dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仕事先に年がら年中「鼻歌」を歌っている人がいます。
しかも私の隣の席で大変迷惑しています。
こちらの体調や気分が良い時は「あ~またやってる、やってる」と
さほど気にもならないのですが、急ぎの仕事を片付けている時などは
迷惑でかないません。私の父親が無くなり意気消沈して出勤した時にも
いつも通りお歌いになってました。
最初は小声、少しは場所や時間帯をわきまえていたようですが
段々とエスカレートし、そこで歌ってはダメだろうと思うような
場面でも歌っている時があります。
私が考えるに、その人の都合が悪かったり楽しくなかった時に
強がって鼻歌を歌っているように感じます。
可哀想で哀れにもおもいますが、このままいけば自分の身内との
お別れの場面でも、癖になった鼻歌を歌うのではないかと
恐ろしくも感じています。
小説で「鼻歌を歌うことが癖を通り越し生活の一部になった少女が
小学校で無意識に鼻歌を歌い、それが周りの迷惑になりやがて
不登校になる」というものを読みました。
仕事中の鼻歌はどのような心理で歌われていると思いますか?

A 回答 (3件)

>その人の都合が悪かったり楽しくなかった時に強がって鼻歌を歌っているように


>仕事中の鼻歌はどのような心理で歌われていると
⇒リラックスの為でしょうね。
長時間の手術などでも、そうしている人はいます。音楽聴く人も要るし、患者家族が聞いたら怒り出すようなダベリングしている場合もあります。

まあ、技術者・・・・職人が個室でやる分には許されるでしょうが、デスクでは困りますよね。 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

リラックスの為ですか~知りませんでした。
一日中歌っているという事は一日中リラックスしたいと
思っているんですね。
案外ストレス溜まっているのかもわかりませんね。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 12:47

会社の上司にその方の鼻歌で迷惑して仕事に差し障ることを


言ったほうがいいです。
また、鼻歌を歌うのは
仕事に集中しているとはいえないので、
職務怠慢ともいえます。
本人は鼻歌によって、
不安や不快感を紛らわしているのではと思いますが、
勤務中では迷惑と相手がわかるまで
しつこく言っててはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

上司が横を通っている時でも気を抜いてそうな
時にはフンフンやってるんです。
だから上司も知っていると思うので、わざわざ
私が報告するまでもないと考えています。
仕事中集中するどころかネットやメールしし放題。
それらを含めて上司が注意してくれる日を待っています。
職務怠慢・・・まさしくその言葉が服着て歩いている
ような人なんです。
不安や不快感ですか 回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 12:52

全くの無意識だとおもいます。


私もそういう人と一緒に仕事をしたことがあります。本人は全く気がついていませんでした。

飲み会があったとき、先輩が「○○君のマネをしま~す。」とおどけて、本人の前でやって見せました。みんな笑ってそれでおしまい。

でも、翌日からぴったりと止みました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

その人は「この世で自分が一番」と思っているような人なので
他人からの注意やさり気ない言い回しなどに聞く耳持つような
タイプではありません。
全く無意識ですか~対処しようがないですね。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています