
ワンルームのマンション3階に一人住まいのサラリーマンです。
昨年の7月、メスののらネコにエサをあげたら部屋にまで着いてくるので、私が在宅する間だけ家の中にいたことがあります。11月の中頃から見かけなくなり今に至っています。
思えば、外に出さずにずっと家の中に居させればと悔やんでいます。
しかし、土日祝以外は8:30~20:00前後まで不在で、ネコが一人ぼっち。
こんな環境でネコって飼えますか。また、最低限必要な道具、ワクチン、手術、心構えと費用はどんなものでしょうか。
飼わない方が賢明ですか。
夏に出会った、家の中では寝てばっかりだったネコが想いだされてならず、ネコが傍にと心が募る毎日です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もマンションの3階に一人住まいのサラリーマンです。
(笑)オスの大型の猫一匹と同居しています。
夏にはもう一匹増える予定です。(^-^)
猫は結構一人でもお留守番のできる動物です。
うちも平日は、8時半から8時半、遅くなると11時近くまでお留守番しててもらうことがあります。
最低限必要な道具は、爪きり・爪とぎ・猫砂・猫トイレ・食器・フード・・・くらいでしょうか。
猫トイレは100均なんかで売っている食器の水切りなんかでも代用できます。(私も実家ではそれを使っています)
食器もある程度の重みと高さがそれほどなければ、人間用でも問題ありません。
猫砂とフードはたくさんありますので、試行錯誤してください。(笑)
爪とぎはいろんな種類があって、猫自身にも好みがありますので、最初は数種類買ってあげたほうがいいかもしれません。
夏場、熱くなる地域であればクーラーマットなども必需品です。
ワクチンは必要です。
生後2ヶ月~3ヶ月に1回、1回目から1ヵ月後に1回、一年後に1回、その後は3年ごとだったと思います。
動物病院で説明してくれるでしょう。
費用は4000~6000円くらいです。
去勢・避妊手術も必要です。
発情すると、オスはスプレーといって、すごく臭いおしっこを撒き散らしますし、メスは叫びまくります。
個体差もありますが、たいていの猫はそうなるようです。
交配をしないのに発情を繰り返すことは、猫自身にも多大なストレスになります。
費用は病院によりまちまちですが、オスで1万円~3万円、メスなら3万円~6万円ほどと聞いています。
ちなみにうちはオスで1.5万円でした。
後、留守中に気をつけることは、電気コードや生ごみ、観葉植物といったものですね。
観葉植物は、猫が食べると中毒を起こすものが結構ありますので、注意が必要です。
できるなら、部屋の中に置いておかないほうがいいでしょう。
生ごみも蓋のできる三角コーナーとかがあるといいかもしれません。
たまねぎなどのねぎ類、イカなどの食べ物は、猫が食べると中毒を起こします。
電気コードなどの、ケーブル類も注意が必要です。
うちは子猫の時に、ADSLのDSLコードを留守中に噛み切られたことがありました。(^^;;
これが電源コードだったらと思うとぞっとします。
特に、生後半年くらいの歯の生え変わり時期になると、あちこち噛み噛みするので、注意が必要です。
後は、ある程度上下運動ができる環境であれば、大丈夫でしょう。
キャットタワーとかあれば一番いいですが、高いですし場所もとりますので、押入れをあけておいたり、たんすを段違いに開けて置いたりして、上下運動ができるようにしておいたりすることでも、代用できます。
後、猫によっては大型になったりすることもあり、高いところから降りるときにどすん!と音がすることもあるので、階下の人への配慮は必要かもしれません。
マンションの構造にもよりますが。
うちは猫砂とフード+αで、大体月5000円~1万円くらいかなぁ?
ただ、病気などになった時は、動物病院での診療にはお金がかかりますよ。
費用は動物病院によってかなりまちまちですが、現在うちの子が結石をわずらっていまして、大体診療一回で5000円~1.5万円かかっています。(治療内容にもよりますが)
何かの病気になったときは、下手すると月5万くらいぽんと飛びますので、その際の覚悟は必要です。
ペット保険に入ったり、ペット用に貯蓄したりする等、しておいた方がいい思います。
ちなみにペット保険は保険会社や保障内容、猫種にもよりますが、大体月1200~3000円くらいです。
でも、猫と暮らす幸せは、他では得がたいものですよ♪
それだけは断言できます。(笑)
参考になれば幸いです。(^-^)
とても参考になりました。縁があれば、メスネコにワクチンも避妊もします。ネコがいたら、寄り道も回数が減りますから、その未使用分で費用は捻出出来そうです。良いネコの病院も検討を付けなければ。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一人暮らしの方でも猫を飼っていらっしゃる方は大勢いらっしゃいます。
犬では散歩などで屋外での運動が必要ですが、猫は完全室内飼いでも問題がありません。またマイペースに過ごすことを好むため、不在時間が長いこともさほど問題にならないことが多いです。飼育にあたっては、餌や水を与える食器、寝床、清潔なトイレが最低限の必要な物品です。家具や壁などで爪をといでしまうことがあるため、専用の爪とぎを用意したり、触られると困るものはガードしたりするようにしましょう。猫を飼うにあたっては特に飼い主登録等は不要です。野良猫を飼い始めるにあたっては、外で暮らしていた時に感染症や寄生虫にかかっている可能性がありますので、まず近くの動物病院で血液検査や検便といった健康診断をしてもらいましょう。その後も、感染症を予防し健康を維持するための混合ワクチンが年に1回、ノミやダニの寄生を防ぐ予防薬が春~秋はじめの季節にかけて月に1回行うことが望ましいです。また、避妊手術(オスだったら去勢手術)をすることが望ましいですが、これをするかどうかも検討事項になります。これらの予防接種や予防薬、手術などは動物病院によって、また処方される薬によって価格にばらつきがありますので、お近くの病院に問い合わせてみると具体的なイメージがわくかと思います。また動物病院ではタイミングによって猫ちゃんの里親を募集していることもあるので、併せて問い合わせてみるとよいかもしれません。No.6
- 回答日時:
はじめまして。
猫が昼間の間1りでも大丈夫ですよ。
ワクチンや手術などはとても簡単です。これから飼う猫は
どこからもらうか解りませんがそういう事を終えている猫ちゃんもたくさんいます。
心構えといえば、初めての猫を飼う時には最低でも3ヶ月
様子を見てあげるという事でしょうか?
3ヶ月というのはumechinさんに心から気を許す期間という事でしょうか・・・
まず、3ヶ月もあれば大丈夫という事です。
生き物を飼って行く事で楽しい事とても多くなっていきます。
最後まで面倒を見てあげてくださいね。
必ずよかったって思いますよ。
参考URL:http://www7.plala.or.jp/neko-trouble/
参考URL、拝見しました。この前のは昨年7/6に出会って11/12の朝、外に出たのが最後です。近所のノラが激減したのでネコ取りなのか、あるいは病気だったのか。原因不明が残念です。子ネコは複数で育ててあげた方が良いのでしょうか。色々と勉強してみます。アドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わたしも同じような環境で猫1匹と暮らしています。
1度猫ちゃんの感触とゆうか存在?を覚えてしまうと忘れられないものですよね。うちの子は昼間私が不在の時はお昼寝しているようです。休みの日など、1日家にいても結構寝てたりぼんやり外を見てたり、その子の性格にもよるでしょうが、うちの子の場合そんなにかまって欲しい態度はとりませんね。。。でも、なぜか夜中になると急に大きい声で鳴き出したりするので、ペット禁止のところでは厳しいです。。。私の考えでしかないのですが、外でノラとして生活するには危険が多すぎるので、だとしたら昼間一人でちょっとつまらないかもしれないけど、室内飼猫として生きるほうが幸せかなぁと思います。最低限必要な道具は、トイレ、トイレ砂、食器(お水は常に飲めるように)。爪とぎ。爪きり。
ワクチンや手術の料金は病院や地域によっても違いますが、ワクチン5000円、去勢費用15,000円(女の子だともうちょっと高いです)でした。
トイレの砂、食費はものによって値段はだいぶ変わりますね。でも、月1万もいかないと思います。
一度本屋さんなどで、猫の本などを覗いてみてはいかがでしょう。必要なものや猫の習性について書いてあり、参考になると思いますよ。これから暑くなるので、昼間の室内温度には少し注意が必要かなと思います。
長々と書いてしまいましたが、かわいい猫ちゃんと出会えるといいですね。
ありがとうございました。爪切りは考えもなく参考になりました。夏に出会ったからナツと名付けたネコは、ロフトベッドの下のダンボール箱の上が寝床でしたが、たまに玄関のタイルに寝転がって体温を冷やしていました。ひょっこり帰って来る事も無いと思います。次に縁があれば一人では表に出さないでおきます。きじネコのオスは「もらって下さい」に出会いましたが、おとなしいメスとの縁を心待ちにします。
No.3
- 回答日時:
うーん、その前にマンションではペット禁止のところが多いのでまずはペットがOKかを確認した方がいいですよ。
特に賃貸の場合はペット禁止のところが多いですので。
以前東京にいたときにペットOKのところで猫を飼っていましたが特に問題はなかったです。
トイレのしつけをしっかりしてトイレ用の砂を利用すればくさくなることもある程度防げますしえさやりも最近では一定時間ごとにえさを出してくれる装置をペットショップで売っていますので2~3泊程度の旅行も大丈夫になっています。
http://www1.pets-j.com/fumu/abc_cat.html
参考URL:http://hp15.e-notice.ne.jp/~pacific/cat-menu.html
すでにペット禁止は、はっきりしています。犬もネコも皆無かと言うと、そうではありません。このマンションでは、人間の問題が多くて深夜の騒音で特定の方が、退去を余儀なくなりました。ネコは、ここを出る時の傷みとニオイが問題になる様に思います。ので、あまり心配していません。自信が持てました。アドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わたしもワンルームでネコを飼っていました(現在別居中)。
室内のみで飼うのなら絶対必要なのは去勢・避妊手術です。もちろん、外に出す場合でも子猫の世話に責任が持てないのであれば去勢すべきでしょう。費用は失念しましたが、思ったほど高くはなかったです。
あとは大した問題はないと思いますよ。ただし、爪とぎをするので部屋の壁紙とかは相当な被害を覚悟すべきでしょう。
当たり前のことですが、ペット禁止で管理の厳しいところでは飼えません。私も危うく追い出されるところでした(^_^;
この前に居たネコに、壁紙を2箇所傷付けられましたが、言って聞かせたら3箇所目はなかったです。カーペットだけはボロボロでしたが。縁があるネコがおとなしい事を祈るばかりです。実は会社の賃貸物件に入居していて、ペット禁止です。困ったものですね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は以前ワンルームで猫を飼っていました。
猫は犬にくらべてひとりにされることには強い動物だと思います。ただ留守がちだとトイレの始末など(猫はトイレが汚れていると他のところにする事も・・)大変かと思います。費用のほうは私の場合部屋から一歩も出すことはなかったのでワクチンや予防接種などしていませんでしたので、実質餌代とトイレ用の砂代だけでしたので月5000円~10000円もあれば充分だったと思います。狭いところで飼う場合、活発な種類の猫(アメショーなど)にはちょっとストレスかも知れませんが癒される事も多いですからね・・生き物のことですから、色々と皆さんのご意見を参考に、ご検討くださいね。アドバイスありがとうございました。ペットショップを覗くと、とんでもない値段なのでビックリしています。わたしは、「もらって下さい」できじネコあたりが限度です。縁があったら、避妊とワクチンはしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 都市伝説・怖い話 クロネコ 2 2022/11/15 07:13
- 猫 猫を外に出しませんか? 2 2023/06/01 00:35
- 猫 ネコはエサをどこまで認知できている可能性がありますか? 例えば5つのお皿を用意してそれぞれに同じ分量 2 2023/06/25 12:11
- 猫 皆さんに聞きたいです。猫又(長寿となったネコが妖怪?様になるらしい。)って信じます?多分飼い猫と思わ 1 2022/04/11 20:46
- その他(ペット) アメリカの大型ネコ科動物の飼育規制について 3 2023/03/29 22:36
- 猫 猫のアドバイスがもらえる機関はありますでしょうか? 質問失礼します。 来年を目標にネコを飼おうと夫婦 1 2023/04/27 09:44
- 猫 ネコは、スピーカーから何人かの人の声(そのうちの1人は飼い主)を聞いただけで、飼い主の顔の表象を思い 6 2023/06/30 06:48
- 猫 猫の餌の量 スコティッシュフォールド ♀ 生まれてから2年 ネコのエサの量なのですが 母はこれで3日 2 2022/03/29 13:39
- 猫 おばあちゃん家のネコにニコニコしながら近づいて行って、頭を軽くポンポンしたら、ネコ野郎は軽く後ずさり 3 2022/09/18 13:19
- 猫 捨て猫なのか迷い猫なのか 今日、兄が職場でダンボールの中に入っていた子猫を拾ってきました。「はぐれ猫 6 2022/05/17 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の去勢について教えて下さい...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
庭猫という飼い方はできますか?
-
猫が帰ってきません オス去勢...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
一軒家 猫に開放する部屋につい...
-
野良猫の去勢後について
-
猫の妊娠+多頭飼いについて
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
我が家の雄猫(半分ノラ見たい...
-
経験談聞かせてください!行方...
-
野良猫の行動パターンというか...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
野良猫の餓死
-
野良猫はエサにありつけない日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
我が家の雄猫(半分ノラ見たい...
-
猫が帰ってきません オス去勢...
-
去勢後痩せてきた・・・
-
家の雄猫が去勢済みなのに性器...
-
庭猫という飼い方はできますか?
-
去勢済でも雄猫は遠出するもの...
-
経験談聞かせてください!行方...
-
猫を返してもらえません・・・・
-
飼い猫に襲われる理由
-
猫の無駄鳴き
-
雄猫の性器周辺の事について
-
引っかかない猫種は存在しますか
-
甘えながら、おしっこが1滴出...
-
猫はボディーガードするの?
-
猫の鳴き声で困ってます。
-
メスよりオスの方が鳴き声が可愛い
-
野良ボス猫の去勢
おすすめ情報