dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の子供は中学3年生です。
後輩の1年生がサボっていたので注意した所
ふざけていたので頭を1発叩いたそうです。
それで部活停止、1週間と顧問から言われました。
過去に顧問の先生は生徒を叩いても蹴っても問題にはなっていませんが
生徒が生徒を叩いたら1週間の部活停止で
先生が生徒を叩いても部活停止などにはならないんでしょうか?
先生が言うには如何なる理由でも
叩いたらいけないという事でした・・・
なんだか矛盾している気がしましたので・・・
どなたか詳しい方、ご意見をお願いいたします。

A 回答 (6件)

確かに、質問者様の仰る通り話は矛盾しています。



しかし、生徒同士のトラブルなら部活中止になっても、
顧問と生徒では部活中止にはなりにくいと思います。

この問題に関して言えば、事件といっても『小さなトラブル』と
いった感じでしょうか?

仮に、質問者やお子様が「でも、過去の先生も叩いていたじゃないか」と言っても、
1 【過去】の先生である事。
2 証拠が無い。
3 顧問は躾・お前(お子様)は感情だ等と
言われるかもしれません。

あと、校長先生に相談するにしても、
良心的な校長先生なら話は聞いて下さるかもしれませんが、
大概は立場上の問題もあり、顧問側を信じる(贔屓する)と思います。

親が、自分の子の言う事と他人の子の言う事と
どちらを信じる確立の方が高いと思いますか?(自分の子ですよね)
それと同じです。

あと、話は反れますが、質問者様のお子様の今後を考えると
正論を通す事がホントに正解でしょうか?

悔しいかもしれませんが、お子様は中3ですよね?
それこそ、学校側に嫌われて部活退部なんて言われる
可能性だって出てきますよね?

当方、教育実習の経験もありますし、教員免許も持ってます。
生徒もですが、先生も絶対に生徒の頭を叩いてはいけません!!
これは、学校の規定としてきちんと定められています。
扱いとしては「体罰」ではないでしょうか?

もし、顧問(あるいは校長先生)が質問者様の声を知らなければ、
電話で「○○部の顧問が生徒の頭を叩いている所を見た事が
あるんですが、学校側はそれを許しているんですか?…」みたいに
話をしてみてはいかがですか?

※お子様は、後輩の頭を叩く以外に注意の仕方は無かったのですか?

この回答への補足

>お子様は、後輩の頭を叩く以外に注意の仕方は無かったのですか?

注意している時にウソを言ったりふざけた態度をしたので
頭を叩いたそうです。

私もどのような事があっても手を出した事は悪いと思っています。

詳しくご回答して頂きありがとうございました。

補足日時:2007/05/18 11:06
    • good
    • 0

中学の先生にも馬鹿はいます。

それだけ。
なお、ダンナさんに怒鳴り込みに行ってもらえば
とたんに態度が変るでしょう。
    • good
    • 0

矛盾ですね。


とくに中学教師なんてのは、矛盾の塊です。
尊敬すべき存在じゃないんです。
そんな部活は辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 21:09

質問者様は、


>先生が生徒を叩いても部活停止にはならないのか

というのが一番の疑問点ですか?

実際にこのような問題を学校側と話合い解決したいのですか?
    • good
    • 1

先生の言うことは正論です。

私も暴力反対。ただ日頃の先生の態度がよくないために言ってることの説得力がないんですね。いずれかの時期に先生の態度については校長先生にでも相談したほうが良いんではないですか?っていうかうちの子がたたかれたら校長先生に言いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 11:16

叩いた程度にもよりますが、文章から読み取るに、お子さんはせいぜい小突いた程度なのでしょうか。


僕は現役の高校生で、弓道部をやっているのですが、1ヶ月ほど前、3年生の先輩に引き絞った矢を向けられました。
先輩は冗談半分だったのですが、一つ間違えば命に関わることの上に、現場に居合わせた女子部員数名の情緒の不安定化などの理由で、部活自体が休部となりました。
これはかなり大きな事態ですが、質問内容の場合は小さなことです。
部活は遊びではなく勝負の世界。そこに情けや不要な感情はいりません。
地域の価値観などにもよりますが、九州には部活中にふざけたりすると部活停止、酷いときには練習の邪魔だということで退部させられる学校が多数存在します。
その顧問の先生は、勝負とは如何なものかを理解していないと見受けます。
部活停止にさせられるのはお子さんではなく、ふざけていた後輩のほう。それが道理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
顧問の先生が言うには両方とも悪いが叩いたのが
悪いとの事でした。
それは私も手を出した方が悪いと思いますが・・・

お礼日時:2007/05/17 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!