
現在、入門機としてDENONのPMA-390AEのアンプとKEFのiQ3のスピーカーを使用して音楽を聴いています。
そろそろ、アンプのグレードアップを検討しているのですが、素直にDENONの1500AEにするか、中古のサンスイにするかで迷っています。
1500AEは視聴しましたが、サンスイはもちろん聴いたことがありません。
ただ、良い音がでるという話は聞いたことがあります。
サンスイにするなら607のXR、MRあたりか、707のDR、XRあたりです。
発売から15年近く経過していますが、1500AEあたりと比べても音質は良いのでしょうか?(古い機種なので、良品があるか不明ですし、すぐ故障の恐れもありますが聴いてみたい気持ちがあります。)
それとも、現行モデルの方が性能は上でしょうか?
サンスイはどのような音質でしょうか?DENONとは全く違う味付けなのでしょうか?(607と707では倍ぐらいの価格差がありますがかなり違うのでしょうか?)
また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか?
サンスイ・DENON共にご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
AU-7700あたりから始まって、AU-D707F EXTRA、AU-α607i、、、古いサンスイを使っています。
使っている理由は、好きだからです。思い出もあるわけです。また、他社より丈夫な気がします。
で、サンスイをお奨めしようとしかと思いましたが、お奨めしません。
買い方として、
DENONなら、ちゃんと視聴して納得して買えますが、サンスイでは視聴できるところを探すのが大変です。あったとしても、中古やさんでは相方のiQ3がいません。こんな買い方は奨められないでしょう。
但し、iQ3を選ばれた理由を想定すると、390AEでは、役不足で(マランツよりはいいと思いますが)、1500AEやサンスイはわかりやすいチョイスです。出来れば、もう少しかんばって2000AEあたりにチャレンジしてください。
> また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか?
全く、問題ありません。iQ3でOKです。
No.4
- 回答日時:
PMA-390AEもiQ3も現行機種ですし、両者の相性も悪くないはずです。
だから、よほど今のサウンドに不満がない限り、グレードアップの必要はありません。セッティングについては他の方が言われてますので省くとして、私が提案したいのはケーブルの見直しです。ピンケーブルは何を使ってますか? もしも低品質のもの(注:低価格ということではありません)を付けているのなら、買い替えをオススメします。
スピーカーケーブルについても同様で、更改の効果はけっこうあります。また、もしも今はシングルで繋いでいるのならバイワイヤリングにするとか、少なくとも付属のジャンパーケーブルを取り外してお使いのスピーカーケーブルの切れ端で代用してみるだけでも変わってきます。
なお、サンスイの古いアンプについてはやめておかれた方が賢明です。最近はネットオークションが普及し、年代物の機器がユーザーレベルで取引されるようになりましたが、このサンスイとかダイヤトーンとか、今はない(ダイヤトーンは一機種だけ現在も売ってますけど ^^;)ブランドが特別視されているようで、私は何か愉快ならざる気分です。
サンスイのサウンドはリアルタイムで知ってますが、最後期の製品を除いて良いと思ったことはありません。音の分解能とか粒立ちとか、普及価格帯ではオンキヨーやパイオニアに、高級機ではアキュフェーズに、完全に負けていましたね。ただし電源トランスが強力だったのでパワー重視のユーザーにはウケていたようです。
。。。それにしても
>販売員に「問題ないです。」と言われ~
これはいただけませんね。いったいどんな商売やってんでしょうか。オーディオ人口が減っている中、専門店の店員だからこそ基本知識をしっかり身につけるべきなんですけど。。。
ご返答ありがとうございます。
ピンケーブルは通販で買ったモガミ2534を60センチの長さで使用しています。販売店では1万から1.5万のが良いとアクロリンクをすすめられましたが、当時は予算が厳しく安価でそこそこ評判がよかったモガミにしました。
ジャンパーケーブルは付属を使っています。スピーカーケーブルで試してみます。接続はただ単に切って繋ぐだけで良いですか?
サンスイをリアルでご存知の方の意見は非常に参考になります。
オークション等で「銘機!!」と謳われていると信じてしまうとこでした。(まだオーディオ経験が浅く知識が少ないので)
やはりラックよりスタンドが良いみたいですね。機種の買い替えより、まずはスタンドの購入を考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
おはよう御座います。
音を向上させることを考えるとラックの上ではダメです。
スピ-カ-から出た下方に向かう空気の波がラックに反射
その波が、現在出ている波と衝突するわけです。
衝突による弊害は色々とありますが、一番の悪影響は
音の広がりが損なわれ、尚且つAMラジオみたいな
穴の中で鳴っているような曇った音となります。
木製で軽くても良いものはありますが、非常に少ないです。
どうしてもスタンド自体が振動して音が濁るケ-スが多いので
紹介したTAOCなどの重量があり尚且つ振動を抑えた
スタンドをオススメします。
セッティングですが、
具体的にはスピ-カ-後方~壁までは
50センチ以上?
スピ-カ-の外側~壁までは最低30センチ?
スピ-カ-の左右の間隔は1メ-トル弱ぐらい。
オ-ディオ専用ル-ムではないので限界はありますが
こんな感じでしょうか?
スタンドにスピ-カ-を置いた状態で、少し押したぐらいで
グラグラするようではダメです。
基本はスピ-カ-ユニット自体の振動をスタンドなどで吸収させ、
なるべく床に伝えないことです。
取り合えず色々と試してみてください。
度重なるご返答ありがとうございます。
やはりラックはやめた方がよさそうですね。
一応、反射を考えスピーカーのバッフル面はラックより少し出るようにはしていますが・・・。
セッティングですが、
スピーカー後方から壁は20センチぐらいです。
このスピーカーはかなり奥行きがあり・・・フロントバスレフなので大丈夫かな?と安易に考えていました。
外側から壁は20センチぐらいです。
ただ、壁ではなく、タンスと本棚に挟まれています。
左右の間隔ははスピーカーの中心からですと1メートルぐらいです。
スタンドにもピンからキリまでありますが、結構高価なので慎重に選びたいと思います。
No.2
- 回答日時:
サンスイは既にメ-カ-が瀕死の状態ですし
とてもオススメできません。
アンプもスピ-カ-も、そのままで構わないと思います。
現状御使いのスタンドはしっかりとしたものですか?
グレ-ドアップを考えるのであれば。
スピ-カ-スタンドをグレ-ドアップされたら如何ですか?
スタンドによって信じられないくらい音は良くなります。
ペアで10万円ぐらいのスタンドが理想ですが
3万円ぐらいでも相当変わります。
スタンドは中古を探して購入されると良いでしょう。
ショップに中古が入荷したら連絡してもらうのも
良いかもしれません。
参考URL:http://www.taoc.gr.jp/taoc/est.html
早速のご返答ありがとうございます。
やはり、不安要素のほうが多いですかね・・。
自分でメンテ等できれば問題ないかもしれませんが、やはり見合わせたほうがよさそうですね。
スタンドの件ですが、実は現在スタンドは使用していません。
AVラックの上に置いています。
スタンドにするかラックにするか最後まで悩んだんですが当時の部屋のスペース上(現在は模様替えでなんとか置けるかも)の問題で断念しました。
一応、自分なりに考え、ラックの上にコーリアンを置き、3点のインシュレーターを使用してスピーカーを置いています。
やはりスタンドとラックでは音質は変わるものでしょうか?
小型スピーカーなので販売員に「問題ないです。」と言われ、うのみにしていました。
それほど変わるのでしたらスタンドを検討してみようと思います。
選ぶなら、やはり金属で重いのがいいですか?
木製で軽い(4キロぐらい)のは逆効果でしょうか?

No.1
- 回答日時:
直接な回答ではないですが、PMA-1500AEを使用中です。
PMA-1500AE購入時に中古の5年~6年落ちの当時15万円クラスのアンプなども考えましたが、故障や補修部品の生産中止など考慮し新品にしました。
現在の組み合わせで音質に不満が無いのなら、スピーカーはiQ3のままで結構と思います。
5年前に購入した8万クラスのONKYOのAVアンプからの買い替えでしたが、音質の良さは歴然でした。
390AE~1500AE~2000AEのラインは、音の傾向は同様と思います。
今の組み合わせで音の傾向に不満がないのなら、素直に1500AEが良いと思いますよ。
私個人は、もう数万上乗せでも2000AEにすれば良かったと感じてます。
早速のご返答ありがとうございます。
やはり、故障・修理の不安のほうが大きいですね。
現在の音は概ね満足というか好きな音です。価格の割りに良いスピーカーで、なかなか良い買い物だと思っています。
今回、もうワンランク上の音を目指したいと思いアンプの買い替えを検討しています。1500AEは確かに良い機種だと思うので、十分と満足できると思います。予算の都合で、2000AEは厳しいですが。
順当に1500AEあたりでシステムアップを考えていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2000年代より前のヤマハのハイエンドアンプで、当時の定価280,000円くらい?の音を中古屋さんで 2 2022/10/30 14:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ Amazon musicなどから聴くために、アンプにDAC機能がないので外付けでDACを買おうと思っ 9 2022/05/28 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
2chで音楽と映画を楽しむ
-
デコーダが壊れまして、買い換...
-
Bose363かJBL4312Eか
-
中規模PAについて
-
スピーカーの出力と部屋の広さ...
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
カーオーディオから音が出ない
-
B&W 685の音が篭ってしまいます
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
バスレフ 2発の場合
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
スタジオモニタースピーカーのL...
-
USBメモリーの音声データを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5.1chと2chの違いは?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
40年前のスピーカー
-
サブウーハーのハイカット周波...
-
現在のミニコンポの音をさらに...
-
スピーカーの出力と部屋の広さ...
-
ハイレゾ音源がより生きるスピ...
-
Bose363かJBL4312Eか
-
左右違うΩ数のスピーカーを鳴ら...
-
パイオニアAVアンプ VSA-AX2AH...
-
プリアンプのバランス、パワー...
-
電源不要(パッシブ型) スピーカ...
-
中規模PAについて
-
レコードプレーヤー付きのステ...
-
AVアンプ VSA-D2011
-
必要なスピーカーのワット数
-
部屋の中のSPの位置決め
-
初心者 スピーカー SP 能率 ...
-
スピーカーから出る音の大きさ...
-
スピーカー選定
おすすめ情報