dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様はじめまして。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。
我が家(持ち家戸建て)のリビングには既存で1箇所の壁面テレビ端子があります。いままでは、そこにBSデジタルチューナー内蔵のテレビを接続して使用しておりましたが、地デジ対応のテレビを購入したことで、リビングの模様替えをするこになりました。
この時、これまで使用していたテレビ端子から離れた場所に新たなテレビを設置することになったため、テレビ端子を増設することにし、先日業者に依頼し工事を行いました。つまりこれにより、同じリビングに2箇所の壁面テレビ端子があり、両方使用可能な状況ですが、両端子を併用して使用することがないと伝えたためか、業者の曰く、「1箇所(既存)の方はBSデジタルの受信は出来ない」とのことでした。
とりあえず接続してみたところ、業者の言うとおり、既存の方はBSデジタルのみ映りません。
当初はこれでいいと思っていたのですが、いざリビングのレイアウトを変えてみると、前のテレビ端子に接続する位置の方がいいことになりました。
それで再度、既存端子の方もBSを見れるようにしたいのですが…

1)両端子を併用して使用することはないが、今後の配置換え等も踏まえ、いずれの端子に接続しても、いつでもBSデジタルを見れるようにすることは可能か?

2)上記1が可能な場合、画質は落ちないのか?

3)上記1が可能な場合、自分で接続並びに配線等工事は可能か?

4)上記3が不能な場合、業者に依頼し工事した際は、概算で相場としてはどれくらいの費用がかかるのか?

ということを教えていただきたいです。
ちなみに、増設する際の工事は、床下に入り配線していました。
どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>1)現テレビのBSのスイッチはオフで、テレビ端子につながっており、この状態でもBSが見れる状態にした。



 電気を供給する機器が他に無いのなら、こんなことはできません。1つでいいから無いとだめです。
 テレビ・BS単独チューナー・BS対応ブースターの電源・・・
 どれかの機器1個から常時送られていればいいのです。
 電源を入れていない他のテレビでも、そのテレビがOFFでもアンテナ電源を供給する機種なら○です。

 私の場合は、ブースターの電源部を分配器よりアンテナ側に取り付けて、それからBSアンテナに供給していますから、電通もON・OFFも気にすることなく使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
だいたいわかりました!
ということは、我が家のテレビは電源がOFFでもアンテナ電源を供給する機種ということなんだと思います。
(勝手な思いこみかも…笑)
工事した際に、テレビの設定等も見ていたようなので、業者では判断ついたのかもしれません。
いずれにしても業者への確認とともに自分でも調べて見ます!
いろいろありがとうございました!
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

お礼日時:2006/10/05 15:32

#2ですが



>旧の端子でも最近のテレビにはついているBSのオン・オフ(?)のスイッチ(?)をオンにすると見れるとの見解でした。

 おかしいですね。
 BSが見られる機器は、アンテナ電源を供給するようになっています。
 テレビのメニューからON・OFFを設定します
 新しい端子でBSが見られると言うことは、ONになっているはずです。
 業者の説明で、これがONになっていれば見られるというのなら、分配器は全電通型です。!
 それなのに、片側でしか見られないようにしてあるという最初の説明と、ONにすれば見られるというのは矛盾してますねえ。
 分配器に全電通と1電通があるのを知ら無い業者????
 そんなのおらんやろ~ (^o^)

 その業者に分配器は何を使ったのか、あるいはどこに取り付けてあるのか聞いて、自分で確認してみては?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
…なるほど、だいぶイメージがつかめてきました。
さきほどの業者の話から私がイメージしていたものは…
(1)現テレビのBSのスイッチはオフで、テレビ端子につながっており、この状態でもBSが見れる状態にした。
(2)そのため(?)、旧テレビ端子につないだ時はオンにしなければならない?
となんとなくイメージしたのですが…。

このような状況は考えられますか?
たびたび申し訳ございません。(T_T)(泣)

お礼日時:2006/10/05 14:46

どのように工事されたか不明でなんともいえませんが、おそらく、


分配器が一端子電流通過型なのが原因と思います。

分配器を全端子電流通過型にするか、BSデジタル(衛星放送)を
見る側の端子の配線を分配器の電流通過の端子に変更するば
見られるようになります。

全端子電流通過型の分配器は5000円程度(?)なので、工事費込みでも
1万円もあれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
さきほど、工事業者に確認してみたのですが、よくわかりませんが、どうやら、旧の端子でも最近のテレビにはついているBSのオン・オフ(?)のスイッチ(?)をオンにすると見れるとの見解でした。
もしそうゆうような機能が無くて、ムリなようなら、分配機を変える必要があるとのこと。
このことから考えると、hiroさんをはじめ、皆様のおっしゃるように、現在は分配機が一端子電流通過型ということなのでしょうか?
一端子電流通過型から全端子電流通過型への交換は難しいのでしょうか?
たびたびすみませんです。(T_T)(泣)

お礼日時:2006/10/05 13:25

先ずご自分でテレビのアンテナ系統がどの様になっているのか調べて下さい、何故片方がBSが見れて、もう一方が見られないのか?


多分BSを分配するとレベルが下がるので2分配せず、UHF/VHFのみ分配して片方に配線したのだと思います。
だとすれば、UHF/VHF/BSをミックスした後に広帯域ブースターアンプを入れ、それを2分配して両方に配線すればどちらも同じように、全てが見られるようになります。
テレビのアンテナ系統はさほど難しくないので、ご自分でブースターアンプを買ってきて工事をしてみて下さい。何事もチャレンジです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
参考になりました。
でも、まだ若干ちんぷんかんぷんです。
(T_T)(泣)

お礼日時:2006/10/05 13:01

(1)から(4)まで全部可能です。


建築の世界と違って、電気ですから、やろうと思えば自由自在です。
いまの状態は、BSだけ、元の出口をはずして、移動したものと思われます。ただし、VHF/UHFとBSを、家の外で混合して、1本の同軸で宅内を分配しているならこんなことがおこりません。

想像ですが、BSとV/Uが、別々にコンセントが設置されているなら、BS系に分配器をつけて両方に出せばことは解決します。

部品代は、数千円ですが、工賃は、前の工事から推定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
実は家を建てた時は、別の住まいでBSアンテナを立てていたので、建築後に引っ越してきて、前のところで使っていたBSアンテナを後付しました。
ただ、その際も、別にテレビ端子を変えたりということはなく、BSとV/Uが別々ではなく、1口のテレビ端子で問題無く使用していました。
うーん、まだわかりません…。(T_T)(泣)

お礼日時:2006/10/05 13:06

>、「1箇所(既存)の方はBSデジタルの受信は出来ない」とのことでした。



 なぜ、新規の端子でしかBSが映らないのか?
 考えられることは、BSアンテナへの電源供給ですね
 分配器が1端子電通のものが使われ、部屋の新規の端子側に分配器の電通端子からケーブルが来ている。
 つまり、旧の端子はアンテナまで電気が通らない。

 アンテナへの電源供給源がこの新規のテレビしかないのなら、分配器を全電通に変えれば解決ですね。
 分配器の交換は、自分で簡単にできます。 その位置さえ解れば・・床下かな?
 分配器は、2~5千円ぐらいで買えるでしょう。

 または、旧の端子のケーブルを分配器の電通端子につなぎ替える。
 しかし、また気が変わって、新しい端子側でテレビを見たいときは、繋ぎ替えなければならない。

 あるいは、DC15Vが供給できるブースターの電源部をリサイクルショップなどで探してきて、部屋の新しい端子(分配器の電通端子に繋がっている)接続しておく。
 これでも旧の端子でBSが見られるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
分配機に問題がありそうですね…。
さきほど、工事業者に確認してみたのですが、よくわかりませんが、どうやら、旧の端子でも最近のテレビにはついているBSのオン・オフ(?)のスイッチ(?)をオンにすると見れるとの見解でした。
どうゆうことなのでしょうか?

お礼日時:2006/10/05 13:10

少し質問です。


1 BSデジタルは、他の部屋でも視聴できますか?
2 屋根のテレビアンテナの下のほうに箱(ブースター)ついていますか?
3今現在2ヵ所あるアンテナ用のコンセント1ヶ所に付きいくつ差込口(アンテナの)がありますか?

この回答への補足

早々にありがとうございます。
1につきましては、「可能」です。
2については、すみません、見ていないのでよくわかりません…。ごめんなさい…。(T_T)(泣)
3については、アンテナ用コンセントとはテレビ端子のことでしょうか?テレビ端子のことであれば、1口です。
どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

補足日時:2006/10/05 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!