dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立高校3年の男子です。
僕は担任の先生から、自分の容姿について助言を頂きました。
「あなたの顔が醜いのも、身長が低いのも、すべて前世での行いが悪かったことに因縁があるわ。特に身長については、自分勝手でワガママだったから、現世では態度が大きくならないように、神様はあなたの身長を低く設定したのよ。前世での行いを反省し、謙虚に生きていけば、身長は次第に伸びていくわよ」と。
すごく説得力がある説明でしたが、何だか悔しくなりました。
担任の先生は、藤原紀香にそっくりでスタイル抜群の28歳の人です。
先生がその体を神から頂けたのも、前世で謙虚に生きた御蔭だそうです。
先生の御助言のように、前世での行いが現世での容姿・身長などを左右するのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

補足として申し上げます。
僕は先生のことは嫌いではありません。
しかし、先生に対し、疑いの目を持ち始めていることは確かです。


※他のサイトでも意見を御願いしているのですが、より多くの人の意見をお聞きしたいです。「coneco」利用者の皆さん、宜しく御願いします。

A 回答 (8件)

教師失格! 問題外の発言。



ただ一つ、意見ではなくて事実関係として述べると。

江戸時代にはそういう発想で行動を律するのが普通だったようです。
仏教の輪廻転生説を非常に俗っぽく解釈した、とでもいいましょうか。

金持ちの家や、身分の高い家柄に生まれた

それはその人が、前世で功徳を積んだから、ご褒美なのだ

貧乏家や、身分の低い家に生まれた

前世で悪行を積んだ報いだ

場合によっては、身体に障害を持って生まれるのも「前世の報い」で説明されました。

また現世で善行を積めば、来世は恵まれた立場に生まれ変われるから、として道徳を説きました。

現在の社会から見ると、古くさい、というより極めて有害な発想に思えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。
昔の思想は恐ろしいですね…。

お礼日時:2007/05/05 10:59

この教師の発言が事実であれば「教育者」としては失格というよりも資格がないかと思います。


そもそも「前世」というものは科学的立証されたものではありません。
そうしたものを信じるか信じないかは個人の自由かと思いますが、学校という教育現場でそれを教師が言うことは問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい御意見ありがとうございます。
確かに…精神錯乱状態かもしれません…。

お礼日時:2007/05/05 09:32

言ってる事がうさん臭い宗教じみてますね。


身長が低いのに態度が大きくならないようにとかの
理由があるわけが無いと思います。
態度と身長は関係なし。
でもわがままにならず謙虚に生きる事は大事かもしれません。
自分の現在の容姿と前世の因縁などこじつけることなく、
良い事は良い。と考えれば人にこんな脅しじみた事を
言われても笑い飛ばせます。

ミスなんとかや俗に言う容姿端麗な人は前世で行いは良かったのか
反省すべき点はないのか、矛盾点もたくさんあります。
逆に容姿が悪いハンディのある人ほど徳の高い魂です。
そんな生きにくい中で生きていく事を自ら選んでいるんですから。
かなりきつい修行だといえる訳です。
それぞれの理由がありますが、悪いことを良い方向に考えて生きる事が大事です。

先生の良い部分だけを参考にして下さい。
まちがっても今後の展開から宗教の話を聞かないで下さい。
先生も良い助言だと思って言ってるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後、先生のことは妄想癖のある人とみなしていきます。
そうじゃないと僕の精神がズタズタになってしまいますから。。。
宗教の話は絶対聞きません。
貴重な御助言を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 00:22

ちょっとかなり変わった先生ですね・・?


第一、「顔が醜い」って、先生はそう思ってるんですかね?失礼な話です。
どの顔がいいかなんて人の好みですから、その先生の発言をあまり真に受けない方がいいと思います。身長が低いから不利になる、ということもないでしょう。背が低いから相手に威圧感を与えなくていいんだ・・とか、考えようによっては背が低いことのメリットだってたくさんありますよ。
その先生が、ご自分の事を美しいと思っているのは一向に構わないですけけど、それを(前世の)自分の功績みたいに言うのもおかしな話だと思います。「生んでくれた親に感謝してる」とかなら、まだわかるけど・・
文面で読む限りでは、僕はその先生、ちょっとおかしな人だな?と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんが思うほど性格が悪い先生ではありません。しかし、自己陶酔が激しく、世間で言うところのナルシストだと思います。これからは疑惑の目を向けて接していきます。御意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 22:14

こんばんは。


まともな先生は絶対にそんなことは言いません。
容姿が悪いとか、本人の力ではどうしようもないことを言って相手を傷つけるのもまちがってますし、個人としてどんな宗教を信じようと自由ですが、それを仕事の場で持ち出すのも教師失格です。
「やばい宗教のヒト」と思って、深くかかわらないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任なので関わらないのは無理ですが、ある程度距離を置くようにします。御意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 22:11

人間、姿かたちではない、ということを教えなければならない、教育者がなぜそんなことを言うのでしょうか。


先生こそ、教育者失格です。他の職業の方はともかく、人間の平等を説かなければならない、聖職者がなにを言うのか。
芸能人が、すべて立派な人格を持っていると思いますか。
容姿と人格は別問題でしょう。ただ、容貌に知性や思慮深さなど、その人の人格上の美しさが滲むことはあります。そういう後天的なものは、尊ぶものでしょう。
背が低くても、美しく高潔な人は大勢います。いい加減な発言に惑わされないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。確かに美男美女の芸能人を人格者だと思っている人は皆無だと思います。僕だってそうです。悩みが軽くなりました。

お礼日時:2007/05/04 21:57

馬鹿げていて、場合によっては、人権問題です。


只、人間は、遺伝の支配を受けているので、前世とかは別にして、背丈は、ある程度、遺伝的要素があるでしょう。

美醜は、人の好みです。

そんなことを言っても、問題視されないのは、その方の人徳でしょうかね。

変な説得に惑わされないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。どうみても変な説得ですよね。惑わされないようにします!
御意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 21:50

教師失格ですね。


前世云々を語るのはまだ良しとしましょう。私の知人にも、霊感や前世の話をする人はいますのでね。
でも、少なくとも因縁という話はしないんですよ。
因縁を持ち出すのは、相手を救おうという気持ちでは無く、叩きのめして弱ったところで宗教に勧誘したり、お金を取るのが目的の事が多いのです。

助言でも何でもありません。説得力のかけらもありません。
目を覚ましなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見、ありがとうございました。
絶対に勧誘されないようにします。

お礼日時:2007/05/04 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!