dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋に結婚式を予定しています。
職場の人にその事を話しました。
真っ先に職業を聞かれ公務員だと話しました。
『お給料が安いから大変ね~。』と言われました。
そう言ったその人は、パート雇用です。
ご主人が民間の中企業(従業員100名前後の会社)にお勤めですが、回りの同じ年齢の方と比べるとお給料は少し高い為、その人は正社員で働かなくてもパートに出るだけで充分生活できるそうです。
私は、結婚後も正社員で働く事は苦にはなりませんし、彼氏も私が働くなら家の事を手伝ってくれると言っています。
それなので生活は出来ると言う事をそのパートの人に話すと
『彼氏が(家事を手伝う事を)可哀想』言われました。
私は、彼氏と結婚する事を決めたのは、お金目的ではないし、彼氏の人柄を好きになったからです。
公務員の妻ってその人が言うように損なものなんでしょうか?
私は安定してて良い職業だと思うんですが・・・。

A 回答 (13件中11~13件)

私の家の周りは、銀行員と、公務員の宿舎が多く


PTAの集まりでもその様な人たちと一緒になります。 奥様たちの間では旦那のステータスや職種の自慢や牽制が盛んに行われています。
私も上で言う民間の企業に勤めていて思うのですが、銀行などこの10年で瀕死の状態から景気のおかげで急激に回復して、(私に言わせれば自助努力はほとんどありませんね)今や高給に戻っていますが、10年前の状態たるやひどいものでした。みんな流民状態で海外に飛ばされたり(栄転じゃないですよ統廃合の中での押し出し人事です)合併でどちらが大きいとか、吸収だとか非常に大変な感じでした。一方で公務員の方は、地方、国家、上級等色々な公務員の方がいらっしゃいますが、給与が安いというのは民間企業が前回のバブルで好景気に沸いたころ=給与が上がったり、いや実際にはボーナスがいっぱい出たという一時金で年収が押し上げられた時に相対論として言われていたことで、その後バブルがはじけて公務員さんの給与はじりじりとあがり相対的には安いというものではなくなっています。この2~3年又民間好景気でボーナスが上がってきていますが、これは基本給ではないんで又不況時にはあっという間に年収が下がります。

何より老後のことまで考えたら今のまま行けば民間企業と下の世話までしてくれるが如しの公務員とは雲泥の差が出る場合もあります。私の父は上場企業の専務、義父は公務員でしたが、公務員の老後の厚遇には開いた口がふさがりませんでした。(団体生命保険でもこれってあり??見たいなものまでありましたよ。)

一発の爆発力はありませんが、トータルの人生設計で行けば公務員は超優良株です。山も無いけど谷も無いって事です。後は個人の問題で余計なお世話を言うようなオウムみたいな人の話は聞き流しましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行員さんも立派なお仕事ですね。
パート職員さんの事はあまり気にしないようにします。

お礼日時:2007/05/21 19:22

私も公務員は安定していて良いと思ってます♪



二人のことは二人で決めればいいのだから、人に何か言われたって気にする必要ないと思います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職場の人に変な風に言われたので気になっちゃいました。

お礼日時:2007/05/21 19:18

はい^^安定してますし、最初(勤め初めてすぐ)はお給料安いそうですが


そのうち中企業の社員さんなんてあっと言う間に抜き去りますよ。

良い職業だと思います。

>お金目的ではないし、彼氏の人柄を好きになったからです

そうですよね?
で、しかも公務員。そのパートの方はあなたの事が羨ましかったのかも
しれませんよ?パートだけで充分生活できるパートの方。
でも公務員の奥様なら30歳にもなればお子さんが出来たって
あなたはきっと専業主婦で充分やっていけます。
羨ましいですよ^^本当に。

お金目的でなく彼の人柄も好きで・・・幸せな結婚ができますね♪
経済的な話をすると結婚してお金なしではやはりちょっと厳しいかと
思います。
そのような将来の不安も今のところなくてしかも大好きな彼と結婚出来る
ご質問者様。パートの方でなくとも羨ましいと思うでしょう。
是非、変な事は何も気にせずに幸せになって下さいね!
きっと素敵な結婚生活があなたを待っていますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は二人で働いて生活できればいいなっていう考えの持ち主なのでこのパート職員さんのように収入の沢山ある人と結婚したいと言う気は元々ありませんでした。
自分はパートに出たいとか専業主婦になりたいとか思いませんし、今の仕事にもやりがいを感じていますので家事を手伝ってくれると言ってくれるのはとても有り難いと思っています。

お礼日時:2007/05/21 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています