
一速アイドリング、二速の低速など、低回転で練習をすることが多いのですが、1.5時間くらい後一度エンジンを切るとその後、セルがほとんど回らずエンジンが掛からなくなります。
このような走り方を続けると、やはりバッテリーは弱くなるのでしょうか?、弱くなっていることを簡単に判断できる方法は何かありますか?(とりあえずホーンは鳴りますし、電気も灯いています)。
一方、ツーリングなど高速(高回転)で走れば、バッテリーの充電にも良いのでしょうか?
低速での練習(クローズな場所)のときは、ライトは不要なので、エンジンを掛けた後に、バッテリーを外しておくのも一つの手かなと思うのですが、是非についてどう思われますか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、アイドリング付近の回転では発電量は充分じゃないようです。
電圧計(ヨシムラマルチテンプメーター)をつけていますが、アイドリング付近では電圧は弱いです。たとえば、信号待ちでウィンカーを出していると、ニュートラルのインジケーターランプがウィンカーインジケーターに連動して減光していませんか?
ホーンやライトがついても、セルが廻るほどの電圧があるとは限りません。
だいたいは3千から4千回転で充分に発電できるようなので、街中を低目のギヤで走り回ることでも、充分に充電できると思います。また、ツーリングは距離を走る割りにセルを回す機会が少ないですから、ゆえにバッテリーの充電が効率的に楽しく出来ます。
練習が終わった後、低速ギヤで周囲を10分ほどまわってくるんでも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
ちなみにバッテリーは、消耗品ですが、上手に使えば、5、6年は持ちますよ。
厳密に言うともっと持ちます。
ただ使い方が悪かったり、使わなかったり、酷使すると寿命は、いちじるしく短くなるのは、事実です。
No.2
- 回答日時:
電圧測定すればいいのでは?
練習? ちなみにバッテリー容量の小さいものがついていれば、
あまりよくない使い方です。
ある程度の回転数で回転で走れば充電しますが
(ある程度回転数上げないと充電しませんよ。)
※質問者の使い方で一番よい方法は、練習後に充電器で充電する。
が一番良い方法だと思います。
ちなみにエンジンをかけた後、バッテリーを外すと当然エンジンは、止まります。
(実際にやってみてください)
ちなみにバッテリーレスは、バッテリーの代わりにコンデンサーを付けます。 詳しく説明すると長くなるので※を行うのがよいかと思いますよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- バイク車検・修理・メンテナンス バッテリーのイカレ 3 2022/08/21 10:15
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス この間車のルームランプを4、5時間くらいつけっぱなしにしてしまいました。 バッテリーは上がってなかっ 7 2022/07/25 23:30
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
マグナ50を75ccにボアアップし...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
クルマのバッテリーは充電しな...
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
-
GB250のレギュレータ故障??
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
96年式サバーバン 所有者です!...
-
漏電とバッテリーの劣化を調べ...
-
GB250クラブマンの始動不良です
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
セルの回りが悪い
-
バッテリーが充電しません。。
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
カーバッテリーのテスターの正確性
-
シグナスXの加速不良について
-
カブをちょっと発電機代わりに...
-
バッテリー液の比重が上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
ここからジージージージーって...
おすすめ情報