dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員や契約社員はそうかもしれません。

正社員でも普通になるのかな?
会社の規模にもよるとは思いますが。
大手企業でもそうなるの?
成果主義で給料が抑えられてそうなるの?
週刊誌などの給料ランキングを見ると300万円時代とは思えません。
そうなるのだったら公務員の給料も下がるの?確か人事院が調べて給料を決めているのですよね?
今後はどうなの?教えてください。

A 回答 (3件)

これは愚痴と思って、笑って聞いてやって下さい。


平均年収300万円はどうかな?と思いますが、しかし全てを大都市をベースに見ないで下さい。
地方は悲惨ですよ。
私の住む山形県の最低賃金は時給610円だったかな?630円だったかな?それから源泉徴収されたりなんかしたひにゃ、あんた月給一対いくらになると思います。これではまともに働くより、何かかんか理由つけて生活保護をもらったほうが余程いい暮らしが出来ちゃいますって。本当。トホホホ・・・。
以前は地元の一応一流と呼ばれる企業に就職していたのですが、年収450万円位あったのに(それでも低い?)現在はリストラされて求職中。
その後、仕事は二転三転していますが、ひどい時は年俸手取り160万円(三交替で。無論正社員)に満たなかったです。ハイ。
これが地方の現実です。倒産する企業も結構あります。
ですから地方の人間から見れば公務員や銀行マン等を除いては「年収300万円時代よ早く来~い」ってなもんです(逆の意味で)。
でもそれって私だけだったりして・・・。
ちなみに私今年50歳になりました。
    • good
    • 0

日本人の平均年収が300万まで下がることは、全くないとは言えませんが、可能性は低いでしょう。

ただし、二極分化して、300万程度の人と、6,700万以上もらえる人に分かれてしまう可能性はあります。

ちなみに、公務員は会社でいう正社員です。
官公庁や独立行政法人でも、案外派遣職員や契約職員が多くなっています。
今後は、公的部門でも正規職員にあたる公務員の採用を抑えるでしょう。また、公務員でないとできない仕事の範囲を狭めて、役所本体から切り離して独法化するはずです。そうすれば、派遣や契約職員で済ませることができるようになるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

誰もが年収300万円になることはないと思います。



森永さんが言っているのは、
国民総中流と言われた時代には大企業に勤めていさえすれば
ある程度の年収と生活レベルを保障されているようなものだったけども、
今後は倒産、リストラなどで所得が激減するリスクに誰もがさらされる、
ということだと思います。

そういう事態になっても動じないために、
そのような可能性があることを前提に備えておきなさい、
ということを言っているのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!