重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

つい先日、アコースティックギターを初めて購入しました。
(といっても、ヤマハサイレントギター SLG100S フォークギタータイプです。)

1日2日目は特に問題はなかったのですが、
しばらく使っていると5弦が非常にビビリやすくなってきました。
他の弦は特に問題がなく、弦が悪いのかと思い
新しいものに交換もしたのですが、改善されません。

抑え方も工夫したのですが、
フレットの真上を押さえるくらいでないとビビリが出ます。
また、開放弦で弾いたとき、よく見ると他の弦と比べて
触れ幅がバタバタした感じになっています・・・。


なにか、考えられる原因や対処法などはございますでしょうか?
楽器店が家から遠いもので、できる限り自宅でできるなら
対処しようと考えています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も色違いですがサイレントギター持っています。



一般に弦のビビリはネック、フレット、ナット、サドル、弾き方
の問題で発生するものだそうです。5弦だけビビリやすいという
ことですので、ネックの反り・ねじれではないと言っていいのか
なと思います。

残りはフレット(リリース角の問題)とナット・サドル(弦高の
問題)・弾き方なわけですが、まず弦高を計ってみましょう。弦
高についてはバナナムーンさんのサイトにあったのでどうぞ。3)
目標弦高を決めるをある程度の目安にして、5弦だけ変に低いよ
うであればビビリは弦高の問題と考えていいでしょう。
http://www.ba-na-namoon.com/action/action1.html

弦高の問題であった場合、ナットの5弦だけ変に深くなっていた
りしませんか?その場合ナットを交換するのがいいと思います。
次にサドルの5弦部分は変に低かったりザラザラしていませんか?
そうでればサドルを交換するといいと思います。トラスロッドで
も弦高調整はできるようですが、我々のような素人にはあまりお
勧めされない手法のようです。
そのほか5弦にすり減ったフレットがあった場合もビビリの原因
になります。あった場合はフレットのすりあわせで解消できます。

以上のことは専門家に頼めばそれぞれお金がかかりますが、購入後
数日ということであれば購入したギター屋に持っていくと通常は無
料で直してくれます。

弾き方については、初ギターということですのでひょっとしたら初
心者さんかなという気もしますが、そうであれば弾き方に変な癖が
ついた可能性もあります。ギターのトップ面に対して垂直にピック
を振り下ろしてみて弦がビビらないようであれば、普段の弾き方で
は5弦へのアタックが強すぎるということだと思います。精進しま
しょう。

また3弦だけビビルギターのリペアファイルが同サイトにあった
ので参考までに貼っておきます。
http://www.ba-na-namoon.com/repair_file/464/464. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

弦高を見てみたところ、5弦がわずか低い気もします。
ナットの深さに関しては、見ても良くわからなかったのですが…。
さすがに素人には手におえなさそうですね。

ちなみにギターは、おっしゃるとおりまったくの初心者です。
色々弾き方には工夫してみたのですが、やはりどうもおかしいようです。
といっても、正直弾き方に関してはあまり自信がないので、持って行ってギターに異常が無ければ恥だなぁ…というのもあって、質問させていただきました。

とにかく、店に相談する決心が付きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 17:07

例の無い症状は、購入楽器屋へ。


買ったばかりなら対応も良いですが時間が経つと煙たがられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、素直に購入店に相談した方がよろしいですよね。
通販で購入したこともあって、色々迷っていましたが
手に負えなさそうなので、そうしてみます。

お礼日時:2007/05/05 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!