

フェンダージャパンのストラト ST62-78TXを使っています。
このタイプはオールドのストラトと同じで指板のRがキツイようですが、みなさん弦高はどの位の高さに設定されていますか?
自分でもフェンダーUSAのサイトで掲載されている標準的な値(低音側 2mm 高音側1.6mm)に設定したり、高さを変えたりしていろいろ試しましたが、しっくりくる弦高が見つかりません。(そもそも4弦と3弦は高音、低音どちらになるのでしょうか?)
皆さんは6弦から1弦まで少しずつ高さを変化させて調整されているのでしょうか?
それとは違い、仮に高さを1.6mmとしたならば、すべての弦の高さを同じにされているのでしょうか?
ネックの反りの有無、ビビリに対する感じ方、ギターの状態や個人差でいろいろな意見があると思いますが、そのような条件を無視して実際にやっておられる値を教えていただけるとありがたいです。
自分でも甘い考えだと思いますが、よろしければ参考にさせてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お邪魔します。
確かに指板のRは、最近のギターによくあるフラットに近いものより、
オールド系によくある丸みの強い方が、弦高の調整で錯覚をしやすい
傾向があったように思うので、ご質問の意味は分かる気がしますし、
特にネックの状態が良くないギターでは、迷いに迷ってかなり凸凹な
弦高になっているギターもしばしば見受けられます。
プロが調整する場合、参考URLのようなゲージを使っておおよその
作業をしているようですが、実際はコレさえあればOKという訳では
なく、あくまでもゲージを参考にして微調整をするのが現実です。
http://www.stewmac.com/shop/Fretting_supplies/Fr …
また、1~6弦を全て同じ弦高にしなければならない理由はないので、
たいていの場合は、弦が太くなるに従って弦高も高めにしておくのが
好まれるようですが、先ほど申し上げた錯覚というのが、特に中央の
3、4弦の調整で「高過ぎ?低すぎ?」に悩みやすいので、そこで
このようなゲージがあると非常に助かるのです。
なるべく低い弦高で弾きやすい調整にしたいのは人情かも知れません、
が、下げられる弦高の限度はネックの状態(厳密に言えばフレットの
頂点の精度)で決まってしまいます。要するにある特定のフレットが
その半音上のフレットよりも微妙に低い場合、その誤差からビビリが
出なくなるまでさらに「逃がす」弦高の設定にしなければなりません。
半音上のフレットが干渉する、しない、の誤差はほんのわずかですが、
それがブリッジの位置では拡大され、結果的にかなりの差で表れます。
フレットに極端な磨耗がないのに、思ったほど弦高を下げられない
という事であれば、フレットの擦り合わせをして精度を高めてゆく
手段が必要だと思いますし、状態良く仕上がったネックに触れれば、
また変化が起きた際に気づくのも早いはずです。
No.1
- 回答日時:
自分もストラトです。
Rはもともときついものでしたが(160ぐらいあったかな?・・・でも、そんなないかも)、改造して多少フラットに近いものにしました。
それでも、相変わらずギブソンなどに比べるとまだRがきつめです。
その辺も考慮して・・・・
標準的な値は初めて知りました。いや、昔に知ってたけど忘れてました。
私はビビりが嫌いな方なので、どのポジションでも極力発生しないように調整してます。ただ、弦高が低い方が弾きやすいのも事実なので、
出来る限り低くしてます。
細かく言えば低音弦側は(5,6弦は)、ほんの少し、本当に少しだけビビってしまうこともあるぐらいに調整してます。
1,2,3弦はビビるのが嫌いなので、ある程度しょうがなく弦高をあげてますが、それでも極力下げてます。
当然、各弦ごと高さが違います。同じ高さのものはありません。個別に微調整してます。
値は今実際に計ってみたら、12fでフレットの頂点から弦の一番下まで6弦は2,2m、一弦は1,8mぐらいですね。
以外にも標準に近くてびっくりしてます。でも決して狙ったわけでなく、試行錯誤した結果、今のこれに落ち着いてます。
ほんとはもっと下げられるものなら下げたいですが、音の良さ(個人的なもの)も考慮してこうなってます。
やはり、いろいろ試しましたが、弦高に関しては何よりネック自体(そり等)が一番のポイントになるみたいですね。その辺も気をつけないと、元も子もないですね。
察するところ、質問者様もいろいろやっていらっしゃるみたいですね。やはり簡単には答えが出ないものなんでしょうかね。
私も未だに、いろいろ試しています。苦労の連続です。
まぁ、あまり参考にならないでしょうが、私はこんな感じです。
少しでもお役にたてれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
自分でもいろいろ試したりしているのですが、なかなか上手くいかず
ふと皆さんはどの位の高さに調整しているのか知りたくなり質問をした
次第です。
とても分かりやすく細かく教えていただいたのですごく参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
ZO-3の弦について。
-
アコギの弦が緩すぎる
-
ダウンチューニング、どちらの...
-
ギターを弾くと指が黒くなります
-
ギターで他の弦を弾いてしまう...
-
フラットワウンドの弦、どれぐ...
-
1-6弦のバレーで3弦が押さえれない
-
ジャズギター・ピックアップの...
-
アコースティックギターを買お...
-
ギブソンJ-45所有者
-
エピフォンのカジノとES-335
-
ギター 6弦
-
ギターのフレットの滑りが悪い。
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
【ギター】右手はどこを弾くの...
-
Hi-STANDARDの曲って・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ZO-3の弦について。
-
fenderの弦について
-
3弦が微かにビビる!?
-
アーチトップギターのトップ落...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
アコギの弦が緩すぎる
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
アコースティックギターを買お...
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
初歩的な質問ですが、ギターの...
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
アコギのサウンドホールカバー...
-
【ギター】第1弦がならない
おすすめ情報