
近々、手術をし、10日間ほど入院することになりました。
先日入院の説明を受けたのですが、その際個室と大部屋の希望をきかれました。大部屋を希望したのですが、その際に「大部屋が満室の時は個室にうつってもらいます」と事務の人に言われたました。「自分が希望したわけではなく、それは病院の都合だと思うが、その時の費用は?」ときくと、「ウチの病院では患者負担です」と言われました。以前そんな場合は負担しなくて良い、ときいたことがあるのですが、そう伝えても、「ウチはそうなんで」と事務員は繰り返すだけでした。入院誓約書を貰ってきたら、「入院に伴う有料室使用料の支払いについても承諾します」の一文があるのですが、納得できないのに、書類は提出しないと入院手続きもできないし、そのような場合はどうすればいいのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
全日本民主医療連合、
ここの系列の病院は差額ベッドをとっていないところが多いと思います。
ちょっと変わった病院ですが
むかし勤めていたとき、職員の生活が厳しくても
理念として差額ベッドは取らない!といっていました。
それでも昨今の医療制度改革などで
経営が厳しいようなので全部かどうかはわかりませんが・・。
お近くにあれば、参考までに。
No.6
- 回答日時:
ご回答している専門家さんは、病院側の人ですか?
ならば「はらうべき」の回答は、わかります。
#5さんのURL参考になりました。
これを守っていない病院の摘発は、どこへ報告したらよいのでしょう。
No.5
- 回答日時:
#2の方と同意見です。
大部屋が空くまで入院・手術を待つか、室料の支払を承諾して予定どおり手術を受けるか、他の病院を探すかだと思います。患者の意思が確認できないような緊急時に個室を使用した場合などは、患者の選択の余地がないので、意識が回復するまでの室料は支払う必要はありませんが、今回の場合は治療上どうしても個室が必要とは言えず、大部屋が空くまで待つかどうかは患者の選択によるものですので、室料の請求は妥当だと思います。
また、入院誓約書の有料室使用料支払承諾の文言は、有料室を使用した場合は入院料と一緒に誠実に支払を行うという意味合いであれば、医療費や付随サービス料の支払をするのは当然のことであって、何ら問題ありません。
ただ、入院申込書と有料室入室の同意が一緒になっていて、有料室入室を承諾しなければ入院できないとか、有料室入室の同意書に室料が記載されていないなどの場合、特別の料金を求めてはならないとなっています。有料室入室同意の手続きに不備があり、そのことを理由に支払を拒否することは可能でしょうが、手術後、その病院には通院しないということでもなければ難しいのではないかと思います。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/dl/tp0314-1 …
No.4
- 回答日時:
なにやら勘違いしてる人がいますが、国立だろうが民間だろうが保険診療するなら診療報酬は一緒です。
国が決めた値段に対し値増しも値引きもできません。インプラントなど保険のきかないものは関係ありませんが。
No.3
- 回答日時:
公立の病院はありませんか?自治医科大など。
(個人や私立の病院は営利体だから当然請求されます。)
少々遠くでも入院するんですから、同じです。
ただし、全身麻酔の場合は、肉親の同意書が
必要になります。
なお、術後の経過をみるために、たびたび同じ病院を
訪れる必要がある場合もあります。問診だけで
法外な値段をとられる場合もありますのでご注意を。
自治医科大ならその心配はありません。
私は口腔外科でインプラントを手術しましたが、
問診だけでは、200円というときもありました。
一瞬開いた口がふさがりませんでした(笑)。
私立だと医者や看護婦に付け届けをするなど悪弊が
まかりとおっていますが、そんなことも一切ありません。
また自分で看護学校をかかえてますから、看護婦さんも
若い人ばかりです。(ちょっと関係なかったかも)
No.1
- 回答日時:
ご参考に。
http://homepage2.nifty.com/urajijou/sagakubed.htm
私も経験があります。大部屋から2人部屋へ、移動でしたが「拒否」しました。移動しましたが支払いは、しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院の入院患者の係に電話で繋...
-
入院中の寒さについて。 身内が...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
胆嚢摘出手術の胆管のクリップ...
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院のはしご受診について
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
生活保護受給中に内科や皮膚科...
-
診察券の有効期限
-
局部の痛み
-
手術中で待合室で待つ時、読書...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
学校から体育でプールが出来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報