

こんにちは。
大学の通学&外出用のクルマの事でお聞きしたい事があります。
当初、ER34スカイラインの4ドアにフルエアロを組んで乗ろうかと思っていましたが、
(1)エアロが割れると修理代が嵩む恐れがある
(2)車両に掛かる保険が高い
(3)年式が古く今後この車種の修理が可能か判らない
(4)車種柄、ハードな使い方をされていた恐れがある
(5)ハイオクである
(6)D1人気でこの車種にプレミア価格が付いている
etc...
車種本体価格は安いものの、数年間乗らなければならないため、ケーススタディしてみてもデメリットのほうが大きい気がしております。
その頃ちょっと気に入って見ていたのがティアナです。
見た目、内装の割りに結構値段が安いので、これでもいいかな、と思っています。
皆さんにお聞きしたいのですが、
ティアナって若者が乗っても不自然ではないでしょうか?
また、
ティアナに乗られておられる方の乗った感想も頂戴したく思います。
(壊れやすさや乗り心地等)
なお、車の日常的な整備は当方可能です。
また、学部の性質上、卒業まで6年間掛かりますので、
最低そこまではきちんと乗るつもりでいます。
一方的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは!
>ティアナって若者が乗っても不自然ではないでしょうか?
金銭的な問題がクリアされれば全然、問題ないでしょう。
自分が気に入った車に乗るのが一番です。
今時、V6でレギュラー仕様だし、内装・装備も豪華でコストパフォーマンスの高い
車ですよね。
学生で「ティアナ」って、なかなか渋くてイイと思いますよ。
乗り心地等は↓こちらのユーザーレポートが参考になると思います。
良い点、悪い点がしっかり書かれていて、実際に乗った時のイメージが掴めます。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist. …
ご参考まで
No.6
- 回答日時:
(1)車検さえ通れば問題は普通ない。
(3)スカイラインは人気車種でもあるので故障しても何なりとパーツは手に入ります(お金の問題は知らないが)。
(4)ガチガチに改造していないスカイラインなら問題はないと思う。ただ、その場合車に無頓着なドライバーだった可能性もあり、かえってハードな使われ方をしたスカイラインの方が(走行多い場合も含む)メンテナンス次第でもあるが、程度がいい場合もある。
メンテナンス記録があればそこそこ安心して乗れると考えてもいいと思う。
ただ、古くなるとどうしても交換しなければならない消耗品も出てくるので(特に10年目の車や、10万キロ走行した車。ここで交換したらあと10年または10万キロぐらい乗れる)意外と新しい車(ティアナ)の方がいい場合もある。
それと、はじめからパワーのある車の扱いは難しいかもしれない。特にターボなどの場合アクセルコントロールが非常にシビアな場合もある(改造次第)。お勧めはNAで技術を身につけたほうが無難
No.5
- 回答日時:
私も現在テイアナ230JMを購入して3年乗っていますが動力性能・静粛性・ハンドリング・内装共に値段の割りにはとても良い車ですよ、但し前回スカイラインR32GTSt4ドアに乗っていましたので、さすがに、最初は物足りなさを感じストレスを感じる事が多々有りましたが、今はとても楽にドライブ出来てすごく気に入ってます、FF特有の癖もなく通常走行する分では、ハンドリングもニュートラルに近く高速安定性も問題ないですよ」(但し路面の轍がある場合は高速走行時にショックのダンピングが少々気になりますが)テイアナは年齢に関係無く若者~熟年まで誰が乗っても違和感無く乗れる車だと思いますよ。
ちなみに私は年齢53歳の中年暴走ドライバー?です。No.4
- 回答日時:
個人的にティアナも好きですが、若者にはあまり似合わない気がします。
という事でスカイラインをプッシュします。
(1)エアロが割れると修理代が嵩む恐れがある
極端に車高を下げなければまず割れません。
私は格安フルエアロ+シャコタンでしたけど、全く割れなかったですよ。
(2)車両に掛かる保険が高い
これはその通りです(汗
(3)年式が古く今後この車種の修理が可能か判らない
予算とグレードが分からないので難しいですが、ティアナを新車で買うお金があれば
かなり状態がイイのを買えると思いますし、年式が新しいのであれば
後6年ぐらい乗ってもそんなにお金かからないと思いますよ。
(4)車種柄、ハードな使い方をされていた恐れがある
グレードによると思いますが、MTでターボだったりするとハズレはあります。
(5)ハイオクである
その通りです(汗
(6)D1人気でこの車種にプレミア価格が付いている
(4).に同じくMTのターボなんかはプレミア価格かも。
ということで、ATのNAグレードならば状態もいいし、維持費も全然安いと思いますよ。
後、壊れやすさを心配されているみたいですが、国産車は丈夫ですよ。
10年超えたら急にお金がかかるとか一般的には思われてますけど、きちんと整備していれば大丈夫です。
個人的にですが、34スカイラインのフルエアロ仕様めちゃめちゃカッコイイと思います・・・。
回答ありがとうございます。
スカイラインの選択を支持される方からの貴重なご意見、大変感謝しております。購入時の判断材料とさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報