アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年前厄です。
同い年の友達と「最近良くないことばかり起こるよ・・・」という話になり、
遅ればせながら厄祓いに行きました。
でも地元の知人に勧められた神社を尋ねたらお祓いは年一回しかやっておらず、
通常は無人ということで、厄祓いというより、普通のお参りというかお祈りというか、
そんな感じで終わってしまいました。。。
神社の祠に「お札は下の○○で預かっています」という感じで張り紙がしてあって、
神社の近所にある民家でその家のおばちゃんがお守りを売ってたので、
お財布に入れて持ち歩く用の小さなお守りと家に置いておく用のお札を
買って来たんですが、家には既に実家の母が何年か前に長野の善光寺で
買ってきてくれた木の板で出来たお守りがあります。
そのお守りは南向きに置いておくように言われたので部屋の北側に置いた
本棚の一番上に飾ってあるんですが、それと一緒に今回の神社のお札を
置いても良いものなのでしょうか?
それとも、お寺の物とは別にもう一つ場所を作るべきでしょうか?

A 回答 (1件)

寺と神社に限らず、違う神仏のお札を一ヶ所に置くのは良くありません。



お札は、神仏の力を呼び込む受信機のようなもの。
とはいえ、日本には「神仏混交」「本地垂迹説」といって「色々な神様は仏の別の姿である」という考え方があるので、よほどメチャクチャなこと(神棚に寺の御札を置くなど)をしなければさほど問題にはなりません。

よく「神様同士がケンカする」という人がいますが、それはつまり「一つ一つを大事にしないで色々たよる」「まとめて祀る」ということのいい加減さをいましめた言葉です。

いずれにしろこういうものは、神仏の力を信じる気持ちによって、悪い出来事を「守ってもらえてこの程度で済んだ」と気にしないようにするものです。
悪い出来事は、いつでも誰の人生にもたくさん起こっています。
今の状況も、「善光寺のお札のおかげでこの程度で済んだ」と考え、用を果たしてくれた木のお札は、お礼参りを兼ねて近くのお寺に納めるのが良いです。
新しい神様のお札の方は、別の部屋の鴨居の上などに置く方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
善光寺のお守りは近いうちに地元のお寺に納めて来ようと思います。
新しいお札は別の部屋に、とのことですが、ワンルームなので・・・。
同じ部屋の中の別の場所に置かせていただきますね。

お礼日時:2007/05/14 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!