プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四十九日法要のお坊さんへのお布施と法名についてなのですが、
事情があり納骨はまだしません。法名もまだで決まっておらず、身内7~8人のほどで行う予定です、御車代や御膳代など・・お布施はいくらぐらいお包すれば良いでしょう? その際、法名もお願いする場合 浄土真宗ではいくらくらいが相場なのでしょうか?
お坊さんに直接聞くのもどうなのか分からず・・・
分からないことばかりなんですが、どなたか教えて頂ければと思います。

A 回答 (5件)

前述の方と見解が違いましたので、築地本願寺に確認してみました。


私の経験を踏まえてご報告したいと思います。

まず一座経は、当日申し込み、先着順に勤められるもので、四十九日法要ということではなくて、ただ10分程度お経のみを上げてもらうことだそうです。お布施の金額は規定が無く、いくらでも良いとのことでした。
また、個室の控え室は無く、当日の行事や葬儀の都合で開始時間はさまざまで本堂以外でのお勤めになる場合も多いとのことです。
一般の法事の形式で、日時を指定して予め予約した法要だと15万円からだそうです。

私だと、お経と御法話あわせて30~40分ぐらい、はじまるまで控え室で待ち、本堂で予約の時間にお勤めして戴くといった感覚なので、後者の方に当たりますが、その場合、東京の一般的浄土真宗寺院なら10万円程度でお願いできると思います。
気心の知れた御住職様なら5~6万円でお願いしたことは何度かあります。
法要後、引き続き会食の会場をお寺様にお借りした場合は、2~5万円程度お布施を増額しますが、本願寺では予約の法要で指定業者の場合のみ会場費は含まれているとのことでした。

というようなことから一般寺院が倍額かかるというようなことは無いように思いました。

残念ながらこの場で知り合いの御寺院をご紹介するのはルール違反のようですので、ご自身でお調べ頂くしかありません。
ただ、長野のお寺様とは連絡が取れるようですので、正直にご相談されることをお勧めします。
きっと東京の知友をご紹介されるか、ご自身が上京されるでしょう。
いままで、仙台、名古屋、広島、福岡のお寺様が、東京の知り合いのお寺を紹介されてそちらの檀家になられた例を存じ上げています。

ご相談される場合には、葬儀費用は使ってしまってゆとりが無いということ、葬儀社の紹介で俗名で勤めたこと、今後のことを考えて東京でお墓を求めたいということ、そして費用がかからず人柄の良いお寺様を紹介して欲しいということをお話してみて下さい。
よほど、金銭的に厳しい考え方の持ち主でなければ、正直な態度には正直に応えてくださるでしょう。

もうひとつは、ご友人で東京育ちの方数人に声を掛け、複数の浄土真宗のお寺を紹介してもらうこと。
比較してみると、良いところ悪いところは良くわかるものです。 
案外、物腰や施設の良し悪し、歴史の古い浅いや、目先の金額が高いから悪い、安いから良いといったものではなく、長い目で見た時の人柄を良く観てみましょう。
今まで付き合いが無いですから、地元に根付き、掛かる金額について明確にお話して下さる方は良い場合が多いように思います。

逆に悪い場合は、
・東京のお寺として本山に登録の無い場合(地方出身で葬儀社の下請けのみを目的とする。)
・実態は略式の安普請のお墓なのに、地域や歴史を誇張して高額の墓地販売を目的とする。
・金額はお気持ちで…、というばかりで目安が無く、教義についても不明瞭…。

やはりお寺様は、「お金は貸さないけど知恵は貸す、なんだかんだ言っても御人好し」であってほしいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい所、わざわざ調べて頂いて・・・
ありがとうございます。
意見を参考にさせて頂いて、母と相談して決めたいと思います!

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/05/22 23:39

再度、坊さん@浄土真宗(関東)です。


> 所属寺はなく、長野にある母の実家が浄土真宗なので
> 浄土真宗の僧侶さんにお願いすることにしまして・・
長野の真宗寺院の所属宗派を確認ください。または寺院名と市町村がわければすぐに確認できます。
その上で、49日法要を本願寺派なら築地本願寺で、大谷派なら真宗会館で「一座経として」皆さんが集まって行うことをご検討されれば、費用は一般寺院の半額程度で収まります。

> 墓所はまだ決まっていません・・どうしようかと現在話し合い中
> なんですが、経済的な問題もありなかなか決まらない状態です。
経済的な事情があれば急ぐ必要はありません。また本山の大谷本廟(西)や大谷祖廟(東)への納骨もあわせてご検討されれば、永代経扱いでも10万円とかかりません。

> お寺のことや法要についても 分からないことが分からない
> 状態です・・・
わからない状態で動きますといろいろ無駄になることや失敗となることがあります。十分に情報を集め勉強してからの方がよいです。特に関東は葬儀社・仏具店でも浄土真宗には詳しくないことが多く間違った情報が多いです。
合掌
    • good
    • 0

坊さん@浄土真宗(関東)です。


No2回答者:tory75さんのいうとおり法名料という考え方はありません。通常、門徒さんの場合には御布施だけです。俗名で葬儀をすることもありません(菩提寺が地方にあり菩提寺からの法名が遅れている場合等の例外を除く)。考え方はそのとおりです。ただ、関東では寺院の維持管理形態が他宗が多い影響で門徒(檀家)も含め他宗と同様の維持管理形態になっている場合が多く、現実には葬儀の費用も他宗さんの形態に近く、寺院構成員の門徒(檀家)との合意の上法名分を別にしている寺院も多いのが現実です。(真宗の盛んな地域では日常の費用が多い分葬儀費用は低めですが、関東は日常の付き合いが少ない分葬儀の費用は高めです。)
なお、御布施も法名の費用も坊さん個人が取ることはありません。当該宗教法人の維持費のための法人の収入となります(したがってどのような名目でみんなで出し合うかは地域差があります。寺院の坊さんは住職を含め通常は月給制です)。
No.1回答者fujic-1990さんの言うような西(浄土真宗本願寺派)・東(真宗大谷派)その他真宗10派の差はありません。地域差と毎年の会費(門徒講金)や寺院維持のための寄付金等を納めている檀家かそうではないかという点で、いわば会員制クラブのメンバーかビジターかの違いのようなものがあるだけです。
なお、ご質問者さんの場合、俗名で葬儀という点とホール(葬儀社の会館?ですかね)という点を考えると、所属寺の無い檀家ではない方が葬儀社の葬儀用僧侶派遣会社等葬儀社の下請け、孫請け的にただ葬儀用の僧侶だけ派遣してもらったという形態では無いでしょうか?関東ではどの寺院も人口増加で満杯で地元の普通の寺院が葬儀社の葬儀に行くことはほとんど無いので場合によっては地方の坊さんかもしれません。
寺院なら世話人・門徒総代さんに聞けますが、そうではない場合には手配もとの葬儀社に聞くしかありません。
その上で、法要の御布施(御車代・御膳料を含む)は相場という物は特にありませんが、檀家さん以外の場合4~7万円の範囲内の方が7~8割方であると思います。

> 事情があり納骨はまだしません。
とのことですが、墓所は決まっているのでしょうか?法名をその寺院からいただきますと他の寺院墓地は原則的に購入できませんので公営墓地か霊園にで選択するしかありません。もし、寺院墓地をお持ちなら法名はその寺院から出なければ納骨が出来なくなりますので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なお、ご質問者さんの場合、俗名で葬儀という点とホール(葬儀社の会館?ですかね)という点を考えると、所属寺の無い檀家ではない方が葬儀社の葬儀用僧侶派遣会社等葬儀社の下請け、孫請け的にただ葬儀用の僧侶だけ派遣してもらったという形態では無いでしょうか?

はい、そうなんです。所属寺はなく、長野にある母の実家が浄土真宗なので 浄土真宗の僧侶さんにお願いすることにしまして・・

> 事情があり納骨はまだしません。
とのことですが、墓所は決まっているのでしょうか?法名をその寺院からいただきますと他の寺院墓地は原則的に購入できませんので公営墓地か霊園にで選択するしかありません。もし、寺院墓地をお持ちなら法名はその寺院から出なければ納骨が出来なくなりますので注意して下さい。

墓所はまだ決まっていません・・どうしようかと現在話し合い中なんですが、経済的な問題もありなかなか決まらない状態です。

突然の父の死で今だ信じられず、お寺のことや法要についても 分からないことが分からない状態です・・・

丁寧で分かり易い回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/13 13:59

法名がまだ??!!



普通亡くなったらすぐに授けられるものかと思うのですが・・・
お葬式しなかったんですか???
お布施だけでいいと思います。別料金で法名料を取る坊さんは信用できないですね。法名というのは阿弥陀仏様の弟子していただくために授けられるものであってお金で買うものではありません。特に浄土真宗は厳格なところですので法名料という考えは無いのが普通だと思います。

法名というのは個人の名前、どんな人だったのか等を考慮してご住職が考えてくださるものですので、その場ですぐにいただけるものでは無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、、

お通夜とお葬式はホールで1日で行いました。その際、俗名で行いました。 参考になる回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 12:04

 我が家も浄土真宗ですが、西と東の違いが大きいですし、地域ごとにかなり差もあるでしょうし、質問者さんが檀家かどうかなどでも、大きな違いがあるのではないかと思います。



 お坊さんに直接聞いてもいいと思います(浄土真宗はかなり世俗的)が、どうしても聞きづらいなら、お坊さんには「世話方(世話役、檀家総代)さんはどちらですか」と聞いてきて、世話役さんに額を尋ねるのも一法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、、

地域は関東になります
世話方さん・・それは思いつきませんでした!聞いてみたいとおもいます。 参考になる回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!