
新築中自宅では、設計士さんのミスにより、たれ壁の位置を変えなければならないのですが、台所の隣の部屋の入り口が、ガスコンロのすぐそばにあり、垂れ壁を取り付けるとどうしても、入り口の半分のところまで来てしまいます。
垂れ壁を取り付けなければ完了検査には合格しないので、必ず取り付けなければならないのですが、自宅の内装全てが杉板になっており、隣の部屋の入り口も建具そのものが杉板です。
内装制限では、本来建具は規制外だと聞いていますが、垂れ壁と隣の部屋の入り口がちょうど重なるような場合にも、建具に制限はかからないのでしょうか?
要するに、入り口そのものの上部に(扉にかからない位置に)垂れ壁を取り付ける事になるのですが。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
何とも災難でしたね。
お見込みの通り、一般の戸でしたら制限にかかりません。
もちろん不燃化する事が望ましいのですが現行法規上問題御座いません。
(可動間仕切りの様な物は別ですが)
ところでキッチンは杉板ではありませんよね、準不燃以上の仕上げが必要になりますので。(天井も。)
実は、現在増築申請中の建物の既存部分が同じような状況で困っておりまして。
垂壁が無い、壁は化粧合板(可燃)・・・取り敢えず申請上はキッチンに連なる部屋全てのクロスを張り替える事にして通そうと考えています。
垂壁にするか否かは後で考えようと。
(他にも既存部の構造計算やら補強やら何やらの提出で時間がかかりすぎ、肝心の増築ができないでおる為)
横道に反れましたが、間取りにもよりますがDKがせまい、かつ杉板でなくとも良いとなれば「準不燃」のクロスなり塗り壁なり杉板状のもの(張物ですが)を貼り、垂壁をなくす方法もあります。蛇足ですね。
ご参考まで。
この回答への補足
回答を下さりありがとうございます。
実は、設計士さんが火気使用室の基準を知らなかったため、台所の天井は吹き抜けになっているのです。キッチンを取り付ける壁そのものは、最初からサイディングなどの防火材を使うようになっていたのですが、
本当に自宅の内装全てが杉板で、吹き抜け周囲も、二階もすでに板は貼られているのです。もちろん、下地は石膏ボードなどの準不燃材など使っていません。
吹き抜け部分に、新たに天井を作って垂れ壁をつける、と言う作業をしなければならず、本当に頭が痛いです。
DKは20畳近くあります。板を貼っていなければ、クロスを貼ってもよかったのですが、すでに板は貼られていますので、垂れ壁を取り付けるしか方法はないと思うのです。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
kaitiku様のますますのご発展をお祈りいたします。
補足とお礼のところを間違えたため、もう一度投稿します。
Kaitiku様、回答ありがとうございました。
やはり、規制にかからないと言うことで承知しました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 3 2022/12/04 12:08
- その他(住宅・住まい) トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 5 2022/12/07 12:49
- 掃除・片付け トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 3 2022/12/03 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
内壁のたわみについて
-
積水ハウスの壁に窓を追加した...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
ボール当て遮断にオススメな外壁
-
有刺鉄線の設置について、質問...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
吹き抜けの面積 ベランダの面...
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
防火区画の壁について
-
共同住宅の防火区画について教...
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
界壁と床の構造について
-
防火上主要な間仕切壁に引戸を...
-
木造二重壁の基礎梁
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
防火区画の壁について
おすすめ情報