
ミラの純正の左スピーカーが音が出なくなってます。徐々にという
より、ふと気付くと出なくなってた様です。修理に出す前に自分で
確認したいのですが、ドア内張りの外し方や、ステレオの外し方が
分かりません。教えて下さい。
ただし、当方、電気おんちでテスターとかはんだとか専門的な道具
は持ってません。ドライバーとレンチ程度です。
可能な範囲でお願いいたします。
ちなみに整備マニュアルのダウンロードサービスとかありますか?
記
ダイハツ・ミラ H11年式
GF-L700S
手動ウィンドウ
カセットステレオ(AM/FM付)リヤスピーカーなし
以上
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アルパインのホームページよりスピーカー左右の出力線を探し、カプラー裏側の配線付け根の金属部分を利用し、右スピーカの配線2本を左スピーカーの配線2本に(ゼムクリップ等をU字に加工した物で結構です)強制的に接続して下さい。
つまり、右スピーカー出力で左スピーカーを強制的に鳴らすわけです。それで音が鳴れば本体不具合です。No.6
- 回答日時:
つまり、右側のスピーカー線2本を左側に配線等を使って接続すると言う事です。
スピーカー単体があればそれを直接左右のスピーカー線につなげて見るのもいいです。最初にも言いましたが、本体の不具合が濃厚ですね。
この回答への補足
big-easy様
親身な回答ありがとうございます。
本体不具合が濃厚なんですか・・・。
最後の確認で左右逆のスピーカー線につなげて見たいのですが
その手順というかやり方がわかりません。
専門家の方から見ると、本当に呆れるほどのど初心者なもんで
すみません。
これが最後です。宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
下記のホームアドレスより車種別取り付け情報へ進み、L500のミラで検索すると(L700も同じはずです)オーディオカプラーの各配線信号が判ります。
右側のスピーカー線2本を左側にジャンプさせ、音が出れば本体の不具合、出なければ配線を含めたスピーカーまでの不具合、と言う事になります。http://www.alpine.co.jp/
自分で本体取り外しとドアトリム取り外しまではうまく
行きました。が、線切れや接続はずれ等の外観上の不具合
は見つけきれませんでした。
あと、カプラーのスピーカー配線を左右ジャンプさせるや
りかたが分りませんでしたので、諦めてます。
かなり固く固定されているようなので、専用工具が必要で
しょうか?
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
ANo2です。
やりなれた人には簡単な作業ですが、不安ならば修理工場、カーショップ等に出される事をお勧めします。デッキ本体は-ドライバーでグリル(ツメで入っているだけです)を外せば後は簡単です。前述の展開図を見ても不安ならば、ここまではご自分で作業し、スピーカーの取り外しはプロに任せたらいかがでしょう?No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
オーディオのはずし方はURLを参考にしてください。
ドアの内張りは、Dラーで整備要領書をコピーしてもらうしかありません、無償だと思います。
参考URL:http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/daihats …
No.1
- 回答日時:
スピーカーの無音声の症状で、スピーカーが原因の場合はほとんどありません。
大半が配線の接触不良、カーステ本体の不具合ですね。まずはカーステを取り外して見ましょう。周りのグリルを手前に引けばグリルが外れます。両脇にある+ネジを外せば本体が外れます。ドアトリムの外し方ですが、ドアの取っ手部分に2本、ドアを開けるときに引っ張るレバー部に1本、最低3本はネジがあります。見落とさないように外して下さい。手動式のウィンドゥレバーはレバーとトリムの隙間から-ドライバー等で針金状のクリップを引き抜きます。後はトリムとドア本体の隙間に大き目の-ドライバー等を入れ、こじてトリムを外します。これでOKです。
この回答への補足
色々な方から回答いただいてありがとうございました。
けど、まだ着手してません。というのが、オーディオや
ドア内張りが上手く外せたとして、それから先、スピー
カーの音が出ていない症状の原因はどう判断できますか?
端子の外れや、断線という外観上の診断は容易ですので
それは対応できますが、見た目正常で音が出てないとし
たら、オーディオ側の異常と見なせば良いでしょうか?
最後にアドバイスお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ウィンカーが点灯しない
-
今、不動のvtzを直してるんです...
-
TW200(DG07J)の配線について...
-
ホンダ ストリームのドアロック...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
AF27スーパーディオCDI
-
PJタイプベースのピックアップ...
-
大森の電子式油温計、水温計の...
-
ギボシと平型端子について教え...
-
リバース信号の確認方法
-
リバース信号や、車速信号の多...
-
スズキレッツ2にリアウィング...
-
エイプ ジェネレータ?
-
スーパーDIO AF27の配線図を探...
-
水温計の異常な動き
-
RG125ガンマ タコメーター故障
-
Panasonic製リアビューカメラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
エスティマ(ACR30)の純正ナビ...
おすすめ情報