重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDレコーダに録画した動画を、PCに取り込んでWindows ムービーメーカーで編集したいのですが、どの記録媒体を使って取り込むのが一番よいのかわからず、迷っています。

・使用しているHDDレコーダは、東芝RD-XS40 です。DVD-RAM と DVD-R に録画ができます。
・PCのドライブはDVD-RAM、DVD-R共に対応しています。
・取り込みソフトなどは所持しておりません。
・動画時間は約5時間です。

そこで質問なのですが、取り込みに一番適切な記録媒体はRAMかRのどちらでしょうか。
また、どちらかを使用する場合のPCへの取り込み方法も一緒にご教授いただけたらありがたいです。
(ソフト使用の場合はフリーもしくは体験版でお願いします)

他のDVDからPCへの取り込みの質問を拝見したのですが、"ファイナライズ"やら"VRモード"やらと初耳の単語が幾つかあり、なかなか理解出来ずに挫折してしまいました。

A 回答 (1件)

DVD-RAM


数万回の書き換えに対応
DVDレコーダーではVRモード(DVD-VR)での運用が原則
ファイナライズは必要なし
PCでの読み込みには対応ドライブとUDF2.0の読み込み可能なドライバが必要

DVD-R
基本的にはビデオモード(DVD-VIDEO)での運用が原則
ビデオモードでもVRモードでもファイナライズ処理(ディスクのくローズ処理)が必要
書き込みのみの1回運用
書き込み可能なDVDとしては一番互換性が高い

VRモード
本来再生しかできないDVD-VIDEOに記録用の規格を盛り込んだ形で、
DVD-RAMの動画記録形式として発足、
DVD-Rの欠点を補う形でDVD-RWでも採用、
編集可能なファイルフォーマットになってるが、
基本的に記録した機器以外での再生互換性は低い、

ファイナライズ
ディスクのクローズ処理
DVD-VIDEOのDVD-R/DVD-RWに「映像が終了した」という目印(ボーダーアウト)やリードアウト領域の書き込みや、
DVD-VRでは編集ポイントなどの情報の整合性を整え、
連続した映像データとして処理できるようにする作業、

以上の事を考慮すれば、
DVD-RAMに分割ダビングして、
DVD-RAMから無劣化取り込みのできるTMPGEnc MPEG Editer2やMpegCraft3DVDなどで取り込むのが一番経済的だと思います(いずれも体験版あり)、

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20. …

http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mcraf …

記録モードにもよりますが、
記録品質の良い状態での録画の場合、
5時間分をDVD-RAM一枚に収める事はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い対応ありがとうございました。
無事、PCに取り込むことが出来ました。

お礼日時:2007/05/12 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!