dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
パソコンと液晶テレビの接続方法について質問させていただきます。

液晶テレビを購入したので、以前から考えていた「パソコンの映像をテレビで」というのをやってみたいのですが、何からやっていいのか分からない状態です・・・

最初は液晶テレビのHDMI端子とパソコンのHDMI端子を接続すればいいだろうと安易な考えでしたが、いざ自宅のパソコンを調べてみると、HDMI端子が付いていませんでした。

おそらくグラフィックボードを替えるか、何か変換して接続するような方法があるのだと思いますが、具体的にはどのような解決策があるのかアドヴァイス頂けると嬉しいです。

【液晶テレビ】
東芝 REGZA 42Z9000
入出力端子(光デジタル音声出力端子・USB端子・LAN端子・HDMIアナログ音声入力端子・HDMI端子・S端子・D端子・3色端子?)

【パソコン】
NEC VALUESTAR R Luiモデル VR330/R
●グラフィックボードはGeForce8400GSです。
●外部インターフェイス
・【USB】4ピン×6
・【ディスプレイ】DVI-I(29ピン、HDCP対応)
・【PS/2】ミニDIN6ピン
・【LAN】RJ45

何を書いた方がいいのか分からないのですが、記載しておきます。

A 回答 (4件)

私も 時間があればやろうと思っていますが、



パソコン側がDVI-Iのメスだと思われますので

PC側
DVI-I(オス)→HDMI(メス)変換プラグ
TV側
HDMI(メス)

HDMIケーブル(両側オス)

玄人指向で揃えれば二千円ほどです。

変換プラグは3種類ほどあるので間違えないように

パソコン工房で確認してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

下の方の添付ファイルを見させて頂き、変換させる部品があることを知りました。
確かにオス・メスがあるので、そこには一番気をつけようと思います。

参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 23:56

予算に余裕があるなら、ATI Radeon HD 5000 Series の HDMI でテレビと継ぐと、映像と音声が一度にいけますよ。



http://www.amd.com/US/PRODUCTS/DESKTOP/GRAPHICS/ …

#1で紹介した、PLANEX HDMI to DVI変換アダプタの、バルクパッケージがあったので試したが、問題ありませんでした。
(音声は別ラインで・・・)

   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
DVI-HDMIケーブルで繋いだのですが画面が映らず、何か別のトラブルで上手くいきませんでした・・・

繋ぐ原理はすごく勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/03 00:21

こんにちは。

 TVとPCを接続する方法ですが、バッファロー製のBSHD07シリーズでしたら直接つなぐことができます(ブランド品なので少々値は張りますが…)。ただ、同様のケーブルであれば他のでも可能です。音声も、PCのラインアウト端子とTV側のHDMIアナログ音声入力端子を接続することでTVで聞くことができます。

参考URL:http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/hdmi/hdm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こちらの商品で、PCとTVのHDMIアナログ音声入力端子で接続した場合は、映像だけでなく音声も聞けるということでよろしいでしょうか?

HDMIアナログ音声入力端子とHDMI端子の違いがいまいち理解できていませんでした。

非常に参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/28 00:00

DVIからHDMIに変換してHDMIで接続するのは駄目ですか??


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T6VZU4/re …

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82 …

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-to-DVI%E5%A4 …

http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …

etc.


接続方向が決まっている物があるかもしれません。 一様、購入前にご確認を・・・・

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

まさしくこれでやってしまうのが一番手っとり早いのかもしれません。
このような部品があるのだろうとは思っていたのですが、いざ探すとなると自力では難しくて・・・

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!