dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻子持ちの32歳男性です。
千葉市内で2LDKのアパートを探しています。
ケースバイケースなのは承知の上での質問なのですが、
皆さん、どのようにして、アパート(家賃)を決めますか?
収入に占める家賃の割合は3割までにしたほうがよいと
聞いたことがありますが、これは妥当なのでしょうか。
これって、年収(税込み)700万円程度のひとにも
当てはまるのでしょうか。

A 回答 (2件)

はじめまして。


私は主婦歴(家計任され)25年目になろとする者です。

御年収700万円の手取り額はおいくらになられるんでしょうか?駐車場込みでの御話しでしょうか?又、お子さんの今後の御教育計画はどう御考えなんでしょうか?と、逆質問ばかりになるんですが、、ごめんなさい(苦笑)

一つのサンプルケースとして、主人の部下で質問者様より少し上の年代の30代末~40代初めの小学生~中学生のお子さんのお持ちも方達で年収1000万円(税込みで)12,3万円位のお家賃で(駐車場別)抑えていらっしゃいます。それは、教育費にウエイトをどれだけおくかで一概に3割までと言えないんではないのでしょうか?

主婦の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手取り額はすぐにわからないのですが、600万円程度でしょう。
車は持たないつもりですので、駐車場は必要ありません。
今、2LDK12万円くらいの家賃を考えています。
子供は、中学まで公立、高校は私立、大学は公立を考えています。
教育費、将来のマンション購入、貯金等々、
あまりに、考えることが多すぎるため、何をどう設定すればいいのか、
躊躇してしまいます。今まではかなり適当にやってきました。
やはり、書籍等での勉強が必要なのでしょうね。

お礼日時:2007/05/16 17:10

>収入に占める家賃の割合は3割まで


一般的な尺度ではそう考えることが多いです。
家賃以外にも生活していく上では支出もありますので。

>年収(税込み)700万円程度
年収よりも月収をベースに考えられた方がいいです。
年収の中には賞与などもあるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月収ベースで3割ですね。
それを上限として考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!