
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも公道等条件が同じなら、接道が幅広いと車庫入れが容易です。
車両の交差も苦労しないです。通行量があっても夜道は安心です。日射時間が長いです。間口が大きいと南向きの面が広く取れます。鰻の寝床と言われません。生活上で使い勝手がよい間取り(前の部屋を通って奥の部屋に行く事が無い等)が出来ます。
45坪の土地は接道7m×21.2mの長方形。48坪の土地は接道11m×14.4mの長方形ですね。わたしは正方形に近い48坪の土地を選択します。理由は居住生活を第一に考えます。参考になれば幸いです。
大変わかりやすいご意見ありがとうございます。
私の考えている事が凝縮されています。
「居住生活を第一に」が正解かもしれませんね。
車庫等は一瞬の事ですからね。
さいど検討いたします。
No.3
- 回答日時:
■どのような建物が建てられる土地か、ということが大事だと思います。
おそらく、南道路に対する土地の間口が広い方が、良いプランが出来るでしょう。
ハウスメーカーの参考プラン集があったら、南道路タイプで好みのプランが、
敷地に入るかどうか確かめて判断されたらよいかと思います。
■間口が小さくてもプラン的に大丈夫でしたら、前面道路の幅員が広い方を良いです。
あまりに広幅員の道路は通行する車両が多くなるので不可ですが、
6m道路は、街並み・家並みがゆとりを感じる空間になる、理想的な幅員だと思います。
(周辺の道路事情で交通量などは違うでしょうが・・・・)
また、最近の車は横幅が大きいので、
4m幅だと車同士がすれ違うのに苦労しますから、
広い道路まで距離があるようだと、ちょっとストレスを感じるかもしれません。
私なら、プラン優先で考えて45坪を選ぶと思います。
ありがとうございます。
私の考え方次第なのですが…
確かに6m道路のほうが良いですよね。
道路で洗車したり、来客時に少しの間駐車したりと…
さらに検討します。
No.2
- 回答日時:
前面道路の幅員によって、容積率の規制や道路斜線制限(建物の高さ)などの制限が出てきますが、土地の用途地域や都市計画施設の計画の有無なども解りませんので、何とも申し上げられません。
ただ、広さから間口や奥行きを考えると、個人的には道路に6m面している土地の方が良いかなあ、と思います。
駅からの距離や町並みが同じでも、場所によって色々規制が違いますので、購入の前には調査検討を十分にして下さいね。
http://sumai.goodnews.jp/sub/hosoku/hosoku09.html
参考URL:http://www.iny.jp/regulation/cnstreg6.html
どうもありがとうございます。
前面道路6mと前面道路への接道している長さで迷っているわけですが、なんとも難しい…
さらに検討します。
No.1
- 回答日時:
一般人ですが…
まず、家は既に建ってるのでしょうか?それともこれから?
仮にこれからの場合、3階建てなど高さが高めの家をつくろうとしたときに
高さの制限を考慮して考えた方が良いと思いますよ。
高さの制限はその場所(高さ何mまでつくっていいか)とか前面道路の幅等で
変わってきます。
既に建っているとか、高さ制限も心配する必要がない場合は
前面道路の条件だけで判断するなら4.2mの方かな…
理由は6m道路の方が交通量が多い可能性が高いからです。
どちらも同じ用途の第1種低層住居専用です。絶対高さは10mです。
土地選びは難しいですね。
さらに検討いたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
接道の幅員について
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
2項道路に対する採光距離
-
位置指定道路について質問です
-
近所で今、新築中の家の事でご...
-
セットバックについてトラブル...
-
急に塀が建って車が通れないで...
-
公衆用道路所有の不動産業者が...
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
袋地の路地状部分
-
採光補正係数の緩和措置につい...
-
背割り道路の定義
-
優先道路の判断基準
-
道路の外側線と中央線で教えて...
-
農地のセットバックについて
-
植木の枝が伸びて道路上にはみ...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
接道の幅員について
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
セットバックについてトラブル...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
首都高からの距離と大気汚染
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
2項道路に対する採光距離
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
農地のセットバックについて
-
気になる土地が出てきましたが...
-
セットバック内の民事??
-
接道方向(方位)とは??
-
道路とガソリンスタンドが近く...
-
家の前の市道について教えてく...
-
角地の隅切りの有効利用
おすすめ情報