dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代既婚者です。
真剣に悩んでいます。どうぞ、誹謗・中傷はご遠慮ください。
結婚して夫の出身地に引っ越してきましたが一年過ぎてもなじめません。知り合いを増やすために仕事もしました。カルチャースクールにも行ってます。県外出身者だと言うとみなさん親切にしてくださいます。
ただ、不便さ・寒さ・雪の多さにはどうしてもなじめません。今年はどうにか乗り切りましたが一生この地で暮して行く事を考えると憂鬱でなりません。結婚する時に「田舎に嫁ぐのはイヤだな」と思っていましたが「夫の性格がよければ」とか「自分なら田舎でもやっていける」と思いがんばってきました。県庁所在地に住めば今よりはちょっと快適になって、がんばっていけるかも・・と思い夫に相談すると「将来は実家の近く(今より更に田舎で雪深いところ)に住みたい。親の近くに住んで親孝行したい」と全く譲歩の姿勢もありません。夫には「お前がこの地を好きになれなければ一緒にやっていけない。田舎をキライと言っているのを聞くのも辛い。」と言われました。今のところ別居して私に考える時間をつくる方向で話しが進んでいます。「本当に離婚するも・・」と考えた時に「これで田舎から解放される!バツ一になって人生をやり直そう」という気持ちと「バツイチでこの先やっていけるのか?」という不安な気持ちと両方の気持ちが出てきました。経験者の方もしくは客観的なご意見が頂戴できれば助かります。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

私は生粋の雪国の田舎の子です。


県庁所在地にいますが、ユキはものすごく深いところです。

一時期、上京していましたが、どうしても、なじめず地元にもどり、
地元で結婚しました。

人によってどうしても馴染めないということはあるんだと思います。

が・・・、(誹謗でも中傷でもありませんよ)
質問者さんは旦那さんのことはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
肝心なところがぬけているのではないでしょうか・・・

田舎に馴染めないことで旦那さんに対しても不信感がたまられたのか、
旦那さんがいやで同時に田舎にも馴染めなくなったのか


別居するならするできちんとこのあたりをはっきりさせれば
おのずと答えはみつかると思うのですが。

バツイチでやっていけるかどうか、田舎でやっていけるかどうかを考える前に
質問者さんとともに生活する旦那さんをどうおもっていらっしゃるのか
完全に抜けていませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>質問者さんは旦那さんのことはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
>肝心なところがぬけているのではないでしょうか・・・
今は正直「好き・嫌い」というどちらの感情もありません。
今回の住いの件では全く歩寄りの姿勢を見せてくれませんが普段は主人は大抵の事は私の意見を尊重してくれます。(慣れない土地に嫁がせた負い目なのかもしれませんが・・)帰りたい時に実家に帰らせてくれて文句も言わず(GWは9日間実家に帰っていました。)私の稼ぎは全て自由に使わせてもらっています。友人・知人には「奇特なご主人ね」と言われ確かにココまで自由にさせてくれる人はなかなかいないだろうな・・と思いその点では本当に感謝しています。
>田舎に馴染めないことで旦那さんに対しても不信感がたまられたのか、
>旦那さんがいやで同時に田舎にも馴染めなくなったのか
いくら奇特な主人でもやはりたまには自分の欲求の赴くがまま行動し
平気で私との約束を守らなかったりします。そんな時は必ず「私はこんな田舎で生活して色々な欲求が満されないのに自分ばかり楽しんで羨ましい。」と嫉妬しますし、「田舎に住んでるうえに約束まで平気で破られるなんて・・」と思うと主人に対しても田舎にたいしても益々嫌気がさしてきます。
DorauMonさんのご回答により、主人に対しての「気持ち」の部分を再確認できました。この面も、もっと見つめ直していきたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています