

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「記者ハンドブック(第10版)」(共同通信社)を見てみました。
(以下引用)
改行で個条書きするときは、各個条の終わりに句点を付ける。ただし、簡単な個条には付けなくてよい。
(例がのっていますが引用を省略します)
文中の追い込みの個条書きでは、各個条の終わりに句読点を付けない。最後の個条と本文との切れ目には「―」を用いる。
【例】 主な業務は(1)法律相談(2)訴訟費用立て替え(3)国選弁護人の選定―など。
(引用終わり)
なお、同ハンドブックでは「箇条書き」ではなく「個条書き」となっています。
回答ありがとうございます。
>改行で個条書きするときは、各個条の終わりに句点を付ける。ただし、簡単な個条には付けなくてよい。
確かに、そうおもいます。
しかし、どのくらいで、簡単な個条を逸脱するっかってことがやっぱり問題になってきてしまうのでしょう。Milancomさんの言われたように、どのように文を書きたいか、読ませたいかって言う意図も含まれてくるとんだと思います。
No.2
- 回答日時:
K2004yaさん、よいポイントですね。
今まで日本語の表記法は、かなり「いいかげん」にされてきたような気がしていました。世界中で日本語を習う人が増え、これからも豊かな言語として育っていくためには、まず私たちネイティブが表記法に関心を持つことが大切だと思います。
さて、私の考えはこうです。
まず、見やすいこと。特に広告や新聞などは、一般読者に読んでもらってなんぼの世界でしょう。句点をつけるつけないも、見易さ優先でしょうか。
しかし、広告・新聞・学術など多くの業界で、その分野の決まりごとがあるかもしれません。その業界の人にとっては、その決まりごとに従った表記が、一番読みやすいことでしょう。
考えてみれば、広告・新聞などが、一般読者向けに読みやすい書き方をするのも、それが、一般の人に読みやすいとその業界では考えているからでしょうか。
結局、箇条書きに句点をつけるかどうかは、何を書くか、読者はどのような人か、またその「業界」に決まりごとはないか、によって変わってくると思います。
回答ありがとうございます。
>何を書くか、読者はどのような人か、またその「業界」に決まりごとはないか、によって変わってくると思います。
やっぱり、そこですよね。
日本語の表記法は、気にすればするほど気になってきますが・・・。
No.1
- 回答日時:
詳しくはないのですが、句点をつけるのが正しいのではないのかな、といろいろな文章を読んでいて思います。
ご質問の例で言うと、以下の書き方ですね。・一般的にこのような場合については句点はつかない。
・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う。
>僕が思うに箇条書きは名詞句の集まりと考えているので、句点をつけないのが正しいと思っています。
名詞句の集まりなのでつけない、ということはないのではないでしょうか。国語辞典がそうですが、名詞句でもすべて句点がついています。逆に、国語辞典などの語の見出しや、章などの表題の場合、句点をつけないのだと思います(新聞の見出しも)。
(例)
句点のつけ方 ←句点をつけない
・一般的にこのような場合については句点はつかない。 ←句点をつける
・ちょっと長いような文に近い場合は、句点を使う。 ←句点をつける
正式に習ったわけではありませんが、私はこうしています。
回答ありがとうございます。
国語辞典は見てみましたが、国語辞典に句点が使用されているのは、説明部で文章によって詳しく説明されている感じでした。
これ、っと言った指針はやっぱり内容なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一つの文の句読点の数。 1 2022/07/25 22:44
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く 2 2023/05/16 11:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- その他(メンタルヘルス) 発達障害や精神障害の方の文章 3 2023/05/19 17:23
- その他(言語学・言語) 【 漢文 書き下し文のルール 】 訓読文を書き下し文にするとき、 訓読文には読点(、)がないところに 1 2022/06/23 18:01
- 英語 「語句否定」の疑問文の答え方について 3 2022/04/15 09:10
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「こんにちは」って句点つける?
-
~しづらい?~しずらい?
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
「」の後の『。』は必要ですか?
-
LaTeX文書の文字の置き換え
-
映画、本、文章の名前に「」か...
-
疑問文の句点について
-
句読点と改行
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
私は将来先生になりたい。 この...
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
【 漢文 書き下し文のルール 】...
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
句読点の使い方。”他”の前には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
~しづらい?~しずらい?
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
〜したり、〜したり
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
(笑)の使い方
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
「こんにちは」って句点つける?
-
キャプションに対する句点の打...
-
2,3日、それとも2,3日、それ...
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
私は将来先生になりたい。 この...
おすすめ情報