dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月5日に女の子が帝王切開で元気に生まれましたが、
役所や会社への手続き等は何をすればよいでしょうか。
妻は昨年12月15日までパートで働いていましたが、
出産のため会社を辞めました。
妻はパート中も私の扶養(社会保険)になっております。

1 出生届を役所に出す。
2 妊産婦医療費助成の申請を役所に出す。

あと何かありますか?
調べましたがよくわかりません。出来ればわかりやすく教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

すみません・・・書き忘れが・・・


「出産手当金」というのもあります。

退職後も出産日が退職後の6ヶ月以内であれば支給の対象になります。
奥様はパートということなので、お勤めの会社がパートも対象にされているのか分かりませんので一応ダメもとでも確認してみてはどうでしょうか?
勤務年数とか関係あるのかもしれませんし。
    • good
    • 0

#2さんが#3で書かれている「出産一時金」は、残念ながら出ない可能性が高いです。



というのは、奥様はパート中もご主人の社会保険上の扶養になっていたからです。
出産一時金は、出産のため仕事を休んだり辞めたりしたため、給与が減額または無給になった場合に、それを補填する意味合いがあり、お金を出してくれるところは「加入している健康保険組合」なんです。
夫の健保に扶養家族として加入しているんだけど……と思われるかもしれませんが、本人がそういう状況になった場合の話ですので、扶養家族には適用されません。

あと、2番目に書かれている「妊産婦医療費助成」は、何でしょうか。
うーんと、妊娠中毒症などかなり特定の病気でないと助成が無いとか、地域によってシステムが無いかもしれません。
帝王切開だったというだけでは出ない気がします。

さて、本題です。
出生届を出したら、乳幼児医療証の手続きはどうなっているか聞きましょう。
国保に加入している場合は、お子さんも国保に加入し、乳幼児医療証もその加入した国保のデータをもとに発行してもらえるようです。
健保が新米パパの会社の健保組合の場合は、まず会社で「赤ちゃんを健保に(扶養家族として)加入する」手続きをして、それを持っていくと乳幼児医療証の手続きができます。

あとは役所関係は、児童手当かしら。
それから、奥様が母子手帳を交付してもらった時に、一緒に連絡ハガキが入っていたと思うのですが、それを送っておくと、保健所の保健師さんから電話や訪問を受けられたり、検診や予防接種のお知らせの基礎データになるみたいです。

会社では、健保以外の手続きもしてしまいましょう。
扶養控除等の申告書(名称が不確か)は、年末でもOKですが、今のうちに手続きすると、給与から源泉徴収される所得税が「最初から」多少軽くなります。
また、家族手当をもらえる会社だったら、扶養対象の家族がいる申請?をすると、家族手当がもらえます。

それから、帝王切開だったとのことで、出産費用には健康保険が適用されています。
ということは、健保適用分の金額によっては、高額療養費の対象となり、医療費の負担が軽減されることがあります。手続きをしなくても、病院から来る保険点数のデータで判断して、自動的に給付してくれることもありますが、申請が必要な健保組合もあります。確認しましょう。

健保関係は、あとは「出産育児一時金」です。
一律30万円をもらえますが、健保組合によっては「附加金」というおまけをもらえたりします。

生命保険に加入している場合、そして特約?がついている場合、手術をしていますので、手術給付金や入院給付金が出ることもあります。
加入している生保に問い合わせましょう。要申請ですので、申請用紙を入手のうえ、病院で必要事項(証明)を記入してもらって、提出しましょう。
#私は、1ヶ月検診で病院に行ったついでに、病院の文書受付事務に依頼し、記入済のは郵送してもらいました。

そして最後に、来年の今頃、医療費控除をするために、1年間「医療費の領収書あつめ」に励みましょう。
バスや電車などの交通費もOKです。
付添い人の交通費は、「乳児が一人で病院に行けるはずが無い」など常識的な場合に、1人分のみ認められます。ですから、乳幼児医療証で赤ちゃんの医療費がかからない場合でも、大人1人分のバス代くらいはOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
帝王切開なのでちょっと不安でしたが、大丈夫みたいですね。領収書あつめがんばります。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/12 10:22

ご出産おめでとうございます!



手続きの件ですが、

(1)「出産一時金」
→旦那様の勤務先に申請して下さい。
(医師に出産証明をもらって一緒に提出)
(2)乳幼児医療費助成
→住んでる地域の役所へ(児童福祉課)
(必要な物は自治体で異なりますので確認して下さい)
(3)児童手当
→(2)と同じ
(必要な物:印鑑、通帳、児童手当認定請求書(役所で貰う)、年金加入証明書(勤務先で貰う)、所得証明書(会社で貰う)他にもあるかも知れませんんで役所で確認してください。
こちらはさかのぼっての請求ができないので早くした方がいいですよ。
(私は遅かったので1ヶ月分損しました)

※後、帝王切開での出産と言う事なので、保険が適用されますので生命保険会社に連絡して下さい。(加入されている場合のみ)

残念ながら1月生まれという事ですので、医療費控除の手続きは来年になりますね。
でも、今年1月~12月までの1年間にかかった医療費が10万を超えれば(おそらく超えるでしょう)確定申告して下さい。この医療費に関しては会社は行っていませんので・・・この医療費は家族の方の分も対象になるので、薬局で風邪薬なんかを購入した際のもきっちり領収書をもらっておくといいですよ!
(中には対称にならない物もあります。各税務署によって微妙に違ってくるみたいなので確認してみてください。)
※1年間に支払った医療費-出産育児一時金-保険など補填された金額-10万または所得金額の5%(どちらか少ない方)×所得税率で算出されます。

    ※所得が330万以下   10%
    330万~900万以下  20%
    900万~1800万以下 30% 

と言う具合ですね・・・

後は出生届はもちろんですし。
それと!もちろんですが、子供さんを扶養家族に入れる手続きして下さいね。
手続きの際保険に子供の名前が入っている物が必要な物もありますので。

会社の健保からも祝い金が入る所もあるので、確認した方がいいですよ!
これから子供にお金がかかるのですから、もらえる物はもらった方がいいですものね!

お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしくどうもありがとうございます。
さっそく手続きしてみます。

お礼日時:2005/01/12 10:19

 こんばんは。



・社会保険によっては、出産一時金がもらえる制度がよくあります。会社で確認しましょう。(20~30万円ぐらいもらえることが多いです。)

・会社で、社会保険および給与の扶養家族の届けをしましょう。

・役所に、「児童手当」の申請をしましょう。(所得制限あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!