dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳男です。
昨日度量がないといわれたのですが、自分ももっともだと思いました。
これは年とともにつくものなのでしょうか?
性格なのでしょうか?

また、自分は真剣に生きてはいるつもりです。
これに何か度量をつけるコツのようなものもあればお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

【度量】という言葉の意味がちょっと、明確でないように思えます。



いわく、人前であがってしまうとか言う、意味での度量=度胸とでも言い換えることができる。

一般的に、「度量がない」というときには、「度胸がない」という意味よりも
どちらかというと「器が小さい」
これは、気が小さい=度胸がないという意味もありますが、
人物の能力としてのキャパが小さいという意味です。

ですので、人前であがったりすることも、どぎまぎすることもあるが、
度胸はないが、度量はあるという場合もある。

どぎまぎもしないし、あがったりもしないだから、度胸はある。
しかし、張ったりだけの、度量のない人間(器が大きくない、できることが少ない。 )というのもア・ル。

器の大きさをいうなら、ひと目でわかるほどのものは「度量」として通じさせるには、「張ったり」に近い。

あの人は「度量のある人」というとき、それは、決して、「人前で上がらない人」と「見かけ立派」いう意味ではない。

人前であがらないというような「度胸」に類したことなら、
舞台を数踏めば、経験値でゲットできる。

しかし、「度量」というのは、一種、冒険を恐れない、「器」の大きさを
要求されることです。
人の面倒を見るとか、困難を恐れないとか言う意味合いのほうが強い。
それなりの能力的な背景がしっかりないと、ただの無謀ということになる。

まずは、まじめに対処すること、シュミレーションがしっかりとできて
対処方法が即時にわかること。

更に、人の分まで背負えるような、キャパが「度量」としての必要条件。

人前でドギマギしないというようなことは、できればベターな条件の一つです。
しかし、どうしても、必要ということではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど^^

何か色々納得です。
これらは自分にあるのかは考えて努力して見ようと思います。
もし、結婚したり、子供が出来たとき・守りたいものが出来たとき
ないと嫌だなあって思いますし・・・

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/05/01 12:38

一般的には経験を重ねればある程度できると思います


また、ご指摘の通り性格もある様です。
ただ、相手の感性に影響する部分も大きいとこの頃思います。
これが当てはまるかどうか判りませんが、コツとしては
(1)焦った行動をとらない。例えば相手の依頼質問に対して、復唱して
その間に行動を検討する。(一呼吸おく)
(2)初体験は誰でも不安なものです、失敗を気にしないでトライし、
判らなければアドバイスを受ける。(弱気は相手に信用されません)
(3)自分勝手ないいわけをしない。(見苦しいだけです、それよりも
次の対処方法を進言したほうがましです)
以上、見当違いかもしれませんが参考にしてください。

この回答への補足

<相手の感性に影響する部分も大きいとこの頃思います。

とは相性という意味ですか?
これだけが引っかかりました。
もし良ければ何でかも入れて教えていただけないでしょうか?

補足日時:2007/05/01 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は一生懸命でいい人だけどといわれこの質問をしたのですが、アドバイスいただいたことはわかっているけど難しいですよね^^

うんうん(^◇^)

頑張ります^^

お礼日時:2007/05/01 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!