dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、イチゴジャムを作っています。

イチゴジャムを作って煮詰めているんですが、全然ゼリー化してきません。20分くらい煮詰めましたがサラサラしたままなのでいったん今、火をとめました。

何か分量とか煮詰め方を間違えたのだと思うのですが、今の状態からなんとかしてゼリー化する方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

どのような材料で、どのような手順で作ったのでしょうか…?


まずはその情報が必要だと思いますが。

この回答への補足

いちご 330g ペクチン抽出液165gの予定が100gしか取れなかった
果汁40g 砂糖380g

みかんの皮と水2.5カップを火にかけてしばらくしてからクエン酸をひとつまみいれる

いちごのへたをとり砂糖を加えて弱火にしイチゴはつぶさない

いちごは網でこして液はこなべにいれて果汁を入れるペクチン抽出液をいれてにつめる
いちごをもどして煮詰める

よろしくお願いします

補足日時:2007/05/13 22:41
    • good
    • 5

こんにちは。

手作りのジャムは好みの味で作れるので良いですよね。
私もいちごのジャムなどはよく作るのですが、下で答えられていたレシピを見ると、水分が多かったのかも…?と思いました。
参考までに私のレシピは、いちご、砂糖、そしてレモン汁を入れるだけでした。
ゼリーのようなぷるっとした感じではありませんが、充分とろとろになりますよ。
いちごだけではなく、家で採れた杏のジャムを作るときも、水は一切入れずに、果実と砂糖だけで作っていました。煮詰めていると、充分果実から水分が出てくるので、煮詰めているととろみが出て来るんです。
また、時間を置く事でとろみがつくこともあります。
もしも、次回機会がありましたら、試してみて下さいね。

もちろん、果実がごろっとしたブリザーブタイプのジャムも、美味しいと思いますよ。パンなどにはとろとろ過ぎるかもしれませんが、ヨーグルトに混ぜたり、アイスにソースとしてかけてみたり…色々な用途で味わってみて下さいね。

参考URL:http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/J000363/
    • good
    • 2

ジャムはゼリーっぽくないほうが素朴で美味しいですよ。


ペクチンなど不要、クエン酸も加えないほうが自然です。酸が必要ならレモン果汁で。

果物とグラニュー糖だけで作った沢屋のジャムを食べるようになってから、
ペクチンで固めたゼリーみたいなジャムが食べられなくなりました。
http://www.sawaya-jam.com/
    • good
    • 0

◆熱いうちは、さらさらの程度によりますが、冷めるとどろっとします


(イチゴの水分量によって時間に差が出ます)
◆私は面倒なので、電子レンジで作ります
【例:イチゴ1パック-300g、グラニュー糖150g(イチゴの1/2の重さ)、
レモン汁1/2個分(普通のレシピよりかなり多めです)、サラダオイル1滴
これらを深めの容器で6分・5分・5分程度電子レンジに掛けます
(1度に長時間、チンするとグラニュー糖がかたまったり、ふきこぼれたりするので要注意)
1回毎によく混ぜてグラニュー糖をよく溶かすようにします
時間はイチゴの水分量や、さらさらの度合いを見ながら調節します】
◆深めの別容器に移して、電子レンジに掛けてはどうですか
    • good
    • 1

ジャムを作るには、酸、ペクチン、糖が必要だったと思いますが、酸はレモン、糖は砂糖が一般的かなと思います。

いちごにはペクチンが入っているのでペクチンは入れなくても大丈夫です。

この回答への補足

ありがとうございます。

酸は何にも入れませんでした。初めて作ったので書いてある通りにつくってみたのですが今から何か方法はないでしょうか。

補足日時:2007/05/13 22:49
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!