
2 字が違うからとしか言いようがありません。友とか灰とかが左払いが先です。ただし、灰の筆順は現在の学校では逆に教えているようです。元々左上は友のように交差していたのですが、字体の変更に伴って昔の筆順から変更されたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/08 21:49

筆順のなぜと問うのはナンセンスなんだそうですよ。



というのは筆順はあるとき突然変わるようです。

「上」の筆順は「たて・よこ・よこ」が現在の標準ですが、
ちょっと前までは「よこ・たて・よこ」でした。
実は、「成」もひと昔前は「-」「ノ」のように書いていました。
書いていました、というよりそう教わっていました。
つまり、絶対的なものはないのですね。

では、どうでもよいか?というとそうでもありません。
ひと言で言えば、整えて書きやすいからです。

筆順の根拠はたったそれだけです。

「必」は「心」を書いてから「ノ」を書くような書き方さえ間違いではありません。(ちなみに、中国人のほとんどはこう書くんだそうな。典拠は失念しました。すみません。が、それなりの信頼筋から聞きました。)

1.あります。
「延」などは「エンニョウ」が部首ですが、それは最後に書きますよね、一般には。

2.先にお話したとおりです。
参考までに「筆順指導の手びき」で検索してみてください。相当数ヒットします。これは古いですが(今もそれに拠っている)文部(科学)省からのものですので。
他に「-」「ノ」としがちな、だけでも実際には「ノ」「-」とする有名な(いわゆる「間違いやすい」と言われる)ものとしては
右・有・布・盛・茂・城・希 なんかがあります。

3.白川静氏の「字統」や「常用字解」等をご覧ください。そこに書いてあることがすべて絶対的に正しいものとは言いませんが、そうとうの示唆を含んでいるものと思われます。

ま、いずれにしても学習者において常識的と言える規範的な書き順はそれはそれで大事だとは思います。が、細かく気にしすぎるのもばかばかしいようなものなんでしょうね、筆順と言うのは。

以上、思いついたことを書きました。

他に参考になるサイトは多数あります。
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/hitsujun_0 …

参考URL:http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/06 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!