重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が使っていた前のIDでの話です。
私は答えられそうな質問があったのでクリックしました。
すると、もうすでに回答が一件ついていましたが、一行だったので私も回答しました。その回答で確信していたわけではないので自信度は参考意見にしておきました。
数時間後、私の次に2件回答が来ていました。
見てみると、その2人の方が正解というか正確な情報だったので、「ポイントはこの2人に行くな」と確信しました。
数日後、見てみると締め切られていて、やはり私にはポイントは入っていませんでした。
そこまでは納得です。
でも、そのあと腹が立ちました。
スクロールしてみると、その質問者さんはポイントを発行したNo.3さんとNo.4さんにだけお礼をいい、私(No.2)とNo.1さんは無視していたのです。
ひがみに感じられるかもしれませんが、全員ノーコメント締め切りしている人の方がましだと感じてしまいました。
役に立たなくても一言ぐらい書いてほしかったです。

こういう人ってどうなのでしょうか?
それとも私の被害妄想でしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

お礼なし問題の中でもお礼飛ばしは最も忌み嫌われております。


いずれも当サイトでは繰り返し出されてきた問題であります。
お礼なし問題としてまとめ的に回答してみますと、これまでの類似の質問に出てきた見解は以下のようなものです。


お礼するのは、礼儀である。(したほうがいい)
強制ではない。(お礼を期待しない人も多い)
書けない事情もある。
お礼というシステムそのものを知らない人がいる。
だから、こうした質問が定期的に出ることには意義がある。
回答者を育てる。または回答者のエネルギーになる。
お悩み系質問では、報告があったほうがよりよい回答につながる。


今後いやな思いをしないためにのお礼に関する応用(つまり防衛策)
やはり、お礼数を参考にする(よく考えられたシステムだと思ってます。サイト側も努力しているのですし、お礼はあったほうがいいという声に賛成している証でしょう)
お礼をしない人のブラックリストを作る。
お礼が無くてもあまり腹を立てない。


以下、代表的に参考になる質問。
お礼に関する質問は、「するべき」が多いけど。一時期「そうではない」が多勢であった時期もあります。
No.957576 質問:質問をした時、お礼は言わないといけないの?(#21)
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=.957576?

No.27979 質問:人はなぜOKWebに回答してしまうのか?
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=970225?
お礼が回答者にどう作用しているか。

No.970225 質問:「お礼」の欄への記載
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=970225?
自分が、回答した時は・・・コメントは書いて欲しいです。
#1の方の分析は賛成です。

No.797245 質問:回答のお礼がないこと多くないですか?
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=797245?

No.957576 質問:質問をした時、お礼は言わないといけないの? の#2様は否定派
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=957576?
No.963964 質問:質問のお礼についての#10様は肯定派
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=963964?

No.166658 質問:あまりにも失礼じゃ?
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=166658?
#16だけでもごらんください。怒らない秘訣。

No.1868557 質問:お礼を書かない質問者の方はどう思われますか?
?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1868557?
本日は↑のNo.43を丸写ししましたが、過去質問を省略しました。お閑なときにご覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの議論をまとめてくださってありがとうございます。
お礼の仕方、中には知らない人がいるんですね。
お礼数ですが、今回の場合は質問数:お礼数が1:5ぐらいだったので警戒はしませんでした。
お礼はするべきじゃないというのが優勢だった時期もあるんですね。意外でした。
リンク先、見させていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 04:06

No18です。

↓でリンク表示に失敗しました。
大変失礼しました。訂正します。

No.957576 質問:質問をした時、お礼は言わないといけないの?(#21)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=957576

No.27979 質問:人はなぜOKWebに回答してしまうのか?
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=970225

No.970225 質問:「お礼」の欄への記載
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=970225

No.797245 質問:回答のお礼がないこと多くないですか?
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=797245

No.957576 質問:質問をした時、お礼は言わないといけないの? の#2様は否定派
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=957576

No.963964 質問:質問のお礼についての#10様は肯定派
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=963964

No.166658 質問:あまりにも失礼じゃ?
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=166658
#16だけでもごらんください。

No.1868557 質問:お礼を書かない質問者の方はどう思われますか?
http://tusinbo.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1868557
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見させていただきます。

お礼日時:2007/05/13 04:07

1です。

ふただひ。

ふと思いましたが、1番に酷いのは、あれやこれやと質問され、色んな回答がついたにも関わらず、長期間そのまま放置…何ヶ月か放ったままなんてのはザラにありますし、何ヶ月か後に誰にもお礼をせずにそのまま締め切り等々もありますね。

言えばきりがありませんよ。そういう人もいるってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな解答がついても放置、何ヵ月後かにそのまま締め切りは失礼ですね。
何ヶ月もあったらその間に御礼ぐらいする時間ぐらいあったでしょうに。
確かに言えばキリがないですね。
そういう人もいるということで気にしないことにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 00:42

被害妄想ではないと思います。


お礼を書いてあるコメントと無いコメントをわざと分けている人は
回答者を選ぶタイプの人だと思います。

戦国時代の合戦では、詳しくないですが「さきがけ」「特攻」「しんがり」とそれぞれの役割があったように、無駄な回答なんてひとつも
ないのだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄な回答は一つもないですか。
夢を実現するためにした努力に無駄なことなど一つもないとよく言いますからね。
そういう考え方の人が増えるといい気分で回答できることが増えるかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 00:39

google検索して得たような内容を回答されると怒りがわいてきます。


ほかには例えば高校レベルの知識すらないにもかかわらず数学カテゴリで質問に極めてレベルの低い補足要求を繰り返す、実質的に質問を妨害している方がおられますが、彼らにも丁寧に礼を入れろということですか。
また、現実的な打開策や経験談的回答が求められている質問で、小学生レベルの正論、俺が正しいんだ、と言いたいだけの回答を入れられるかたが毎回数件出ます。

現実の人間との対話とは話が違います。
友達の教えてくれたことがわからなくても、あなたがその友達を選んで、あなたがその友達に質問したのです。
ここでは回答者を選べないのですから。
もちろん役に立たなかったなんて喧嘩を売るような礼や補足は絶対にいれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学カテゴリは行った事がないんですが、そういうところだと知識がない人は答えない方がいいかもしれませんね。
そういった「答えは決まっている」カテゴリなら検索して出てきた答えが合っていると確信があるならそういう知識でも問題ないとは思いますが。
「小学生レベル」「俺が正しい」の人の回答は「こういう人もいるんだな」ということで「そういう考え方もあるんですね。回答ありがとうございます」ぐらいでいいんじゃないですか?
ちなみに私がスレに書いたことがあったのは「ゲーム」カテゴリです。

>もちろん役に立たなかったなんて喧嘩を売るような礼や補足は絶対にいれません。
では、あなたは役に立たなかった回答にはどう対応しているのですか?

お礼日時:2007/05/12 11:06

私だったら『ありがとうございます』の一言くらいは書きますけどね。


やっぱり世の中人それぞれってことなんですかね-

でも、こういうことって義務ではないし、スルーして、『ありがとうくらい書いてくれたらなんとなく嬉しかったのに』くらいの心の声にしておけばいいんじゃないですかね!

人間ってどんな小さなことでも期待しちゃうから気持ち分かりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼やコメントは義務ではないですね。
「コメントはつけてくれた方が嬉しいけど期待しない方がいい」ぐらいの気持ちで行った方がいいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 11:00

そういう人もいると思います。


いろいろな方が利用されているのですから。
あなたはポイントを狙って回答しているのですか?
お礼を言ってもらいたくて回答しているのですか?

お礼が無かった質問者への怒りもわからなくもないですが、見返りを求めずに寛大な気持ちでこのサイトを利用されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はポイント狙いとかじゃなくて、人の質問に答えて役に立てると嬉しいから回答していますね。
寛大な気持ちで利用した方がいいんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 09:25

 多分、自分でいくつか質問してみれば納得できると思うのですが、中途半端


な回答は本当に役に立たない場合が殆どです。

 学校の授業なんか考えれば想像つくと思います。先生たちはみなそれなりに
努力して、生徒に教えています。人前で何かを説明するというだけでも、
ある程度パワーがも必要だし、下調べも必要で、手間がかかっています。

 でも、中途半端な説明や、分かりにくい説明を続けられても、有難うと
言う気になんか普通ならないでしょ。学校の先生は、教壇にたって話すのが
仕事だから、その職務の範囲で動いているだけ。

 こっちはわざわざ書いてやってのにという気があるのかと思いますが、
それと本当の役立って、有難うというのは別の話です。


 別に、ここに書き込むのは義務じゃないし、お金をもらっているわけ
でもない。何か見返りや反応を期待しているなら、別なことをした
ほうがいいですよ。


>役に立たなくても一言ぐらい書いてほしかったです。

 日常の会話のことを考えてみれば分かるんじゃないですか。
説明を聞いといて、「おまえの話わからねーよー」って
反応じゃ、単に喧嘩をうっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中途半端な説明や、分かりにくい説明を続けられても、有難うと
言う気になんか普通ならないでしょ

そうですか?私は無視したら失礼だと思いますよ?
感謝する・しないに関わらず「ありがとう」は言うべきだと思います。
それに、学校の先生に「ありがとう」なんて言う事はお別れのときぐらいだと思います。

「お前の話わからねーよー」は一言ではなく喧嘩を売っているだけだと思います。
私は友達の教えてくれたことがわからなくても「わからねーよ」なんて言っていません。
「ありがとう」と言わないこともありますが、嫌な気分にさせないよう流して後は先生に聞きに行きます。

話題がそれたかもしれませんが回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 03:14

思いっきり被害妄想だと思うけど


返事を書くのも質問者の表現の1つでーす。

自分の方が明らかに精度が高いのに無視されるんなら
怒るのも分かるけど、自分で正確ではないと分かっていたんでしょ

だいたい全部のレスに律儀に返事する人の方が人間できてます。
なんか質問者に同調して叩いている奴もいるけど、
自分に有益だった人に感謝を示すのはごく普通の人間では?

>全員ノーコメント締め切りしている人の方がましだと感じてしまいました
冗談じゃないよ
ましなわけないじゃん

あなたはその質問に関わることで正解の2人から
知恵を分けてもらったんでしょ
それでよしとしなけりゃ、うそだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、あなたは好意で回答してほかの人にはコメントがあるのに自分にはなくても何とも思わないのですか?
私だったら役に立たないものをもらっても「ありがとう」と言いますが。

「奴」という表現を使っていますが、それは失礼だと思わないんですか?

>自分に有益だった人に感謝を示すのはごく普通の人間では?
役に立った2人にお礼を言ったことが不満なのではありません。
私ともう一人を無視したことが不満なんです。
私だって一応本で確認して答えました。経験者にはかなわなかったということです。

ましなわけはないでしょうが、(一時そう思ってしまいましたがほかの人のことも考えればマシではないかなと)役に立たないからといって無視するのは失礼だと思います。

その2人の回答で私に有益なことはありません。
得した気分には到底なれないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 03:06

私は、ある学問系の専門知識と、


人がどうやってもこれが真似出来ないようなのですが、
日経平均の高い予測力をもっています。

私が教えた知識をどう使うかは、相手次第です。

結局、元々出来る人間や、将来性の高い人間は
これを発展させられましたが、
出来ない人間は、書いた言を都合良く解釈、行動するだけでした。

残念ながら、
1言の意義を見出だせ。
これを、発展させ展開させて、お礼を作成せよ。

と、言う設問をおのおのに課す訳には行きません。

>こういう人ってどうなのでしょうか?

自ら生涯「庶民」で終わろうとしている人間に、
今更教育するだけ時間の無駄かと思います。

何なら、私の回答結果でも見てみますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい話ですね・・・。
凡人?は教わったことを都合よく解釈しただけだったんですか。
お礼は義務ではありませんね。でも、情があるなら一言書いてほしかったです。
そういう人に教えるのは時間の無駄ですか。
その回答結果はedw-19さんの名前をクリックすればよろしいのでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!