
こんにちは、何時もお世話になっております。
今日は素朴な質問ですが、私はいわゆる女子大学生なのですが、
大学に入ると、飲み会みたいなのがありますよね?
偶然私の周りの友達はお酒を飲まない人が多く(私もダーリンも私の親友も飲みません)けれど、無論飲む人も居ます。前回パーティーがあったのですが、偶然お酒を飲まない人数の方が多く、結局お酒を持ってくるはずだった子は「少数で飲んでもつまらないから、持ってこない」といいました。
私には訳が解りません、運転するから飲まない、酔いたくないから飲まない
と言うならまだしも、その日は全員泊まる予定でしたし、自分が飲みたければ飲めば良いだろうと思うのですが・・・(汗)
どうしてお酒に限って皆飲まなきゃいけないのでしょう???
私はお酒を飲まないので、仕事の場でもお断りさせて頂いております。
私の場合、最近まで未成年だったのでお咎め無しでしたが、
社会人となるとやはり接待でお酒を飲まなきゃいけない場面が多いと聞きました。
個人的には全く理解できないのですが。
食べ物個別に頼んでいるのだから別に飲み物違っていて不思議は無いでしょう。なのに駄目と言わずとも、やはり酒の薦めを断られるのは良い気持ちしない方が多いですよね?どうせならオレンジジュースでも勧めてくれれば感謝して受け取れるのにとか思ってしまう私は特殊なんでしょうか。(汗)
ちなみに、私は飲もうと思えばザルですが、味が嫌いで飲まないだけです。
大人になれば美味しくなるのかなと思いきや、一向に不味いままです。(汗)
お酒の味も理解できない小娘の質問で申し訳ないのですが。
心情わかる方がいらっしゃいましたら説明して頂けると助かります。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お酒大好き人間です。
飲み会の時飲まない人の方が多かったら、やはりつまらないです。
「皆、飲まないなら私もいいよ」となります。お酒が入ると楽しいし、テンション高くなるんですよ。それなのに周りは普通にしてるんじゃ面白く有りません。一人だけ乗りのりになっててもバカみたいでしょ?
それにお酒飲む事事態がちょっと悪い事みたいな気がします。酒飲みと飲まない人がいたら飲まない人の方が真面目でいい人っぽいイメージが有るから、悪い事は大勢でやれば出来るけど一人では怖いみたいなものです。「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってやつですね^^;皆とじゃないと出来無ーい!みたいな・・。
家とかで一人で飲むのはいいけど、大勢の中で自分だけ飲むのはしらけてしまってつまらないのです。でも、私はもう1人でも飲む人がいれば飲むかなぁ。その人に付き合ってあげなきゃ悪いものね。
お酒大好きな人からの意見、興味深々ですっ!
>酒飲みと飲まない人がいたら飲まない人の方が真面目でいい人っぽいイメージが有るから、悪い事は大勢でやれば出来るけど一人では怖いみたいなものです。
な・・・ななななるほどっ!!??私は別にお酒で暴力振るう父とかそういう類の物とは無縁で暮らしてきたんで、お酒に対して何も悪いイメージ無いのですが、そういう物なんですかね。
確かに、別に一人でやるのは怖くありませんが、
あくどい事を大勢でやるのはますます楽しいですもんねっ!
善良な魂を道連れにして悪に染める事ほど楽しい事はありませんともくくくっ・・・。
あ、今私は正に飲酒の楽しさを理解できた気がしますっ!!
そうか・・・そうなのかーっ!!( ̄□ ̄;)
そう言われりゃ聖人君子って本当、むかつきますよね。
思い知ったーーーーっ!!!(大衝撃)
うむっ!解りました。心から思い知りました。
次回から飲みますよ、一緒に。(え)
でも、私の場合シラフの方がお相手できるかも。(汗)
何時もハイテンション魔王ですが、お酒を飲むと何故か大人しくなってしまうらしいんですよね。・・・記憶ないですが。前回水だと言われなんか胃が燃えるような透明な液体を飲まされて以来、皆が私からお酒を遠ざけます。
何故でしょう・・・。(汗)
No.9
- 回答日時:
”善い事は一人でしたがり、悪い事はみんなでしたがる”・・・って聞いた事ありますよね。
きっと、”お酒を飲む”っていうのは『少なくとも良い事ではないな』ってコモンセンスがあるのではないでしょうか?
だからみんなに薦めると。『みんな一緒に堕ちようぜ♪』ってなもんでしょうね。
イケナイおクスリなんてそんな感じですものね。誰も(大勢いる中での)一人(や二人)だけでなんかやりたくないです。
”善い事は一人でしたがり、悪い事はみんなでしたがる”
ずばりそうなんでしょうねー。やはり、お酒は悪い事って認識が
あるのでしょうね、成人すればそんな事無いとは思うのですが、
学生の頃は尚更なのかもしれません。
回答有難うございました。
No.8
- 回答日時:
No4です。
「さまざまな経験」って、人生経験なんて大それたことはいうつもりはなかったのですが・・・
いろいろな味覚の経験を積めばというのがメインのつもりです。でも、多少の人生経験・・記憶がなくなるような大失恋や仕事の失敗とか、心から尊敬できるような人生の先輩への出会いとか、精神的な衝撃も味覚に影響がありますよ。ほんと、酒に限らず「この味だめだぁ」という味が、いきなり美味くなる瞬間ってありますよ。これは精神的な原因としか考えられません。あとは、本当に美味いものに出会ってないのか。一口に酒と言っても、頭が痛くなるだけの単なるアルコールから美味いものまで色々ですから。
不味いものを我慢して飲む必要はまったくありません。
私の場合、接待の酒は不味くも美味くもありませんし、酔いもしませんでした。精神的に緊張していると味覚を感じなくなるんですね。学生の時にクラブの文化会幹部キャンプに2年で参加させられときも、文化会の分際で体育会系に振舞う諸先輩方が怖くて酔いませんでした、この時は味はわかりましたから、社会人時代ほど緊張はしていなかったのでしょう(笑)
接待は仕事ですから、わがままは言えません。その代わり経験を積むと、酔った振りをする業を覚えましたが。
再び参上有難うございます!
なるほど、味覚の経験ですか・・・。
き、記憶が無くなる程の失恋も失敗もちょっと想像がつかないです(汗)
なるほどー、でも確かに今まで不味いと思っていたものが九に美味しくなる事ってありますよね!!
いや、全く。不味いものを我慢して飲む必要なんて無いですよねー。
んー、回答者さんの様にお酒を飲んでも自分の体をコントロール
できるようになったら凄いですね!確かに・・・色々経験をつまねば・・・。
回答有難うございました!
No.7
- 回答日時:
お酒もタバコも呑んだりしていくうちに、自然と体が覚えてほしくなるようになります。
これがアルコ-ル依存症の初期症状かと思います。何もお金と税金をかけて覚えることは必要ないと思います。呑んで騒いで居る時は楽しいですが、呑みすぎて二日酔い等ことも多々あります。酒宴の席では付き合い酒や寄り道酒というのがあります。今は他人に無理矢理お酒を勧められない時代になりました。女性の方で飲めないのは、かなり多いかと思います。そこで呑んでるフリ呑めるフリをお勧めします。ウ-ロン茶に氷を入れて
ウィスキ-のロックを呑んでいるように見せかける。またはウ-ロン茶と水と
氷でウ-ロン茶チュ-ハイを呑んでるフリをしてごまかすことが出来ます。
これは飲めないホステスがよく使う手です。呑み助からはうまく逃れましょう、下手に本性が出て絡まれても碌なことないから。呑んで自制心をコントロ-ル出来る人ばかりでは無いからタイミングを見計らって雲のようにきえましょう。トイレに行く振りして。
すっ!凄いですね!そんな裏技がっ!!
なるほど、ここぞと言う時には非常に使えるテクですね!
でも友達相手にはちょっと使いたくないですね。
だ、騙すなんてできへん!(汗)しかし寄り道酒なんてものまであったんですかー・・・。確かに飲んで自制心をコントロールできる人ばかりではありませんね。(--;)私は過去にも数回絡まれていてすっごい恐怖症ぎみになりかけているので・・・(女の子友達にレイプされかけたと言う数奇な体験談持ち(爆))逃げるタイミング!忘れないようにしようと思います。
有難うございましたー。
No.6
- 回答日時:
え~・・・私見ですが。
その方がお酒を持ってこなかったのは、以下のようだと考えられます。
飲むと自ずとテンションが上がります。
飲まない方々は、ずっとニュートラルなのに、飲んだほうばかりハイになると、
・自分ばかりハイでつまらない。ノリが違ってしまう。
・シラフの人に、冷静に観察されてしまい、恥ずかしい。
・飲まない人がシラケルかも。
と言う様な心情が考えられます。
でも、飲む方は少なからずも他にいるわけですから、その方一人でお酒を持ち込まない事を決定したのは、良くないですよね。
お酒を飲む人が飲まない人に薦めるのは、お酒を飲む事の理由が、楽しみたい、騒ぎたいから、だと思います。
酒によっての「場」を作るのが目的なのではないでしょうか。
私はお酒大好きですが、その理由は酒が好きだから。
飲んでもさほど変わらないし、訳が分からなくなる事もないので、問題も無いかな、と。
だから、その場がたった一人の飲酒でも、平気で飲みます。
皆がジュース等を飲んでいるのと、同じ感覚ですね。
お酒を飲む理由が、飲酒の場の雰囲気を楽しむ為か、単に酒が好きだからなのか、によって酒飲みの態度は違ってくると思いますよ。
なるほどー、実に的を得てますねー。
>だから、その場がたった一人の飲酒でも、平気で飲みます。
そうっ!これっ!これが不思議だったんですよ。
私も、なんで一人だけ飲んでると不味いのかなー??と思うタイプなので。
ハイになるというのは、多分飲んでも飲まなくても、グループ内で私以上にハイな人間は居ないので。<オイ>ノリの違いを心配する必要は皆無なのですが、ドントコイ!といわれてもやはり普通の人は恥ずかしいのかもしれませんね。確かに、
>シラフの人に、冷静に観察されてしまい、恥ずかしい。
これは恥ずかしいっ!!(笑)理解できる!!
んー、お酒を飲む人が皆回答者さんのような方なら良いのですが・・・。
正直、酒の力で場の雰囲気を作ろうとする人は苦手かもしれません。
(--;)
回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私個人の意見ですが・・・私もお酒の味はそこまで好きではありません。
みんなで酔っ払ってバカになる、という雰囲気が好きなので
お酒を飲むことが殆どです。
(たぶん学生さんだと余計にその傾向が強いのでは?)
なので、あまり飲まない人が多い集まりだと、
自分たちだけ酔っ払ってノリノリなのに、
飲まない人たちがシラけた顔でそれを見ている様子が
想像されて嫌なんだと思います。
また、自分たちだけが盛り上がって、
飲まない人たちがツマラナイ思いをするのも嫌なのかもしれませんね。
なので、飲めるのに飲まなかった質問者様のご友人は、
その場の空気を配慮して飲まなかったのだと思います。
質問者様が、「そんな気遣い無用だよー」とお思いなら、
「私は飲まなくても、飲み会の空気で酔えるタイプだから」
などと言ってあげて、飲みやすい空気を作ってみては?
社会人になっても、女性はそこまでお酒を強要されることは
ないと思います。(職場によりますが・・・)
でm、最初の一杯ぐらいはお付き合いしてもいいかも
しれませんね。
>最初の一杯ぐらいはお付き合いしてもいいかもしれませんね。
なるほどっ!とても為になるアドバイスです。
心得ておきますっ!
確かに、学生だと、みんなで酔っ払って意識不明朦朧とするのが楽しくて飲む人も居ますね。只どうやら私は真面目なグループに居るらしく(笑)皆そういう飲み方はしない子です。普段飲むと言った子は別のグループにいる事が多いので、余計気を使ってくれたのかもしれませんね。
私は全く気にしないと言うか、気を使ってもらった方が疲れるなーと思ってしまうタイプなので、・・・雰囲気で酔うですか。今度使ってみましょう!
「お前は何時も寄ってるだろ。」と突っ込まれそうですが。(爆)
回答有難うございましたー。
No.4
- 回答日時:
仰るとおり、酒の味を楽しむのであれば、一人だろうが多人数だろうが関係ありません。
味わうには一人だけのほうが良いかもしかし、酒の楽しみ方は多様で魅力は味だけではありません。特に大人数で飲むときは、味もさることながら、回りとのコミュニケーションなども重要な要素です。アルコールが入ると、酒に強い人でもある程度は変化が見られます。本心をさらけ出しやすくなったり、ハイテンションになったり・・・
これが楽しい人にとっては、回りが素面で一方的に自分のテンションだけが変わるのは、耐えられなかったり、白けてしまったりするわけです。
他のものに例えるなら、映画なんかが近いかもしれませんね。映画の鑑賞は、一人だろうが多人数だろうが変わりませんよね。でも連れ立って映画に行く人が多いのは、見終わった後に感想を同行した人と話したり、ついでに食事にでも行ったりとか映画を軸に・・あるいはきっかけに様々な交流ができるからでしょう。その中には別に映画をきっかけにしなくてもできる交流もあるわけです。この映画を酒に置き換えてください。まったくそのままではないにしろニュアンスとしては近いと思います。
学生さんと言うことは、まだハタチそこそこですね。私も経験在りますが、自分ではもう大人だと思ってますよね。でも味が判るのは、もっとさまざまな経験を積んでからですよ。私もビールの味が判ったのは、飲み初めて何年も経ってから(飲みはじめが早かったので未成年でしたけど)、日本酒も本心で美味いと思えたのは20歳代半ば、スコッチウイスキーは30歳を越えてからかなぁ。味を楽しむ時は、一人か同じような考えの小人数で飲むに限りますよ
>でも味が判るのは、もっとさまざまな経験を積んでからですよ。
なるほどー、周りの友達はかなり渋く苦いお酒もグイグイ飲んでいるので、
飲めないの私とダーリンだけらしく。(別の友達は飲めるけど特別飲まないだけ)特殊なんだと思ってました。あ、別に反論するつもりじゃありませんが、お酒の味って人生経験と関係あるんですか?(経験って勿論人生経験ですよね?宴会経験じゃないですよね?)
傲慢な事言うかもしれませんが、自分は未熟者ですが、お酒を飲んでいる同級生と比べると人生経験あると断言できます。それとも美味しくないと思ってても飲むのでしょうか?そんな必要が何処にっ!!( ̄▽ ̄;)と思いたい所ですが、
これはやはりテンションとか場の雰囲気が原因なのでしょうねー。
>アルコールが入ると、酒に強い人でもある程度は変化が見られます。本心をさらけ出しやすくなったり、ハイテンションになったり・・・
うーん、だから私には理解しがたいのかもしれません。
自分の場合、アルコール入っても胃の調子悪くなるだけですから。(汗)
何時もハイテンションで本音さらしまくっている人間としては、
酒の効果は邪魔以外の何者でもないですからね。(^^;
ちなみに、映画館も一人で行くタイプです。(笑)
んー・・・とすると、お酒は一種のきっかけみたいな物なんですねー。
なるほど。
とても参考になりました!
自分が理解できないだけに、別視覚からの意見というのは目から鱗が落ちるようですね。回答有難うございました!
No.2
- 回答日時:
酒を飲むと程度の差はあっても、酔って理性を失ったり
乱れたりしてしまいます。
ですから酒を飲むという行為に、心の底で後ろめたさを
感じているんです。
だから、仕事が終わっていても職場で飲むのは控えるし、
目上の人の前で飲むのは気が引けます。
酒の場で飲まない人がいると、自分はちょっと悪いことを
しているように感じて、醒めてしまうというか酔い切れないのです。
その場の全員が飲んでくれると、後ろめたさがなくなり
みんなに連帯感を持って、気兼ねなく気持ちよく飲めるんです。
ふむふむ、なるほど・・・やはり赤信号、皆で渡れば怖くない理論ですかー。
>だから、仕事が終わっていても職場で飲むのは控えるし、
>目上の人の前で飲むのは気が引けます。
そ、そういうものだったのですか。(汗)
確かに職場では飲みませんね、お酒・・・そういえば何故だろうと疑問に思った事なかったです。でも、目上の人の前でもいけないのですか・・・。
なんか、面倒ですねー。(汗)後ろめたい事ならやらなきゃ良いのにといいつつ、人間後ろめたい事ほどやりたくなってしまう生き物ですよねー。
そう考えると、やはりお酒=飲料とは思わない方が良いのかも・・・?
回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
何故、一人で飲むとつまらないのか。
これはですね、酒を飲む→酔う→テンションが上がる→会話が弾む
→楽しい=人が多いと余計に楽しい。
こうなる訳です。で、一人で飲んでた場合。酔う→テンション上がる
→誰もいない・・・盛り上がらない
って訳なんですよ。
理解出来ますかね・・・。
とにかく、楽しいお酒を飲む場合は、人数が多い方が楽しいですね。
一人で静かに飲むのが好きって人もいるでしょうが、
やはり若い人なら大人数でわいわいって酒の方が多いのでは?と
思います。
参考になれば。
さっそくのお答え有難うございます!
あ、一人の定義がちょっと違ったかもしれません。
確かに一人そういう意味で一人で飲むとつまらないですよね!
理解できますよー。
でも、私の場合は個人で、と言う意味ではなく、
他の人と一緒にいる時点で、何故、相手の人などにも酒を飲んでほしいのか、と言う心理状況なのです。
相手が基本テンション高い人でも駄目なんですよね?私はいっつもテンション高いので良く人に「コーヒーどれだけ飲んだんだ!?」とか「あんたにだけは酒飲ませられないね。」とか「糖分の取りすぎですよ。」とか良く言われるのですが・・・。やっぱり一緒に酒飲んでないと駄目ですか?返って大人しくなるそうなのですが。(友人いわく)
つまり、何故自分が酒を飲んでいて、相手が牛乳とかだとつまらなくなるのかなーと思ったのです。
人数が多くて、テンション上がっている中で、
皆が牛乳飲んでいる中一人だけ焼酎のむのはつまらないですか?
私は別にみんながワイン飲んでいる中、一人緑茶すすっていても全然平気なので(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 娘が未成年飲酒をしていた可能性があります。 6 2022/06/29 14:42
- その他(悩み相談・人生相談) お酒が飲める人と飲めない人はどちらが人生で得をしていると思いますか? 4 2022/08/20 20:41
- お酒・アルコール 何で最近の若者はお酒を飲もうとしないの? 50代の人が↑な質問をしていました。 でも20代の私も同じ 4 2022/09/03 18:32
- 運転免許・教習所 飲酒運転の厳罰化の動きについてどう思いますか? 意味あると思いますか? 7 2022/04/19 18:48
- カップル・彼氏・彼女 私はお酒が弱いので殆ど飲めないですが、そのことで彼女に気を遣わせたくないです。 4 2022/07/31 16:54
- お酒・アルコール お酒のことで素朴な疑問です。 1 2022/09/25 18:06
- 飲み会・パーティー 酒飲みが失敗を繰り返すのは学習能力がないからですか? 1 2022/06/20 14:50
- 日本語 日本語の「強い・弱い」の使い方について質問です。 3 2022/10/16 15:46
- その他(悩み相談・人生相談) 選択肢は多い方が人生が豊かになるという話は本当だと思いますか? 6 2022/09/15 15:24
- その他(病気・怪我・症状) お酒を飲まない若者が増えてきている理由 9 2022/09/03 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
男性にお聞きします。お酒弱そ...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
酔って手を繋いだり、ハグをし...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
約40年前人から頂いた手作りの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼女の為に煙草やお酒、ギャン...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
未成年でもローターって買えま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
おすすめ情報