dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在33週です。
昨日、朝9時過ぎから昼近くまで5~15分バラバラと定期的ではないのですが、張りました。
上の子の時は、おしるし、破水、前駆陣痛など何も経験なく、
突然の陣痛3分間隔からあっという間に産まれてしまっているので、
今起こっているのが何なのか分かりません。

前駆陣痛には早いと思うのと、陣痛のような痛みはないので違うのかな?と思うのですが、
お腹がカチカチに硬くなり明らかに張っているという状態が5分~15分間隔できます。
昨日1日は、ずっとお腹が張りやすい状態だったので別の意味でも少し心配もしています。
胎動はあります。

前駆陣痛とは陣痛に似た痛みが伴うものなんですよね??
経験者の方、アドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は29週で切迫早産といわれ、張り止めの薬の服用と自宅安静になりました。


その後2週間安静にしていたら、驚くほど張りは収まり、現在34週末ですが、あの時ほど張ったりしません。

通っていた産院では「34週までは生まれてはよくないので、張ったら安静に」といわれていました。
出産する産院では「正常分娩は37週0日からです。その前は早産です」といわれました。
お腹の張り=陣痛と同じ症状、とも言われました。
33週だとほぼ胎児の機能も成長しているとは思いますが、あと1ヶ月はお腹にいたほうが良い時期だと思います。

張ったときはできるだけ横になり、今日も張りが続くようであれば明日にでも病院へ行かれたほうがよろしいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1~2週間ほどの差で、同じく妊娠生活を送られているんでしょうか。
だとすると、状況は近いですね!

あれ以降、張りやすいけれど続くことはないといった感じです。

私は、今までに安静と言われたことがないんです。
だから、どう生活すべきかわかりませんが・・・
やはり正期産でのお産が何よりも赤ちゃんにとって一番だと思うので、次の検診までちょっと安静に生活しようと思います。

もしも、検診までに同じ状況になったらすぐに病院へ電話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 15:12

33週ならいつ産まれてもおかしくない時期ですよね。


お産が近づいたことでの自然な現象だと思います。
私も30週くらいからしょっちゅう張ったので、定期検診の際にドクターに相談したら、「時期的に当然です。歩いたりしてどんどん張らせてください。痛くなったら要注意だけど」といわれました。
経産婦さんですから、前駆陣痛になったらそれは分かると思います。
お大事に!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答頂いてありがとうございました。

上の子の時に、この時期はバタバタ動くことも張りがきついこともなかったので、ちょっと焦りました。
あれから以降、少し張りやすくはなったものの定期的な感じでは張らなくなったので、様子を見ています。

次の検診まで少しなので様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/14 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!