
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本語には本来句読点などなかったのです。
たしか、幕末のころ、外国語の流入とともに区切り記号を使うと読みやすくて便利じゃないかという機運が盛り上がり、句読点を使うようになったと記憶しています。
だから、あまりこだわる必要はないのだと思います。
ただ、文章によってはフォーマットを気にかける必要があります。たとえばNO2さんの言うように、論文は他人に訴える、伝えるための文ですから、読みやすくするために句読点を使うべきです。一方小説なら、表現の一部として多少のフォーマットの変形は許されるわけです。
たしかに、読点を使っているのに句点だけ使わないのは中途半端な気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/02 00:36
厳格なルールではなく、柔軟なルールだということでよろしいでしょうか。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「別に俺は、そういうつもりじゃなかったんだ。
」と彼はつぶやいた。これは今まで読んできた書物、経験によって個人差があると思いますが、
私としてはこんなふうに「。」が重なるとあまり読み心地がよくありません。私の場合は、
「それにしたって、おかしいと思わないかい」と、彼は目を光らせながら言った。
のように「」内の会話文には「。」をつけないようにしています。
ただ、それはやはり人それぞれですから、あまりルールにとらわれずに自由に書いてみてはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
基本的な文章のルールとしてはそれでよいと思います。
しかし、どのような文書に於いてかで、比較的自由度は高いと思いますよ。
質問者さんが違和感を感じられるのなら、基本ルールを守られるのが良いかと思いますが、例えば箇条書きの文などでは、句点が無い場合も多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
この「ね」はなぜ失礼になって...
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
(笑)の使い方
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
「こんにちは」って句点つける?
-
箇条書きのときは句点「。」っ...
-
~しづらい?~しずらい?
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
句読点の使い方。”他”の前には...
-
キャプションに対する句点の打...
-
〜したり、〜したり
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
句読点の「。」をつけるかつか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
~しづらい?~しずらい?
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
「こんにちは」って句点つける?
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
この「ね」はなぜ失礼になって...
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
〜したり、〜したり
-
2,3日、それとも2,3日、それ...
-
(笑)の使い方
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
箇条書きのときは句点「。」っ...
-
文章の書き方に関して(読点)
おすすめ情報