
現在、派遣で働いて6月で1年です。はけんぽの保険をかけています。現在、妊娠中で予定日が9月の1日です。7月末までの契約で終了になりま
す。この場合、出産手当金はもらえますか?手続きはどのようにしたらよいのでしょうか?仕事を辞めた後、旦那の扶養に入っても手当金は貰えるのでしょうか。
あと、一昨年の7~9月の間、失業給付を受けました。今回辞めた場合、失業給付は受けれますか?もちろん、すぐには働けないので延長の手続きをしますが、一度、失業給付を受けた場合は何年か間をあけないと受けれないと聞いたもので・・・。
ご存知の方、教えていただけると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
失業給付に関してはわからないので、出産手当金の件だけになります。
私も就業中は「はけんけんぽ」に一年以上加入しており、妊娠の為に退職。
出産後には手当金をいただきました。
ky1246899さんは、7月末で契約終了とのことですが、退職ということでしょうか。
今年の4月に法律が変わったので
「退職」ということで9月出産予定となると、給付されないかもしれません。
参照:http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf
http://www.haken-kenpo.com/keikasoti.pdf
↓で、手続き方法などは詳しく教えてくれますよ。
私もしつこいくらい電話で何度も確認しました。
「はけんけんぽ「保険給付金・医療費などについて」 コールセンター給付担当
0120-890-383 (携帯電話・PHSからもかけられます)
受付時間 9:00~18:00(月~金)」
あと、ダンナの扶養の件ですが、私は退職後はダンナの扶養に入っていました。
私の場合、ダンナの扶養に入っていても手当金は給付されました。
ただ、これはダンナさんの保険会社によってはダメということもあるようなので
もし手当金が給付されるのであれば、
実際にダンナさんの保険会社に直接聞いた方が良いかと思います。
私はダンナの保険会社に直接問合せ、加入もできるし給付も可能だと回答いただきました。
No.2
- 回答日時:
ほとんどNo.1の方が回答されていますので、参考URLをご紹介します。
1 出産手当金の受給
手続きは、直接「はけんけんぽ」に直接質問者さんが行うことになると思います。
(様式はホームページからダウンロードできるようです。)
http://www.haken-kenpo.com/faq_keikasoti.pdf(2ページ Q3 継続給付:はけんけんぽ)
http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/download.html …(手続き:はけんけんぽ)
http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/documents.html(申請書 給付関係:はけんけんぽ)
http://www.haken-kenpo.com/guide/faq3.html(問い合わせ先:はけんけんぽ)
http://www.haken-kenpo.com/tebiki/tebiki_index.h …(事務処理の手引き:はけんけんぽ)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2901873.html(類似質問)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624102.html(類似質問・参考:No.10のお礼の欄等)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888184.html(派遣社員の産休)
2 出産手当金の受給と健康保険の被扶養者(扶養家族)
ご主人の健康保険の被扶養者(扶養家族)になれない場合は、「はけんけんぽ」の任意継続被保険者(任意継続した月と翌月の2ヶ月間の保険料は月額9,150円)の制度と国保の保険料を比較を検討される言いと思います。
(出産手当金の継続給付の金額への影響はないとは思いますが、事前に「はけんけんぽ」に確認された方がいいと思います。)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20040922 …(出産手当金と扶養家族)
http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html(任意継続:はけんけんぽ)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533315.html(参考:国保と任継)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2549483.html(参考:国保と任継)
http://www.city.isesaki.lg.jp/kurasi/kokuho/koku …(参考:国保税)
http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuk …(参考:国保料)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051207 …(健康保険組合の扶養の要件)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2570108.html(任意継続と国年3号被保険者)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050704 …(任意継続と国年3号被保険者)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050927 …(国年3号被保険者)
3 雇用保険の給付
90日以上の受給期間の延長の場合、延長後の受給時には3ヶ月の給付制限がある場合でも給付制限が適用されなくなるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2551090.html(類似質問)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2563822.html(雇用保険の受給期間延長)
http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhok …(2ページ:雇用保険の受給期間延長)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050304 …(雇用保険の受給期間延長)
http://www.rengo-hokkaido.gr.jp/qa_pdf/22.pdf(雇用保険法33条の「雇用保険の給付制限を受けない自己都合退職」 2)
http://osaka-rodo.go.jp/joken/sodan/faq/koyohoke …(Q4:給付制限と正当な理由のある自己都合退職)
http://career.biglobe.ne.jp/hellowork/basic.html(雇用保険)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657224.html(雇用保険基本手当の額等)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2671512.html(雇用保険と扶養)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20061011 …(雇用保険と扶養)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060608 …(雇用保険と扶養)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2992865.html
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q1
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051219 …
No.1
- 回答日時:
資格喪失の日の前日まで継続して1年以上被保険者だった人で、退職日に出産手当金を受けていたか、 受けられる状態(給与が支給されている場合等)にあった人であれば、資格喪失後であっても、産前産後休業期間中にあたる期間について出産手当金を受給できると思います。
ただし、出産手当金(日額3,611円以上)を受給する場合、収入が有ると見なされるので旦那様の扶養に入ることは出来ません。
失業給付については、現在のところで1年以上継続して雇用保険に加入していて普通に(月20日前後とか)勤務していたのであれば、受給できると思われます。被保険者期間6ヶ月以上あれば、受給できますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 健康保険 現在主婦です。今年の1月から旦那の扶養に入っています。 今年の夏に出産をして、仕事は出産前に辞めまし 2 2022/11/29 13:02
- 雇用保険 [失業給付]最終認定日前に扶養に入る場合 4 2022/09/30 11:31
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- その他(悩み相談・人生相談) 無知なので教えてください。長くなります… 現在私は主婦です。前職は今年5月に出産の為辞めています。 2 2022/11/08 15:50
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 所得・給料・お小遣い 妊娠による退職で失業保険は受け取れる?(昨年度も失業保険受取済) 2 2023/01/13 14:44
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 退職・失業・リストラ 傷病手当終了後の失業保険の受け取りについて。 昨年6月にうつ病により退職し、現在傷病手当金を貰ってい 2 2023/08/03 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
里帰り出産の娘の態度
-
出産準備について 産前に用意す...
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
大谷翔平
-
長文ですが私の近況について皆...
-
立ち会い出産について
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
年末に出産を控えている21歳臨...
-
質問内容は画像参照
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
出産って親が立ち会うのが普通...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
37歳で二人目の子供産むってか...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
同級生は今年43歳ですが子供は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
-
出産一時金と手当金は収入とみ...
-
両方もらえるのですか?出産一...
-
育休 扶養に入るタイミング
-
妊娠・出産にあたって補助金な...
-
出産に伴う手続きについて。
-
出産手当金と一時金の申請先
-
会社が倒産したら、出産一時金は?
-
出産手当金と雇用保険は両方も...
-
出産後の手続き
-
出産手当金と保険の任意継続(...
-
出産手当金について
-
国保から社保に切り替える時 今...
-
妊娠退職後の扶養手続きについ...
-
出産後に失業給付金をもらった方
-
出産手当金について
-
妊娠退職予定。出産手当一時金...
-
出産手当金と扶養・失業給付と...
おすすめ情報