
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
水球をやっていた者です。
前の方がおっしゃっている様に立ち泳ぎにはあおり足・まき足等色々種類があります。水球は足のつかないプールで戦うため、待機する時・シュートする時・緊急ターンする時その時々の状況で使い分けています。その中で一番楽で且つジャンプも出来るのはまき足です。やりかたは椅子に腰掛けた形をとりやや前傾で足の膝を中心に足のひらで50センチくらいの円を描く様にして交互に回転させます。この時足のひらで水を下方に押し出す形をとります。最初は手で浮力を足す様にバランスをとりながら補助的に使うとやりやすいでしょう。慣れてくると腰まで上げられる様な浮力も得られます。最初は椅子に座って練習すると良いでしょう。頑張って練習してください。解答有難うございます。
なるほど、まず水に入る前に椅子で練習するという方法もあったんんですね。
しかも、具体的な実戦方法まで有難うございます。
さらに手の利用方法まで書いていただき感謝です。
頑張って練習しようと思います。
No.5
- 回答日時:
私は日本泳法と水安で立ち泳ぎを経験しました。
皆さんがおっしゃるように、巻き足、踏み足、あおり足など足の動きもいろいろありまして、できれば習得している方に習った方がいいと思います。
どうやっているかは言葉では正確に伝えにくいのです。いいかどうかの判断はお任せしますが参考程度に私がやった踏み足の練習方法をお伝えします。
踏み足とは簡単にいえば片足づつの平泳ぎです。まずは体を横にして普通に泳ぐように25mを移動しながらひたすら泳ぎます。進むようになったら体を徐々に立てていってビート板などで補助しながら、その場で静止したままで浮くようにします。上下前後左右の動きがほとんどなく、水を蹴りながら浮ければ、あとは持久力を伸ばして行くだけだと思います。
ちなみに、あおり足はたぶんできませんが他の二つは足の練習を浅いプールでもできますよ。
マスターするのは大変かもしれませんが、がんばって下さい。
No.4
- 回答日時:
No 3でも既に回答されていますが、カエル足の立ち泳ぎよりも、巻き足の方が、上体がぶれない綺麗な立ち泳ぎができると思います。
また、習得するまで時間はかかりますが、できるようになるとそれほど疲れません。ダイブマスターになるときの立ち泳ぎ試験は楽勝でした。(私は水球経験者です。)どうやっているか?というのは、シンクロと同じです。ゆっくり足を廻せば普通に浮いているだけで、速く強く廻すと腰から上まで浮くことができます。スポーツ番組などでシンクロの水中映像がみられることがあると思いますので、それを参考にしてみてください。(言葉で表現するのはやはり難しいです。)
解答有難うございます。
ダイブマスターの試験で立泳ぎ楽勝の人がいるはず!と考えこのカテゴリーに投稿しました。
なるほど、やはり、巻き足という方法がよさそうなんですね。
シンクロや水球のビデオ探して観察してみます。
No.3
- 回答日時:
水球などでは足を。
。。文章で伝えづらいのですが、まあクルクルまわしてます。これは手を使わずに浮けるのでカッコイイですが相当な練習が必要になります。救助するときにも使われています。まき足といいます。今Webで検索をかけたのですが説明はでてきませんでした。プールを習ってる子などに聞いたほうが早いかと思われます。ちなみに私は、まき足もどきができますw解答有難うございます。恥ずかしながら水球が立泳ぎで行なわれている事を
今知りました。あれだけ上半身が自由に動く水球で使われている方法ならかなり実用性ありかなとかんじました。あとは・・・持久力ですね。

No.2
- 回答日時:
ダイビングでしたら、ひれをつけているのでやりやすいと思います。
参考URLに、陸上での練習方法が載っていますので、参考にされる
とよいかと思います。
また、スキューバダイビングでしたらダイビングスクールに深さのある
プールが完備されているところが多いですからスクールを利用されても
良いかもしれません。
スカイパーフェクTVのケイコとマナブチャンネルでは、ダイビング講
座が繰り返し放送されていますから見て見られると良いかもしれないで
すよ。URLは
http://tekipaki.jp/~tomo/swim/s40.html#3
です。ムービーもあります。
参考URL:http://tekipaki.jp/~tomo/swim/s40.html#3
解答有難うございます。
しかし、私はひれなし、生身のみでの立泳ぎが知りたかったわけです。
ちょっと説明不足でしたね。すいません。
No.1
- 回答日時:
平泳ぎができれば、意外と簡単ですよ。
足は、片足ずつばらばらにカエルキックです。
手もばらばらですが、胸の前で水を一度掻いて、
大きく腕を広げて水を掻きます。
プールでの練習では、まず横泳ぎができるようになりましょう。
そして、もぐり、浮上の練習をします。
進まないで浮いておいて、手で水を掻きながら移動する練習も良いです。
なにしろ、水になれてください。
海なら海水浴場でジョジョに深瀬にいきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御御足(おみあし)に相当する語
-
明日は箱根駅伝です 駅伝の魅...
-
北海道
-
高いところから飛び降りる時! ...
-
マラソン用の腕時計のおすすめは。
-
マラソン大会の男子更衣室に、...
-
陸上のマンガ
-
鬼滅の刃の無限列車のシーンで...
-
北斗の拳について 北斗神拳創始...
-
痩せずに持久力をつける方法 現...
-
足が速くなる、体力がつく方法...
-
24時間テレビのマラソンで
-
マラソン大会のコースを勝手に...
-
マラソンマンの結末を教えてく...
-
50mのタイムに比べて100mがかな...
-
24時間テレビ40のマラソン...
-
ハーフマラソンのための練習メ...
-
喪に服す
-
【五輪マラソン】女子日本勢惨...
-
バイト3時間半でしんどいと思う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御御足(おみあし)に相当する語
-
中学生男子です。自分はとても...
-
立泳ぎってどうやってできるもの?
-
竹馬の練習法
-
何で人間は、
-
時間に焦ると目に見えている事...
-
元Jリーガー:名良橋晃さんの激...
-
雑巾がけのスピードを上げるコ...
-
ビッグマックスの構造を知りま...
-
陸上競技のスターターピストル...
-
遺伝的に生まれつき腕相撲が強...
-
鬼滅の刃の無限列車のシーンで...
-
どうしてもガマン出来なくて、 ...
-
長距離陸上をしています。 3000...
-
腕から鎌のような武器を出して...
-
腕を切断する夢について
-
足の遅い娘が陸上部に入った…
-
足が速くなる、体力がつく方法...
-
パンチを打つと腕が痛い…
-
腕立て伏せができません。
おすすめ情報