
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論
被保護者が医療機関に受診する場合、初めての医療機関で受診する前に、担当cwに申し出ることで、医療機関前医が福祉事務所に届け出いる登録医療機関であれば医療券及び調剤券の発布を受け取ることで受診することができます。
しかし、各福祉事務所おいては初めての受診する場合の取り扱い方が違いますので、保護開始時に医療機関に掛かる場合の医療券及び調剤券の申請方法などの説明を受けているかと思いますが、わからなければ、あなたの担当cwに相談することです。
急ぎ受診するときは、担当cwが受診先の医療機関に電話連絡等で受診することができます。
基本的には、初めて受診する医療機関の場合、福祉事務所窓口で医療機関受診依頼書の申請をすることで、医療券を発布することができます。
調剤券が必要となるときは、医師の処方箋で薬局で調剤するための調剤券が必要となりますが、薬局側で福祉事務所に請求するため、医療券及び調剤券は同時に発布することになります。
No.3
- 回答日時:
このようなことは生活保護受給の開始のときに説明があったと思います。
原則は、先に福祉事務所に申請です。
でも急ぎで病院に行きたい場合は、福祉事務所に電話すれば、事後に申請でもよいかもしれません。
●生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
No.1
- 回答日時:
行く病院が決まっているなら、事前に申請すれば医療券を病院に送付してくれます。
なお、1週間くらいで病院に届くと思います。
手元にある緊急用は、あくまで緊急時に使うものです。
(体調不良で緊急入院や救急搬送時など)
私は電話でお願いして送ってもらっています。
その時に、発送日を聞いて、発送日の3~4日後に病院に確認し、届いていれば通院開始です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給中に内科や皮膚科...
-
仮病での欠席について質問です...
-
妊婦検診の「150%負担」って?
-
領収書の但し書きの追加記入
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
胆嚢摘出手術の胆管のクリップ...
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院のはしご受診について
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
診察券の有効期限
-
局部の痛み
-
手術中で待合室で待つ時、読書...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮病での欠席について質問です...
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
○○センターとは?
-
来月入社予定の会社に 健康診断...
-
障害者の受給者証の医療費は償...
-
生活保護受給中に内科や皮膚科...
-
病院に行く回数
-
妊婦検診の「150%負担」って?
-
高齢者が病院に通って必要のな...
-
濃厚接触者です 喉がイガイガし...
-
マイナンバーカードの 普及率
-
領収書の但し書きの追加記入
-
医療事務についてです。 会社で...
-
薬局のみ自立支援医療制度は利...
-
アスペルガーの部下を自主退職...
-
【高額医療制度】高額医療制度...
-
医療費自己負担の際の預り証に...
-
医療機関は株式会社化できるの...
-
湖南省の兵站病院について
-
医療用白衣の持ち帰り
おすすめ情報