dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラエルの入国スタンプを持っているとイエメンの入国を拒否されてしまいますよね。
その他、アラブ諸国の入国も拒否されてしまうと思うのですが、具体的にどの国に入国が不可になるのでしょう。

また、同様にあるひとつの国の入国スタンプを持っているとその他の国に政治的な問題から入国が不可になるということはありますでしょうか?

教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



詳しいことはよくわかりませんが、イスラエルに入国した証拠が欲しい人はパスポートの査証欄ではなく、別の紙に入国スタンプを押してもらうようにするそうです。

入国できない国は減ってきているようですが、具体的にはイラク、サウジアラビア、イエメン、シリア、リビア、スーダン、レバノンには入国できません。他にもあったらごめんなさい。

参考URL:http://www.israel.co.jp/israel/entry.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

「No stamp, please.」
は知りませんでした。これで心置きなくイスラエルに行けますね!?

適切なホームページの紹介ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 12:35

 1999年までイスラエルに住んでおりました。


 イスラエルのスタンプがパスポートにあると、入れない国が多くあるのは事実です。1999年時点で、入国できる国はエジプト、ヨルダン、モロッコでした。それ以外の国は基本的には入れないと思っておいた方がよいと思われます。UAE、クエート、サウジアラビアについてはダメなはずだけど、なぜか入れた、という話をきいたことがあります。 
 入国させてくれない国はいずれも「イスラエルのスタンプがあるものは入国拒否すること」という法律があるわけではなく、そのときそのときの政治状況で変化する「行政基準」のようなものに従っています。
 ですので、もし旅行にいかれるのでしたら、きちんと確認した方がよろしいかと思います。
 個人的にイスラエルの現在の状況で入国できないと思われる国はシリア、レバノン、イラン、イラク、イエメン、スーダン、リビア、アルジェリア、アフガニスタン、北朝鮮です。
 アメリカと仲がいいか、悪いかで大まかなところは判断できるのではないかと思われます。
 ちなみにイスラエルのパスポートコントロールで、スタンプを押して欲しくないときに「No stamp」というとパスポートにスタンプは押されない、という話は本当です。しかし、パスポートコントロールの職員はボーとしているので、何度も大声でいうことをお勧めします。
    • good
    • 0

紛争地帯ではあることです。



イスラエルに近い地中海の島国でキプロスがありますが、紛争があって以来、北部がトルコに占領されTRNC(Turkish Republic of Northern Cyprus)という国が建国されました。国際的には認められていませんが、キプロスでは現在でも首都のニコシアを分断して北側は軍事境界線で分かたれています。南から北へは手続きを経て条件付きで(日中一定時間内の日帰りのみ)徒歩で越境できるようになっていますが、その際に絶対にTRNCのスタンプを押させることのないように念をおされます。あくまで北も同一国の占領地域という建前があるからです。しかしTRNCと唯一国交のあるトルコから入国する場合には観光客は特に意識せずにスタンプをもらっています。その場合には改めてギリシア等からキプロスへ入国する際に問題が生じるものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

キプロスでもそういう問題があるとは知りませんでした。
考えてみれば至極当然のことかも知れませんね。

返答ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/28 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!