dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビに買い換えようと思いますが、ファミコン等のレトロゲームをしたらぼやけた画になってしまうのでしょうか?
PCソフトのパックマンをやったら、ファミコンでやるより綺麗だったので気になりました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> RGB21ピン端子がついたテレビ


昔はありましたが、今はありません。
水平同期周波数15KHzというパソコン用のモニターでも殆ど対応していない周波数ですので
かなり昔の一部のテレビかビデオモニターにしかついていないと思います。

変換ケーブルを使えばSONYのWEGAやKV-21SP1等のAVマルチ端子の搭載されているテレビでも使える物があります。
ただし、現在変換ケーブルの入手は困難ですが…
http://dempa.jp/rgb/drug/wega21hg.html
http://www.cybergadget.co.jp/product/av/001888.h …

RGB端子付きの液晶テレビを使用する場合は
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
これだと初期投資だけで安い液晶テレビが買えてしまう値段になるので、
高いのでよほどのマニアかコレクターでもないかぎり実用的ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
使用目的で液晶とブラウン管を使い分けたいと思います。

お礼日時:2007/05/18 19:30

プラズマにしても液晶にしても、どの道ぼやけた画像になります。


各社のスケーリングの性能次第です。
また、液晶モニターは描画速度がブラウン管に比べて圧倒的に劣るので最新のものでもどうしても残像が多少は発生します。

また液晶テレビやプラズマテレビが綺麗に見えるのは、画面の解像度にみあうだけのデータを使っているからで、従来のアナログ放送を表示させると原理的にブラウン管に比べてぼやけた画像となります。
そもそもファミコンの解像度は、256×224です。(一般的な液晶テレビの解像度は1366×768です。)
特にコンポジット信号だと色信号や輝度信号と色信号を合わせて1つの信号としているので、復調するときににじみやぼけが発生します。
それをテレビ画面いっぱいに引き伸ばすのでさらに画像はぼけます。

少しでも綺麗に写そうとそれるなら、RGB出力化改造をしてRGB21ピンに出力してコレをさらに特殊なアップスキャンコンバータで現行のRGB端子に接続すれば多少は画質はましになります。
(スーパーファミコンなら別売りのRGB21ピン端子を利用)

この当時のゲームをするのならブラウン管ですね。
(次世代ブラウン官のSEDに期待して…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

因みにRGB21ピン端子がついたテレビというものはあるのでしょうか?

お礼日時:2007/05/17 23:32

TVゲームをおやりになるのでしたら、液晶テレビでは応答性がブラウン管テレビに比べかなり悪くなります。

大きさ等が許されるのならできれば、プラズマテレビをご購入ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!