
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
職場での一人当たりの最低限の面積というのは、「気積」という基準で規定されています。
この規定は、労働安全衛生法に関連する「事務所衛生基準規則」のなかで規定されています。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/h …
No.6
- 回答日時:
#3つ追加です。
事務所の一人当たりの面積の法的な規制は、消防法でも他の法律でもありません。
従業員の健康と衛生面では、面積ではなく、容積という観点からは、#3の回答のように、「事務所衛生基準規則」で規定されています。
No.5
- 回答日時:
No2です。
消防法では、不特定多数の人が出入りする施設の「定員」を決める際に、基準となる1人あたりの面積で対象施設の総面積を割ることになりますが、職場での最低限の面積については、法律には無いと思われます。No.4
- 回答日時:
No2です。
気積については、(気積)
第二条 事業者は、労働者を常時就業させる室(以下「室」という。)の気積を、設備の占める容積及び床面から四メートルをこえる高さにある空間を除き、労働者一人について、十立方メートル以上としなければならない。
とありますが、これは労働者が常時就業をする「室」の「容積」が、一人について10立方メートル以上とするという規定ですので、ご質問の内容である一人当たりの「面積」とは異なるものです。
この回答への補足
みなさま、どうもありがとうございます。
聞いた話だと、防災法(?)か何かで、決められているとかなんとか・・・。
ご存知の方、引き続き教えてください。
No.2
- 回答日時:
法律では規定はされていないと思います。
しかし、一般常識として、会社としては社員に仕事が出来る環境を提供する義務があるでしょうし、社員は会社に対して仕事が出来る環境を提供するように要望をする権利があると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ コメントされた方すいません。。誤字があったので上げ直します汗 今働いている会社を退社しようと考えてい 1 2023/05/26 00:41
- 転職 転職面接時の希望年収について 面接当日に企業により聞かれる希望年収についての答え方について質問です 1 2023/04/10 19:09
- 中途・キャリア こういう発言をする人物は、採用しないですか? 2 2023/05/15 12:39
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 労働相談 就業規則に規定してある「3ヶ月前に退職申し出すること」 5 2023/03/16 16:52
- 労働相談 会社員は皆65歳まで雇用が保障されていますか? 7 2023/08/08 18:03
- 中途・キャリア 面接の退職理由ですが、どちらの方が聞こえがまだ良いでしょうか? ①コロナ&後遺症の体調不良が続き、退 9 2022/03/23 21:29
- 会社・職場 再度の質問です。もう少しご意見頂たくしつれします。 介護施設に環境をかえるために2つの施設で悩んでい 2 2022/05/12 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) 派遣バイト 職場見学 1 2022/05/15 13:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
法律を学んだことの無い理系高...
-
PL法で規定されている部品保存...
-
職場環境
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
法律でいう「相当な期間」「遅...
-
法律用語?【前3項】って?
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
商法の小商人について
-
建築基準法第38条の削除の理由
-
労働条件通知書に書くべき「従...
-
法律用語の「この限りでない」...
-
「弁駁書」、「羈束規定」何て...
-
附則だけの改正ってあり得ますか?
-
特例法とは何でしょうか?
-
源泉徴収票不交付の届出をして...
-
規程の軽微な変更は周知の必要...
-
就業規則に定年年齢は載ってな...
-
メンタルヘルスの規定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
PL法で規定されている部品保存...
-
法律用語?【前3項】って?
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
法律でいう「相当な期間」「遅...
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
法律用語の「この限りでない」...
-
職場環境
-
就業規則に定年年齢は載ってな...
-
公務員は選挙に立候補できる?
-
規定値とはこの数値からこの数...
-
貯水槽清掃後に水質検査を実施...
-
労働条件通知書に書くべき「従...
-
就業規則の改訂日と施行日
-
規程の軽微な変更は周知の必要...
-
附則だけの改正ってあり得ますか?
-
日曜日は法的に休日?
おすすめ情報