
今度、身内の結婚式の写真撮影を頼まれました。
撮影するときのカメラとストロボの設定について教えてください。
(1)カメラの設定は絞り優先で良いでしょうか?
少しテストをしてみたのですが、絞り優先で撮影すると
時折やたらスローシャッターになってしまいブレることがありました。
(2)ストロボの設定はTTLで良いのでしょうか?
ストロボでの撮影もあまり雰囲気のある写真になりませんでした。
バウンスさせて撮るのも経験がなく心配なので
何か手軽に影を和らげる方法があればそうしたいと思っています。
カメラはEos7を持っています。先日、外部ストロボ(540)も買いテストしています。
カメラ歴は3年程度で、普段は旅行に行った時に撮影しています。
ご教授願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、540EZはA-TTLもしくはTTLでの使用が可能ですので安心してお使いください。
下記HPの対応ストロボシステム を参照してください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servl …
#2の情報は間違っているということです。
次にストロボを使用しての撮影をお勧めします。素人がノーストロボ撮影をするとボケたりブレたりの写真を量産して失敗だらけの写真が沢山出来あがります、また色の具合もバラバラ、白いドレスが黄色や赤っぽく写ってしまったりと、あとで顰蹙を買いますので、ご注意ください。
1.絞り優先でも構いませんし、プログラムでも構いません。シャッタースピード優先でもいいし。(どれやねん?(^_^;
絞り優先で撮ると、シャッタースピードが自動的に調整されるのはご存知かと思いますが、これに注意が必要。カメラ側の露出測定のモードを評価測光にしておけばいいのですが、それでも背景などの環境光を影響を受けてシャッタースピードが早くなりすぎたり、遅くなりすぎたりします。
落ち着いて、それを見て撮る余裕があればいいですが、得てして興奮してしまってとか表情を狙っていて他の物が見えないという状態に陥ります。
シャッタースピードが遅くなったなと、ファインダーで確認したらその分身構えればいいのですが、それが出来なとブレたような写真ができます、またシャッタースピードが早くなりすぎてストロボの同調速度を越えてしまったり、設定した絞りが自動的に絞り込まれて意図した絵を違うッ写真ができる事もあります。新郎新婦にスポットライトが当っている時などは一番注意が必要です、他に窓辺で逆光だったり、金屏風の前に立っている時など。
シャッタースピード優先も同様の事がおきます、この場合は絞りが自動調整されるわけですから、意図した絞り(たぶん背景をぼかしたいからでしょう(^_^;)よりも絞り込まれて奥までピントぴったりとかになります。
プログラムオートは、こちらの意図とは関係なくその時の状態に最適な設定になりますので、その分被写体の表情だけを見て撮る事ができますので、笑顔やハプニング、表情などを中心として決定的瞬間を撮る事ができますので
使用をお勧めします。
2.TTLもしくはA-TTLでいいです。
バウンスは天井が白っぽくて、天井までの高さが3m程度であれば簡単に全体に光の回ったッ写真が出来あがりますのでお勧めですが、天井までの距離があるとその分ストロボの発光量が増えますので(増えた分はTTLが自動調整してくれるので別に構わないのですが)充電に要する時間が長くなりますので、次のシャッターチャンスを逃してしまう場合があるので注意が必要です、5秒もあれば新郎新婦は次の場所に行ってしまう、なんて事はよくあります、ケーキカットならもう終わっていたなんて事が(まあ、入刀したまま動かないで居てくれますが(^_^;
それと、天井が色を持つ物であったり、天井の形や照明器具(シャンデリアとか、)があれば、それらの反射が乱反射となり、変な場所が光ったり変な色(天井の色を返しますので)注意が必要です。
どのようになるかは、経験を積まないと判らないですから判断に迷うでしょう。
手軽に光を柔らかくさせる物はありますが、それを使いこなせますか?色々な物がありますが、製品によって違いがあります、撮影がままならない状態での使用は意図した結果とは違う描写をする事や失敗をする場合などがありますので、お勧めしません。(他の方のアドバイスがあれば、それを参考にしてください。
taikon3様 詳しいご説明、ありがとうございました。
まずは絞り優先で撮影で、それで余裕がないようなら速やかにプログラムに変更しようと思います。
天井バウンスについても、アドバイスありがとうございます。
いまいち、どのくらいの高さまでなら効果的な光が得られるのかわからなかったのでわかりやすく目安になりました。
まずは確実に撮影、余裕があれば雰囲気の伝わる写真を目指して行ってきます!
No.7
- 回答日時:
EOS系のフィルムカメラで何度か結婚式の写真を頼まれたことが有ります。
カメラの設定についてですが、EOSの場合、ストロボを付けて絞り優先もしくはシャッター速度優先モードにすると露出は背景で決めて、被写体の光量不足を補うようストロボが発光するようなシーケンス(スローシンクロだったか?)になっていたはずです。
プログラムモードでストロボを付けると被写体に対しての適正露出となるようにシャッター速度と絞りが決まります。
室内で適当に照度を変えながら、その辺の物に対してAEロックをかけてみてカメラが決めたシャッター速度と露出を見てみて下さい。同じ照度条件あればモードが変わればシャッター速度と露出が全然違うはずです。絞り優先もしくはシャッター速度優先モードでは背景と被写体とバランスよく写すのに対して、プログラムモードでは被写体に合わせた露出となります。その為、背景が暗いとそちらに合わせてスローシャッターとなる場合が出てくるかと。例えば、テーブル毎の集合写真ではストロボ+プログラムモードで、雰囲気を出したいところではストロボ+絞り優先モードもしくはストロボ無しなど、作戦をたてれば良いかと。
シャッター速度が1/焦点距離以下となる場合は確実性を重視してストロボ+プログラムモードでしょう。
スポットライトや新郎新婦だけがライトアップされている場合、スポット測光で新郎新婦の顔に対してAEロックをかけるとシャッタースピードが稼げます。
私の場合、結婚式の写真を撮るようになって2回目くらいから胸に「写真係」と書いた札を下げていました。これを付けると写真担当者と認識してくれるので、知らない人でも割とスムーズに撮らせてくれます。新郎新婦とは事前に何処でどう撮るということを打ち合わせていた方が良いですね。特にテーブル廻りのの時の集合写真などは伝えておかないと予想以上に時間がかかったりします。
KaPpA2100様 お礼が遅くなり、失礼しました。
テスト撮影とイメージトレーニングをして作戦を立てたいと思います。
札を下げるのもアイデアですね!
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>何か手軽に影を和らげる方法があれば
ストロボの前をに白い布で覆うと光は柔らかくなります。
TTLもしくはオートです。テストして下さい。
ソフトフィルターで写真を柔らかくすることも出来ます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/soft …
効果は絞り値によって変化します。(開放側効果大)
極親しい身内の方ですか?
そうならば、他の人では取れないシーンも是非撮ってあげてください。
式や披露宴前の控え室での緊張感のある表情。
お色直しで会場から出たときの緊張が解けた表情
新婦と親戚の子供とのほほえましい風景
新郎とふざけ合える仲ならば、新郎がお色直しで着替える風景を撮るのも一興です。
hayasi456様 ソフトフィルターを使うと、新郎新婦にも喜んでもらえそうですね。
撮影はぜひ控え室のシーンから取りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
12345hiromさん こんにちは
結婚式や披露宴の撮影では、私はノンストロボで高感度撮影をお勧めしています。私も仕事柄時々友人等の結婚式の撮影を頼まれるのですが、その式場の専属のカメラマンで無いので光条件が解りません。特に披露宴会場はスポットライト・カクテルライト等色々なライト条件が有りますから、ストロボを使って撮影してどうなるかは何とも言えないです。光条件が難しかろうとも、普段から撮影している環境ならストロボを使ってどうなるかは解るのですが、私達みたいにその場の光要件に不慣れな者には難しいです。したがって安全性を考えてノンストロボ・高感度撮影をお勧めします。最悪の場合は、フィルムからデジタルデーターを起こしてレタッチしてしまえば良い事ですから・・・。
使うフィルムは私ならISO400のフィルムを選ぶと思います。手ぶれが心配だったらISO800で良いでしょう。
結婚式写真で喜ばれる写真の撮り方・・・・
結婚式(披露宴)での参列者は、携帯にカメラが内蔵されている時代ですから、全ての方がカメラを持参して参列されていると考えると良いでしょう。そのため、少し違う事を考えないと喜ばれる写真を撮るのは難しいです。
結婚式は例え新郎の友人側で有っても、新婦中心のイベントですから新婦を中心に撮影しましょう。多くの素人さんは 新郎・新婦さんの前からの姿しか撮影しません。しかし新婦の後姿(例えば内掛けや帯びの柄・ウエディングドレスの後ろ姿がどうなっているか等)を撮る方は殆ど居ませんそう言う姿を撮られる事をお勧めします。
新郎・新婦さんは、一般に緊張していて披露宴時の料理なんて覚えている様で覚えてないのが事実です。ですから、料理を撮影されると喜ばれます。その写真に味等のコメントを付けられたら付けた方がもっと良いでしょう。
以上がちょっとした喜ばれる結婚式・披露宴の撮影方法のコツです。
色々難しい点はあるかと思いますが、頑張って下さい。
sionn123様、撮影方法・当日のアドバイスをありがとうございます。
新郎新婦からも、ウエルカムベアとドレスの後姿は撮影してほしいと要望がありました。
二人に喜んでもらえるように撮影したいと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
フィルムの感度を"ISO800(ASA800)"にされると良いと思います。
最近発売されているこのフィルムは引き伸ばして2Lサイズ程度ですと、粒子の荒れは殆ど気にならない程度に改善されています。
また、結婚式では、周囲も良く写っている方が喜ばれるようです。フィルム感度を高くしますと絞りも1段深くなり、ピントの範囲が広くなりますのでお勧めします。
挙式の月日がまだ先であれば、事前に[ISO800]のフィルムで室内撮影でストロボ撮影等で、写り具合(範囲や光量の具合など)を確認されるとなお良いと思います。
なお、望遠レンズ(ズームレンズの場合は特に暗くなる。)を使用して、ストロボ撮影しますと光量不足になる恐れもあります。このため、一歩二歩前進して撮影されると良いでしょう。
fujiyama32様 結婚式の撮影では高感度フイルムの使用が必須なんですね。
一度、ISO800での写り具合をテストしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
外部ストロボ(540)と書いておられますが、EZ540の事でしょか?
EOS7で使える専用ストロボは、EXシリーズでTTL調光が可能ですが、EZシリーズは、マニュアル発光でしか使えません。
要するに、マニュアル時(照射角と発光量の設定(フル~1/126迄))のGN(ガイドナンバー)を撮影距離(m)で割った値が絞り値となります。
例えば、GNが20で撮影距離が5mだと、20÷5=4ですから絞りはf4となります。(GNはISOが4倍増すと2倍になる)
周囲の明るさに合せるためには、絞り優先にします。(SSは1/125s以下)
ストロボ光主体の場合は、マニュアル露出でSSが1/125s以下となるように設定します。
解らなければ補足に書いて下さい。アドバイスします。
この回答への補足
kuma-gorou様 外部ストロボはおっしゃるように「SPEEDLITE 540EZ」です。EOS7で使える専用ストロボがEXシリーズとは知りませんでした。。
ガイドナンバーが54、撮影距離が5mだとしたら、54÷5=10.8となりますからF8半、フイルムがISO400の場合は2倍のF16半ということで良いのでしょうか。
一般的な室内の明るさに合わせたいとして、絞り優先F16半・SS1/125以下であることを確認し、ストロボの設定をマニュアル発光フルにしたら良いのでしょうか。これだとアンダーになりますよね??
まだまだ勉強中のため稚拙な質問になってしまいますが、宜しくおねがいします。
No.1
- 回答日時:
大変な仕事を頼まれましたね(笑)私も仕事柄、良く頼まれますが結婚式はやり直しが利きません!凝った写真よりも枚数でカバーした方が良いと思うのですが・・・・EOS7ならオートでも綺麗な写真に仕上がると思います。
AV優先だと明るさが足りなければシャッタースピードは遅くなります。1/60が手ブレするギリギリです。これが1/45・1/30になれば手ブレ、被写体ブレとなります。ストロボはATTLです。バウンスは天井が低い所では効果が出ますが、天井が高いと充分な反射光が得られず暗い写真となってしまいます。また室内壁近くで縦位置にてストロボ撮影しますと後ろに影が出てしまうので、お気をつけ下さい。壁際では横位置でフラシュです。
フィルム本数は36枚撮り10本から15本くらいでしょうか。お嫁さんのドレスは切らない様に、人物の顔等もなるべく切らずに撮影すると良いです。会場の小物等から式場の全景まで何でも撮りまくっておくと良いでしょうw後でアルバム作成時に助かります。あと来場者ももれなく撮る事をお忘れなく!新郎新婦がテーブルを回り、挨拶するときに一緒に付いていきテーブル毎に撮影するとフィルム枚数に無駄が出ません。あと大事な写真は2枚ずつ撮っておくと良いです。集合写真で目をつぶる方が必ずおいでますので・・・カメラ・ストロボの電池は新品にしておいてください。
何処まで密着した写真を撮られるのか分かりませんが食事する時間など無いとお思いくださいね。では、頑張って皆様が喜ばれる写真を撮影してあげてください!フィルム現像はちゃんとした所に出さないと・・・激安店はダメです!
Pakei様 まずは壁の近い所では縦位置NGですね!参考にします。
フイルムも15本は用意しようと思いましたが、念のため余分を用意するようにします。
会場での予想できる状況など、詳しくお教えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラの設定 4 2022/12/11 11:39
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- 一眼レフカメラ 炎天下撮影時の熱停止について。動画撮影できなくなりました…… 5 2022/06/19 18:42
- 一眼レフカメラ 夜の動画撮影でお聞きしたいのですが車載撮影でそれなりに綺麗に撮影しようと思い、EOS Kiss M2 5 2023/02/27 23:45
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- デジタルカメラ キャノンでオススメのミラーレスカメラをお教えください。 2 2022/08/08 10:40
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライティングの影を消す方法を...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
薄暗い体育館での卒業式で、一...
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
プロパティリリースのもらい方
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
東京ドームでの撮影について
-
写真はOKビデオ撮影禁止の飲食...
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
Exif情報の被写体距離を見たい
-
「キヤノン スピードライト1...
-
総合写真展
-
暗い場所での撮影のコツ(一眼...
-
写真の裏焼きって。。
-
写真の傷
-
お店でデジカメを現像したらデ...
おすすめ情報